• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずやん!のブログ一覧

2016年01月17日 イイね!

ブレーキ弄ったり、新しいタイヤが届いたり♪

今日はフロントブレーキパッドとローターの交換を行いました。

パッドは前回使用品のワンランク上のグレードのwinmax AP3、ローターはTRYBOXの物を使用しました。

ブレーキローターの固定ビスをショックドライバーでいつも通り外していくと最後の一本でビットの先端が折れてしまい、ポンチで回転方向に叩きながら回し事なきを得ました。

外したビスですがテーパー面付近に錆びが出ていて固着してしまったようでした。

今回はビスを新品にしてスレコンを塗って固着しないように対策を取ってみました。

新品のローターは綺麗でいいものです。

今までのローターはかなり磨耗していて酷いものでした。攻撃性の高いパッドはあっという間にローターを削っていってしまいますので使用は控えていこうと思いますね~


次に使うタイヤが届きました。

銘柄は595RS-RRの予定でしたがショップに問屋に問い合わせてもらった所フロント用255/40R-17は一月下旬でまぁ問題なし・・・・リア用の225/45R-17は入庫未定という話なので4輪揃わないので今回はパスすることに。

悪あがきで他所の通販会社に問い合わせてみましたが結果は変わらずだったので諦めがつきました(笑)

次の選択肢の今まで使っていて慣れているZⅡ☆にしました。

製造年月日も新しいので満足です♪

タイヤサイズはフロント255/40R-17にリア225/45R-17の組み合わせにしました。リアタイヤサイズアップは前回の走行の感じと、某コースにて羽無しカナード無しで走った感覚を踏まえての選択です。

リアサイズ変更による効果が良いのか悪いのかは走ってからのお楽しみです。
Posted at 2016/01/17 23:39:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | DC5 | 日記
2016年01月10日 イイね!

次の走行に向けて。

今シーズン最後のTC2000となるので万全な体制で迎えたいと思い、ちょこっと手を入れてみました。

その一、インテのマフラーを交換をしました。

音量が大きくなってきたのもありますが思うところがあり純正マフラーに戻しました。

高回転の回りはイマイチなものの低・中回転のトルクが太くなっているので思惑通りになれば中々良い感じに走れるようになるかもしれません。

静かで抜けの良いマフラーがあれば良いのですけどねぇ・・・・


その二、前回の走行時にフロントにもう少し制動力が欲しいと感じたのでパッドとローターの変更する事にしました。

今使っているパッドがZONE・10Fでローターは純正でした。パッドの特性は変えたくなかったのでメーカーはZONEかwinmaxで今よりワンランク上となるとZONE・12Dかwinmax ARMA AP3辺りを候補にしてみました。

今回は適応温度が常温からになっているwinmax ARMA AP3にしました。ローターは純正が良かったのですが価格が高いのでSEEKERかTRYBOXで悩んで、TRYBOXにしました。

部品が揃わないので今週末にでも作業したいと思います。


その三、タイヤを新調する事にしました。

今使ってる前後のZⅡ☆がインジケーターが一つなので外しておいて練習用にとっておこうと思ってます。

タイヤは気になっていた595RS-RRを使ってみようと思います。

タイヤサイズはフロントは悩まずに255幅に決めたのですが、問題はリアで215幅にするか225幅にするかでかなり悩んでます。

先日、羽無し・カナード無しの空力に頼らず某所を走った感じ明らかなリアのグリップ不足を感じました。もうワンランク上を目指すならリアを太くしてクルマ自体の限界を高くするのもアリかなと思ってはいます。

GTウイングを装着するとTC1000を走った感じではリアのグリップ感は少し物足りないものの悪くないので、現状と同じ215幅にしてZⅡ☆との違いを楽しむのもアリと思ってしまったりと中々決まりません。

走行会まで後一月ぐらいなので早めに交換して新しいタイヤの乗り方とか考えないといけないので、早く決めたいものの難しいですね・・・・・・
Posted at 2016/01/10 17:00:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月03日 イイね!

走り初め 1/3 本庄サーキットフリー走行

今日は走り初めということで本庄サーキットに行ってきました。

年初め1発目の営業日なので今年も本庄サーキットは中々な盛況具合でした~

1枠の走行台数も多いので無理せずにやり過ごしながらなんとかアタックしてみてベストの0.1落ちの45.839まではなんとか出せましたが、上手くクリア取れずに朝の良い時間の枠は終了。

前回よりはタイムは落ちているもののセクター3のタイムは見比べると前回よりは良い模様・・・・他がダメなようでした。

午後にも1本走りましたがタイムは出なかったのですが少し走り方を変えたりして試してみたりしてみました。中々良い走り方が出来ないのでもっと考えながら走り込まないと駄目だなと痛感しましたね~

今回走行して本庄のようなストップ&ゴーの多い所では今回使用したブレーキパッドの前ZONE 10Fと後ZONE 88Bでは少々制動力が足りない模様です。フロントをワンランク上げてリアは様子見で次回のブレーキパッドは選んでみようと思います。特性はZONEがかなり好みなので同じメーカーでワンランク上か製造元のwinmaxのARMA AP2辺りにするか悩み所ですね~

今日は色々な方とお話させていただきました。
アリアリブレークさんはクルマのトラブルで走行出来ずかなり残念そうでしたが、次回のTC2000に向けて着々と準備をされているようで安心しました。

たまたまお友達の走行を見学に来ていたジュン太さんとも久しぶりに色々お話させて頂きました。

キタザワレビンさんのお知り合いのNCP131乗りの方にクルマのセットアップの話やロガーの話を聞かせてもらいました。そろそろロガーの導入も検討した方がいいのかもしれませんね・・・・


今日の走行でタイヤ4本ともZⅡ☆のインジケーターが1つでフロント左は消えかけにまできてしまったので次回のTC2000までにはタイヤ新調が必要になりました。

次のタイヤは595RS-RRにしようかと検討しています。ネット情報では中々のグリップらしいですし、今日聞いた話でも結構良さそうです。

サイズは現状と同じサイズ(F255/40R-17 R215/45R-17)を選択してZⅡ☆と比べてみたいと考えています。今のインテの感じだとリアは215幅ではなく225幅でも良さそうなのですが、595RS-R時代はサイド剛性があまり強くなかった印象もあるので進化版でサイド剛性は上がっているという評判ですが215幅で多少引っ張った方が無難ではないかなと思っています。


次回の走行は2/14のK1スポーツさんの走行会でTC2000なのでそれまでにはタイヤ新調とブレーキ周りとテストで純正マフラーに戻したりと色々試してみようと思います。

本日ご一緒させて頂いた皆様お疲れ様でした♪

Posted at 2016/01/04 00:19:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | 本庄 | 日記

プロフィール

「@kame@103kg 食べられたのですね。自分もそう思います!」
何シテル?   02/06 21:40
はじめまして、かずやん!です。ミニサーキットを自分のペースでまったり走っています。 走るのが好きなので、今年も色々な所へ足を延ばしていきたいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
前々から気になっていて何度か乗り換えを考えていたのですが、自分の中で区切りがついたので思 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
軽快に走れ、気楽に楽しめるクルマに乗りたかったためGRBから乗り換えました。 ノーマル ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
以前丸目のGDBのスぺCに乗っておりました。自分のミスにより帰らぬクルマに・・・ 数年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
BNR32の前に乗っていました。このクルマではかなり走り込みをしました。 楽しかったので ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation