今日は外出せずにクルマ弄りをしてました。
サクッとジャッキアップして純正マフラーに交換。

最近、頻繁に純正に戻してますが暫くはこのままかな…
お次は前々から気になってたアールズのトーションビームストッパーの取り付け。

リヤのバネレートアップの前に試して見たかったのですよね。
取り付けはブレーキホースの固定外したり、ABSの固定外したり、レベライザー外し。トーションビームを脱落しないようにして、前側を外してはめるだけ。

結構ブッシュが大きく隙間も空いてるので動かなくなれば効果高そう!
あれっ?ボルトの位置が合わない…
なんとか合わせるも取り付け具合がおかしい。

本来隙間が出来ない筈なのになんだコレ?
外して組むと問題なく組めるのでよく見ると、部品が車体側のリブに干渉してる模様。道理で穴位置が合わないわけだ…

現物合わせで削って合わせこもうにも工具がないので今回は断念、後日ショップで削って貰います。自分の車体は2017.09登録ですがここの形状が違ったりするのかなー
取り付け予定の方はここの形状見ておいた方が良さそうですね。自分のように現物合わせで加工の必要がありますので…
気を取直して、今回の本題のリヤダンパーの交換をします。トラストのダンパーはOH出来ないのでカートリッジ交換になります。

値段は2本で5.5諭吉と中々の高額で色々(新しい車高調とか…)考えてしまいましたが、今回は交換する事にしました。
こちらの作業は問題なく終了し、お漏らしダンパーとはさよならしました。
想定外の出来事がありましたが有意義な休日を過ごせました。GWに向けて残しておけば良かったかな…
Posted at 2020/04/26 21:30:46 | |
トラックバック(0) |
ZC33