• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずやん!のブログ一覧

2020年10月25日 イイね!

10/25 TC1000 ファミ走 21回目

昨日、先日注文入れた車高調を組んで貰いました。HKSのハイパーマックス4SPでフロントは10キロにヘルパー付き。

思ったよりヘルパーのレートが高めな感じですが、レート不明。

リヤは樽バネで5キロ。

今までよりもバネレートがかなり低いので少々心配… 後、樽バネなのも不安材料…

車高は基準値より15mmダウンで組んで貰いました。お店から帰る道中、行きと違い遥かに乗り心地が良いので快適な反面リヤが柔らかいかな、という印象でした。

翌日の今日、早速ファミ走でどんな感じか試してみる事にしました。

タイヤセットは前回と同じですが、かなりフロント下り…

測定すると今までの車高調の時のバランスを考えると、やっぱり下り過ぎでした。

13:40からの枠を走行しましたが、フロント下り過ぎるのが原因なのだか乗り難い印象。妙にアンダーがキツく1ヘア、最終共に攻めきれない感じ。

当日ベストは41.436止まりでしたが、シェイクダウンですのでなんとなく方向性は見えてきたので調整していきたいです。

取り敢えずフロント下り過ぎを調整したいのですが、フロントはキャンバーの都合上変えられないのでリヤを調整します。
ただ、リヤはもう既に全下げですので全長の短いスプリングを使って調整していこうと思います。


本日、ご一緒頂いた皆様お疲れ様でした♪
Posted at 2020/10/25 21:02:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 筑波
2020年10月17日 イイね!

脚を変更する事にしました。

先日、脚をどうするかというブログを上げました。悩みましたが翌日には新しい車高調にする事に決めました。

今回選んだ車高調はHKSのハイパーマックス4SPです。

他にも候補はありましたが自分のやりたい方向性を考えて、こちらを選択。

吊るしのバネレートがフロント8kg、リヤ5kg。オーダー前にメーカーに色々聞いて貰い、フロント10kgに変更してオーダーしました。
リヤは樽バネなのでオーダー時変更不可との事ですが、ID65の直巻きスプリングに出来るので後々交換します。(+3kgまでは問題ないとの事なので、その辺りを選択予定。)

フロントキャンバーはアッパーだけで現状と同等の4.3°まで付けられるので、手持ちのホイールが使用出来る筈です。

新しい車高調になるので一からセッティングになりますが非常に楽しみです。

来週の土曜に取り付けなので待ち遠しいですね♪
Posted at 2020/10/17 21:21:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ZC33
2020年10月11日 イイね!

脚をどうするか…

先日辺りから左フロントから段差を越える度にガタンという異音がし始めました。よくあるロックシートの緩みともまた違う感じ。

ホイール外して各部緩みがないか点検したが問題なし… となると候補はダンパーかアッパーマウント辺りが怪しくなってきました。

お世話になってるショップに診て貰うと左アッパーマウントにガタが出てる事が原因でした。

交換して7,000km程使いましたがサーキット走行も結構こなしてるので仕方ないかな。左側のみガタが出ているのは右回りのサーキット走ってるのが原因なんですよね。

正直、既に2万キロ弱使用しているダンパーかと思っていたのですが違ったのは拍子抜け。ただ、リヤは既に交換してるのでそろそろ限界がきてもおかしくないはず…

アッパーマウントの交換は必須としてダンパーも一緒にやると中々な金額になるので悩みますね。
今の車高調でも十分な性能ですが、正立式なのでアールズのピロアッパーと組み合わせると減衰調整が出来ないのが悩みのタネでした。

ショップの方に色々相談させて貰ったのですが、新しい車高調の選択をするのが良いのではと提案して貰いました。提案して貰った車高調は自分の今後の計画にも使えるのでかなりアリな選択。(レート的にスプリングは後々交換必要かな)

時期的にも悩んでいてもシーズンインしてしまうので、早めに決めないといけませんね。
Posted at 2020/10/11 20:37:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | ZC33
2020年10月04日 イイね!

10/4 北関東レーシング走行会

毎年参加させて頂いてる走行会に行って来ました。場所はいつものTC1000です。

今回はクルマの仕様は変えずにリヤタイヤをRE-05DtypeAとIN-OUT逆転A052の205/50R16の同サイズを乗り比べてみました。フロントはA052の225/45R16です。


1本目、2本目はRE05Dを使用しました。
 1本目は路面状況が悪くなく今までの走りが再現出来てアタックすれば40秒後半が刻め、当日ベストの40.788が出ました。
 2本目はリヤタイヤのタイヤカスのピックアップが気になったものの敢えてそのままコースイン。アタックしても41秒が切れなくなり41.186止まりで終了。

リヤタイヤ交換で外すとすごいタイヤカスが…
Sタイヤ比率が高いので仕方ないですが…

コース上にかなり落ちてるのは分かってましたがラインを外すと拾ってしまうと剥がれない。BSのタイヤはこの傾向が強い感じがしますね。次のタイヤはA052に決定かな。

3本目、4本目はA052を使用。
 3本目、ドライでこの使い方のA052は初なのでしたがグリップ感は問題なし。先程までと同じ走り方でもいけましたがややグリップ感は下かな。IN-OUT逆で内側が殆ど残ってないので仕方ないですが… 安定して2本目と同じぐらいのタイムが刻めて41.096。タイムの落ち幅はA052の方が少なく、RE-05はtypeAでコンパウンドが柔らかいから仕方ないですけどね。
 4本目、リヤタイヤのピックアップがありますが2本目と同条件で剥がさずに走行。コース上はタイヤカスが凄まじい状態でしたがタイムは安定していて41.246で終了。

走行の合間にEP82のレースカーに同乗させて頂きましたが、NAの非力なクルマを速く走らせているだけあって操作に無駄がなく、他のクルマを抜く際の判断能力も流石だなと感じました。非常に良い経験になりました。


久しぶりの走行会で自分なりに色々試しながら楽しめました。他の走行枠で色々な車種が走っていてすごいクルマが居ました。

ダッチの車種名は分からないのですが、かなりチューニングされてるようで連続周回されてました。アメリカンV8サウンドが良い感じでした♪

ご一緒頂いた皆様、お疲れ様でした♪
Posted at 2020/10/05 07:24:20 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@kame@103kg 食べられたのですね。自分もそう思います!」
何シテル?   02/06 21:40
はじめまして、かずやん!です。ミニサーキットを自分のペースでまったり走っています。 走るのが好きなので、今年も色々な所へ足を延ばしていきたいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
45678910
111213141516 17
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
前々から気になっていて何度か乗り換えを考えていたのですが、自分の中で区切りがついたので思 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
軽快に走れ、気楽に楽しめるクルマに乗りたかったためGRBから乗り換えました。 ノーマル ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
以前丸目のGDBのスぺCに乗っておりました。自分のミスにより帰らぬクルマに・・・ 数年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
BNR32の前に乗っていました。このクルマではかなり走り込みをしました。 楽しかったので ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation