• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずやん!のブログ一覧

2022年05月28日 イイね!

5/28 TC1000 ファミ走 49回目

今日はTC1000に走りに行ってきました。

日光に走りに行った後にロガーの解析と色々とアドバイスを頂いたので、リアキャンバーをアールズの大盛からモンスター製に変更。

放射温度計で外、中、内の計測結果から起こした方が良さそうと判断出来たため。

フロントブレーキの容量を上げてから、イマイチコントロールがし辛いと感じていたのでオススメして頂いた銘柄を前後入れてみました。

何気に初のプロμのパッドです。

2点程変更したので走行が楽しみで早めに到着して門前一位でした。

道中、霧が酷いところがありましたが筑波は大丈夫でした。

T2(8:15-8:30)
フロントHF805(245/40R17)
リアHF805(225/45R17)
バネレートF8 R8
減衰 前5戻し、後5戻し
パッド 前後レーシングN1
フルードRF-650
 リアキャンバーを起こした為か1ヘアとインフィールドで、リアが素直に動くような感じに。ハイグリップならアクセル開けてフロント引っ張れば誤魔化しが効くのですが、ローグリップではそうはいかないのが難しいところ。
 ブレーキコントロールも以前よりし易いので中々良い感じ。
 前回のハイフライでの走行時より乗り易いので暫くはこのままで行こうと思います。
 ヒートベストは42.316でした。ヒート後半はタイヤが垂れると0.4落ち程度しか出ませんでした。

41秒台にはまだまだ遠い…

蘇武さんに色々と気になっていた事が聞けたので、かなりの収穫でした。

次回は6/5の日光サーキットで天気が怪しいのが気掛かりですが、弄った効果が分かり易いレイアウトなので楽しみです。

ご一緒して頂いた皆様、お疲れ様でした♪
Posted at 2022/05/29 00:05:32 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年05月04日 イイね!

5/3 TC1000 ファミ走 48回目

昨日はTC1000に走りに行ってきました。

先日交換したレートダウンしたフロントスプリングの効果を確認する事が目的です。


GWで皆様出足が遅いらしく門前4位でした。

1番前はクルマ置いていった人なので実質3位。(置いていくのは反則だと思うのですけどね。)

今回は1本目はA052、もう1本はハイフライで走る予定で準備しました。


走行準備が終わり、デジスパイスとスマホがリンクしないトラブルが発生。走行前にあたふたしながら1本目

T1(8:00-8:15)
フロントA052(245/40R17)
リアA08B(225/45R17)
バネレートF8 R8
減衰 前5戻し、後5戻し
パッド 前AP1 後HS3
フルードRF-650
 前後レートダウンしたので、前回感じたアンバランス感はなくなりました。
 舵を当て始めは以前より頭が入るようになったのと、踏んでいくとロール感が大きいものの、接地感が高いので良好なフィーリング。
 洗濯板乗っても以前よりも安定してるので良い感じに。
 交換して1本目の走行ですが慣れればもう少し攻められそうな感じです。安定して同程度のタイムが刻めヒートベストは40.119でした。

デジスパイスは結局リンク出来ませんでした。よく見るとBLEにしてもランプが点いてないのでバッテリー切れが原因でした…
(帰宅後、充電してリンクさせると問題なかったので一安心でした。故障じゃなくて良かった…)

2本目の準備が終わり、どの枠走るか悩んでいるとコース整備が…
コース半周にオイルが撒かれたらしく、心が折れて2本目は諦めました。

走行ラインにガッツリおがくずが…

おがくずが風に乗せられて目が痛い…


走行後は初めて味平に行きました。皆様オススメのポークジンジャーを食べました。

美味しかったです♪
色々と濃い話が出来て非常に楽しかったです♪

ご一緒して頂いた皆様、お疲れ様でした♪


Posted at 2022/05/04 09:04:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 筑波
2022年05月01日 イイね!

GWの工作作業

数ヶ月前からA-PITのフォグカバーを装着しているのですが、機能美な感じで気に入ってます。

取り付けが両面テープ止めで、FRPで精度がイマイチの為か浮いてきて貼り替える事数回…

ガッチリ止めたいと考えていたので、時間があるので作業する事にしました。

フォグカバーはバンパー外してもベースがバンパーに残ります。


フォグはかなり前に外して使わないので、Pカッターを使って排除しました。

排除した部分とA-PITのフォグカバーはほとんど同じ重量(片側380g)でした。

取り付けは位置合わせしてタッピングビスで取り付けしました。ガッチリ固定で脱落の心配がなくなりました。

裏から見ると精度がイマイチなのが丸わかり…


装着して一休みしていると、先日某中古パーツ店で購入したブツが届いたので作業する事に。

購入したのは画像右側のフロントのスプリングで銘柄はお試しでこだわらなかったので、車高調と同じHKSで170mmのレートは8kです。

思うところがあり、フロントとリア共にレートダウンが完了しました。今朝テスト走行してきましたが、中々面白い。

路面を捉えてる感じでワインディングは気持ち良い感じ。

サーキットでどんな感じか気になるので5/3に先日走行したTC1000で効果を試してみよう、と思います。
Posted at 2022/05/01 08:26:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | ZC33

プロフィール

「@kame@103kg 食べられたのですね。自分もそう思います!」
何シテル?   02/06 21:40
はじめまして、かずやん!です。ミニサーキットを自分のペースでまったり走っています。 走るのが好きなので、今年も色々な所へ足を延ばしていきたいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

123 4567
891011121314
15161718192021
222324252627 28
293031    

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
前々から気になっていて何度か乗り換えを考えていたのですが、自分の中で区切りがついたので思 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
軽快に走れ、気楽に楽しめるクルマに乗りたかったためGRBから乗り換えました。 ノーマル ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
以前丸目のGDBのスぺCに乗っておりました。自分のミスにより帰らぬクルマに・・・ 数年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
BNR32の前に乗っていました。このクルマではかなり走り込みをしました。 楽しかったので ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation