今日はデジスパイスのデータ取りの為に走りに来ました。猛暑が続いているのでピットが取れないとマズイので早めに到着すると、門前一番乗りでした。

早朝なのに既に汗が噴き出る、湿気と温度…
開門が早かったので余裕を持って準備が出来ました。

日陰に居ないと過ごし辛い状態だったので早めに来て正解でした。
今回は以前の走行でフロントタイヤが終了したので、A052の225/45R16をお代わりしました。シーズンオフの時期ですが、銘柄をコロコロ変えるのは迷いを生むのでA052にしました。
ちょっと前に導入したレイルのトーションビームスタビライザー(16パイ)の効果も気になるところ。

街乗りとワインディングでも、リヤの旋回時のロール感の減少は確認出来ました。
9:00からのA枠を走行しましたが、既に30℃を超える状態でした…。なので41.422止まりで何度かアタックしても同程度でした。
例のリヤスタビは一本だけの走行でしたが、自分の乗り方では無い方が良いかもしれないです。乗り方を色々試しましたがイマイチ合わないので、次回は外して走行してみます。
帰宅後、早速取り外し。

バーだけ外せるので簡単です。ブラケットを残しておけば取り付けもラクなので、現地でもセッテイングパーツとして使えそうです。
外しているとマフラーの釣りゴムのステーとバーが干渉しているようです。

HKSのspecLとこのパーツを組み合わせると返しの部分が干渉するみたいですので、切り落とす必要がありますね。リヤの動きに気になる点があったので多少は影響あるかも…
先日交換したステアリングの操作性は良好だったのでこのまま使っていきます。
課題も色々見つかったので次回までに改善していこう、と思います。
本日、ご一緒頂いた皆様お疲れ様でした♪
Posted at 2020/08/12 22:15:23 | |
トラックバック(0) |
筑波