昨日は日光サーキットに走りに行ってきました。
気温も高い予報なので軒下に陣取りました。

日陰は良いです。
前回と仕様は変わらずで練習する事が目的です。走行前に温度測定すると、前回より気温5℃、路面温度10℃高いのでタイヤの使い方を考えないといけません。

仕様
AD09(205/50R16)
ホイール 8J+50
機械式LSD 1.5way
バネレートF14k R10k
減衰 F22戻し 17戻し
パッドFR ZBP HS2
フルード プロジェクトμ G-four335
A1(9:00-9:20)
後方からコースイン。路面温度高いので早めにアタック出来ますが間合いを取りながら計測3周目辺りからアタックします。
前回のTC1000の時と同じ仕様ですが、なんとなく腰砕け感が。ちょっと気になるので普段やらない連続アタックしたりしました。
ヒート前半は安定して同程度のタイムは出ましたが、タイヤがタレると0.4近くダウン。多めにクーリング入れてもダメなので早めに終了。
ヒートベスト41.657で終了。同程度が4回出てるので安定感は出ていますね。この気温でも1発がもう少し欲しいところ。
走行終了後、色々と情報共有させて頂き原因が見えたので次回は調整して試していこうと思います。
日光を出て、走行会の見学をしにTC1000に行きました。到着時間がピークの気温で暑かったです。かき氷が美味しい季節になりました。

ご馳走様でした。
夕方、クローズドミーティングでジャンケン大会で見学者向けのに参加しましたが直ぐに負けました。こもりんさんはお米をゲットされてました。
TC2000に気温を見に行くと常連の方々と色々とお話しさせて頂き、皆さんと夕飯を食べてから帰宅しました。
暑かったですが、色々お話しさせて頂き楽しい時間を過ごす事が出来ました。お会いした皆様、お疲れ様でした♪
Posted at 2025/06/08 22:16:07 | |
トラックバック(0) |
日光