• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずやん!のブログ一覧

2020年04月29日 イイね!

先日のパーツを組んで貰ってきた。

先日、組めなかったアールズのトーションビームストッパーをショップに組んで貰ってきました。


結果からいうと加工無しでやや浮いてるものの組めました。馴染めば隙間も埋まりそうですね。

前回自分で作業した時はリジットラックに掛けての作業だったので、穴位置合わせのためにバールを使ってテコの原理を使えなかったのですよね。
作業環境が整ってると良いですね〜

帰宅途中にやや速度を上げて旋回してみましたがリヤの初期のヨレがなくなってるように感じました。まだサーキットを走ってないのでなんともですが効果はありそうです。

小さいパーツですが積み重ねで変わっていくので、失敗しないように選定していこうと思います。ただ、試さないと分からない事だらけなので行ったり来たりになるのですけどね。
Posted at 2020/04/29 19:48:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZC33
2020年04月26日 イイね!

色々とクルマ弄り。

今日は外出せずにクルマ弄りをしてました。

サクッとジャッキアップして純正マフラーに交換。

最近、頻繁に純正に戻してますが暫くはこのままかな…

お次は前々から気になってたアールズのトーションビームストッパーの取り付け。

リヤのバネレートアップの前に試して見たかったのですよね。

取り付けはブレーキホースの固定外したり、ABSの固定外したり、レベライザー外し。トーションビームを脱落しないようにして、前側を外してはめるだけ。

結構ブッシュが大きく隙間も空いてるので動かなくなれば効果高そう!

あれっ?ボルトの位置が合わない…
なんとか合わせるも取り付け具合がおかしい。

本来隙間が出来ない筈なのになんだコレ?

外して組むと問題なく組めるのでよく見ると、部品が車体側のリブに干渉してる模様。道理で穴位置が合わないわけだ…

現物合わせで削って合わせこもうにも工具がないので今回は断念、後日ショップで削って貰います。自分の車体は2017.09登録ですがここの形状が違ったりするのかなー

取り付け予定の方はここの形状見ておいた方が良さそうですね。自分のように現物合わせで加工の必要がありますので…


気を取直して、今回の本題のリヤダンパーの交換をします。トラストのダンパーはOH出来ないのでカートリッジ交換になります。

値段は2本で5.5諭吉と中々の高額で色々(新しい車高調とか…)考えてしまいましたが、今回は交換する事にしました。
こちらの作業は問題なく終了し、お漏らしダンパーとはさよならしました。


想定外の出来事がありましたが有意義な休日を過ごせました。GWに向けて残しておけば良かったかな…
Posted at 2020/04/26 21:30:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZC33
2020年04月12日 イイね!

4/12 本庄サーキット フリー走行

ライセンスの有効期限が今日までで更新するか、かなり悩んだのですが新たにライセンスを取得すると講習が面倒なので更新する事に。

コロナウィルスの影響で日曜なのに空いていたので1本だけ走る事にしました。

フロントタイヤは245/40R17のR-S4を売却したので、今回は某オクで購入した中古の235/40R17のRE-12Dを使用しました。ホイールは9Jなのでやや引っ張り気味ですね。

リヤはA052の205/50R16を使用しました。

10:15からの走行枠を走りましたが貸切状態で走行になりましたので自分のペースでガッツリ走れました。

前回まで245幅のR-S4に悩まされましたが、今回は全く違和感なく乗れたので拍子抜け。前後バランスも悪くなく、非常にコントロールし易く気持ち良く走れました。

安定してタイムも刻めて、最終ラップにベスト更新の45.410が出ました。初銘柄だったので色々試しながらだったので、もう少し詰められそうな感触はありました。

まだ使えそうな残量なので来月のTC1000で使い切ろうと思います。使い込まれた中古でしたが流石RE-12Dだな、と思いました。


早くも右リヤダンパーのお漏らしが始まったのでこの車高調はOH出来ないので、左右リヤダンパー単体の見積りをショップにお願いしてきました。

あんまり金額が高くなければ良いのですが…
Posted at 2020/04/12 15:29:13 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年04月05日 イイね!

04/04 TC2000 ファミ走6回目

昨日は先週TC1000を走れなかったので、代わりにTC2000に走りに行って来ました。

前回の走行でリヤ車高が低すぎると感じたので、フロントも含めて車高調整したのでバランス確認が主な目的です。

本当はリヤタイヤに205/50R16のZ3を試したかったのですが、使えなくなってしまったので今回も同サイズのA052を使用しました。

245/40R17のR-S4にしてからTC2000は初なので、しっかり熱を入れてから走行しました。

結果は正直なところ225/45R16のA052の方が遥かに走り易くて楽しいです。乗り方を変えながら走ってみましたが幅の割には食わない印象は前回と変わらずで1’07.153止まりで終わりました…

解っていたことですが、バネレート含めて大きく変更しないとタイヤサイズを上げたメリットを活かせないです。後、車重が軽いので面圧が掛けられてないのでタイヤ幅を活かせてないと感じています。

R-S4は自分の走り方には合っていないタイヤのようですのでこのままセッティングを煮詰めていく気にもなれないので使うのはやめようかと思います。

お試しに235/40R17の中古のRE-12Dが手に入ったので、やや引っ張り気味になりそうですが9Jのホイールに組み替えて今月末のTC1000のファミ走に走りに行こうかと思います。

結果次第では16インチに戻してセッティングを詰めようと思います。


お会いした、こもりんさんお疲れ様でした♪
Posted at 2020/04/05 07:55:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 筑波

プロフィール

「@kame@103kg 食べられたのですね。自分もそう思います!」
何シテル?   02/06 21:40
はじめまして、かずやん!です。ミニサーキットを自分のペースでまったり走っています。 走るのが好きなので、今年も色々な所へ足を延ばしていきたいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728 2930  

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
前々から気になっていて何度か乗り換えを考えていたのですが、自分の中で区切りがついたので思 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
軽快に走れ、気楽に楽しめるクルマに乗りたかったためGRBから乗り換えました。 ノーマル ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
以前丸目のGDBのスぺCに乗っておりました。自分のミスにより帰らぬクルマに・・・ 数年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
BNR32の前に乗っていました。このクルマではかなり走り込みをしました。 楽しかったので ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation