今日は明日リアのスプリング交換をする予定なのでそれに合わせてジャッキをアストロプロダクツへ買いに行きました。
自宅にアルミジャッキがあるのですが・・・ストロークが足らずに上げきらないので仕方なく購入しました。

これから色々活躍してもらいます。
交換するスプリングは某オクにて手に入れたハイパコのスプリングでレートは23.4k。吊るしが20kですので出来れば同レートが欲しかったです・・・

塗装が剥げている部分が結構あったのでワイヤーブラシで磨いてシャシーブラックで塗装しました。折角のハイパコの紺色がイマイチな感じに・・・。錆びさせたくないので気にしない・・・
今のインテのリアの動きがハイグリップを履かせれば結構良い動きなのですが、サイド剛性の低いタイヤを履かせるとリアの動きがおかしく限界が分かりづらい状態です。(サイドがたわみすぎてサスペンションになっている)
以前ショップの方と話をした時にスプリングの特性とダンパーの相性が良くないという話をされました。
吊るしのスプリングはある程度スプリングが縮んでからレートが掛かる特性なのですが、DC5はストロークが非常に短いので使える範囲が狭いのです。
そこで初期からレートがしっかり掛かるスプリングに変更すればリアの動きが分かりやすくなり使える範囲が広がればもっと良い走りが出来るだろうと考え今回スプリング交換をしてみようと思ったのです。
これから少し弄ろうというプランがあってリアスプリング交換の後はリアのアッパーアームの交換。

調整式にすることで現状リアのキャンバーが2°ついてるので起すのが目的です。メーカーはどう動きが変化するのかわからないので値段が安い百式自動車のを入れてみて、後々はジェイズレーシングの車検対応品に交換しようかなと考えていたりします。
この二点の交換で動きは変わるだろうと思いますので、順々に試していきます♪
リアスプリング変更後の初走行は11/17の本庄サーキットのフリー走行になるので変化が確認出来ればいいなと思います。あ、機械式LSD入れてから未走行なのでどうなるかわかりません・・・
後は年明けの1/12にK1スポーツさんの走行会でTC2000を走るのでそれまでには仕上げられればいいなと思います。その時には新品のフロントタイヤ(ZⅡ 255幅)を導入しますのでタイムを縮めますよ!
K1スポーツさんの走行会は3人以上だと走行が安くなるので今回も使わせて貰います♪
TC2000の前にTC1000の走行会に出ようかと悩んでたりします・・・
Posted at 2013/10/26 17:07:40 | |
トラックバック(0) |
DC5 | 日記