• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずやん!のブログ一覧

2018年08月25日 イイね!

トライフォースに行ってみた。その1

今日はとあるモノの取り付けにトライフォースカンパニーに行ってきました。

お店が長野の小諸なので早起きして碓氷峠を通って行ってきました。上りですがZC33はトルクがあるので非常に乗り易く、ドラポジもある程度決まったのでドライビングが楽しめました♪

時間も早いのでちょっと足を伸ばして八千穂高原のスキー場あたりのワインディングを楽しんでからお店に向かいました。


天気がイマイチだったものの良い眺めでした。



ZC31に乗っていた時から気になっていたお店だったので今回来店するのは非常に楽しみでした。

ZC31が現行車だった頃、驚異的なタイムを出していたので気になっていたのですよね。

SABのフェアで取り付けて貰ったリアフロアブレスの効果が高かったので、今回はフロントフロアブレスとリヤパフォーマンスシャフトの2点を取り付けて頂く事にしました。

作業の待ち時間にZC33のデモカーをお借り出来たにはビックリ。

ECUと試作の車高調が入っていたので長時間乗れたのはラッキーでした♪

ECUの効果はかなり高く純正より遥かに乗り易く速いので導入すると大幅に戦闘力が上がりそうです。車高調はサーキットスペックなので走りはかなり期待出来るモノでしたので自分はこちらを選択する事になりそうですが、発売は暫く先になりそうです・・・


お店に戻り、色々お話をさせて頂きました。弄る方向性も見えてきたので車高調が完成するまでノーマル脚で走り込もうと思います。

取り付けて頂いたモノの効果を試すためR299経由で帰宅しましたが、思っていた通り更に良い方向になりました。良いベースが出来たので脚を入れた時が今から楽しみです!
Posted at 2018/08/25 21:25:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZC33 | 日記
2018年08月19日 イイね!

SABのフェアを覗いてきた。

今日はSAB大宮バイパスのフェアを覗いてきました。

流石アールズさんは人気で開店と同時に大盛況でした。

パーツを眺めて間を見て気になっていた車高調の話を聞いてきました。価格はZC32と同様でピロアッパーは別売り、発売時期は9月~10月辺りの予定なようです。サーキット走行はかなり楽しい仕様との事で、出来れば横乗り試乗を頼みたい所でしたが混んでいたので諦めました。

車高調選びの新しい選択肢になりました。後はトライフォースが出てくれればもう一つ選択肢が増えるのですが、来週伺う予定なので話を聞いてこようと思います。


先日ワインディングを楽しんできましたがドラポジを改善したら走りの印象がまた変わったので面白いものです。楽しいクルマなので色々な所に足を伸ばしながらドライビングを楽しんでいこうと思います。

サーキット走行用にブレーキパッドは新調しないと駄目な事が良く解ったので早めに入れ替えようと思います。車重も軽いので効き過ぎないコントロール性の高いモノを選ぼうと思います。

後は4点式シートベルトを組んで、ハザードスイッチが純正では遠いのでスイッチを増設すれば準備は出来るので涼しくなったらシェイクダウンしようと思います。走りたくて仕方ない今日この頃です。

Posted at 2018/08/19 13:03:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZC33 | 日記
2018年08月13日 イイね!

ドラポジ改善してみました

フルバケ交換した際ステアリングの位置が合わず非常に乗り辛く感じていました。先日、パワステの件も片付いたのでステアリング交換をしちゃいます。

ステアリング周りは以前のクルマの部品がありますのでボスだけ購入しました。

トヨタと兼用とはびっくりでした。

取り付けはバッテリーのマイナス外して放置、その後交換という手順です。この際一番手こずったのがエアバックユニットの取り外しで今までのクルマはトルクスのボルトで止まっていたのですが、スイスポは三か所ピンで固定してあるので構造が解るまで苦労しました。

