先日はTC1000に走りに行ってきました。
少しゆっくり目でしたが、門前1位でした。

あまり台数増えずに開門。
今回はリアの脚を以前の仕様に戻しました。前回の日光で動きがイマイチだったので、一度戻してみる事に。

仕様
AD09(205/50R16)
ホイール 7J+38
機械式LSD 1.5way
バネレートF14k R10k
減衰 F17戻し 12戻し
パッドFR ZBP HS2
フルード プロジェクトμ G-four335
T2(8:15-8:30)
脚の仕様を変えたので動きの確認をメインにコースイン。
冷間のエア圧を下げすぎたようで、エア圧が上がるまでイマイチな感じでした。
上がってからはリアの動きは良くなり、コントロール性が良くなりました。
タイムはイマイチ伸びずに42.500で終了。アタックすれば、ほぼ同じタイムなので再現性は高いです。
インストラクターで蘇武選手がおられまして、色々質問させて頂きました。日光で横G掛かりながらの3速から2速のシフトダウンでシフトミスしてしまう事があったので、ご相談させて頂くとデフマウントブッシュが痛んできている事が原因っぽいです。ドラポジが原因かと思ってましたが、それなりの年式なのでリフレッシュも兼ねてエンジンマウントとセットで後々交換しようと思います。
午後のブリーフィングでは最終セクションの攻略についてでした。

ブレーキングが課題だな、と改めて感じました。
昼食にくらもちでAランチを頂きました。

煮込みハンバーグと唐揚げのセットで美味しく頂きました。
TC1000に戻りガッキーさんにアイスを奢って頂きました。

4月と思えない暑さだったので非常に美味しく頂きました。ご馳走様です。
日が暮れるまで色々な方とお話しさせて頂き、楽しい時間を過ごせました。
ご一緒して頂いた皆様、お疲れ様でした♪
Posted at 2025/04/22 22:57:40 | |
トラックバック(0) |
筑波