交換後、試走しましたが純正よりも遥かに乗り易いです。

自分はドラポジを結構大事にしているのでスペーサーで自分好み合わせます。取りあえず15mmと50mmのスペーサーを組み合わせて65mm程度出しました。

テレスコで最大まで出してますがまだまだ。

使用予定は無かったのですがラフィックス(61mm)と50mmを組み合わせ111mm程度出してみました。

テレスコで調整すればいけそうです。走り込んで決めていこうと思います。

ステアリングが遠くなったので以前から使用しているDAIKEIのウィンカーアップポジションキットを取り付けます。

ちょっと遠いですが指が届くので問題無しです。


仮のドラポジは出来ましたが走り込んでベストの状態を作っていこうと思います。走りを楽しむには最重要だと考えてますのでじっくりと作り込んでいきます。

サーキット走行まで一歩近づきました。最低限の装備でいえば4点式シートベルトとブレーキパッドを変更すればいけるので思ったよりも走るのは早くなりそうです♪
Posted at 2018/08/13 14:16:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | ZC33 | 日記
2018年08月05日 イイね!

SABのトラスト・スイフト祭りに行ってみた。

先日、スイスポのパワステ異音でメーカー修理だったのが無事に戻ってきました。ステアリングギアボックス交換で快調になりました。

今日はSABかしわ沼南でトラストのスイスポ祭りがあるので行ってみました。

ただ行くだけでは勿体ないのでお店に行く前に印旛沼周辺でバス釣りを楽しみました。初場所だったので場所探しが主体のドライブになってしまいました。

長閑な田園風景だったので和みました。


良い時間になったのでお店に行くと、駐車場にブルーのCL7が・・・・まさかと思いながらお隣に停めさせて頂くとやはりノリティさんでした。

まさかここでお会いすると思わなかったのでびっくりでした。

来シーズンに向けて色々チェックをされていたようでタイム更新に向けて、今から準備されているのは流石だなと思いました。

色々サーキットの話をしているとやっぱり走りたい気持ちになってきますね~。年末ぐらいまでには最低限走れる準備だけして本庄でシェイクダウンといきたいところですね。


お店に行き早速メーカーの方に気になっていた車高調の事について色々質問をしてみると横乗り試乗させて頂く事に。

仕様は純正タービンの吸排気チューンにメインECUを書き換えてあるとの事でした。脚は同社のミドルレートスプリング仕様で1wayのLSDが入っているようです。

自分の用途を伝えてあったので試乗コースは路面があまり良くないワインディングっぽい所を選んでくれたので非常に参考になりました。減衰は緩めだったようですが、バンプしても収まりが良いので安心して踏んでいけそうな印象を受けました。このままの状態でもサーキットで遊べそうなので値段との兼ね合いを考えると現状では自分の中ではベストですね。

横乗りで感じたのはエンジンのパワー感が下から純正を上回っているのと、一番魅力的に感じたのはアクセルレスポンスが良くなっていた事です。メインECUの書き換え効果が相当大きいようです。純正のダルな感じから明らかにピックアップが良いのはサーキット走行で武器になるので、いつかは導入したいですね。思う所があるので先になりそうですが・・・・

メーカーの方には色々な質問に答えて頂けたので気になっていた事も解決出来たのは来て良かったと感じられました。


自分の中でプランは出来てきているのでサーキット走行復活までは近いですね(笑)

今日、ノリティさんとお話しさせて頂いて自分は改めてサーキット走行が好きなんだなぁと感じました。

本日、お話して頂いたノリティさんお疲れ様でした♪

Posted at 2018/08/05 22:27:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZC33 | 日記

プロフィール

「@kame@103kg 食べられたのですね。自分もそう思います!」
何シテル?   02/06 21:40
はじめまして、かずやん!です。ミニサーキットを自分のペースでまったり走っています。 走るのが好きなので、今年も色々な所へ足を延ばしていきたいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1234
567891011
12 131415161718
192021222324 25
262728293031 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
前々から気になっていて何度か乗り換えを考えていたのですが、自分の中で区切りがついたので思 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
軽快に走れ、気楽に楽しめるクルマに乗りたかったためGRBから乗り換えました。 ノーマル ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
以前丸目のGDBのスぺCに乗っておりました。自分のミスにより帰らぬクルマに・・・ 数年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
BNR32の前に乗っていました。このクルマではかなり走り込みをしました。 楽しかったので ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation