昨日はTC1000に走りに行ってきました。
前日の雨と当日の天気予報で行くか悩みましたが、シバタイヤのウエットのテストもしたかったので走る事にしました。

雨なので早々から門前に列が出来てました。
今日のインストラクターは井尻さんでウエットのタイヤ内圧の考え方のお話しして頂きました。

ライン取りに関しても最近悩んでいたので非常に参考になりました。
前回から蘇武さんにアドバイス頂いた、フロントの脚の調整を行った以外変更せずに走行。
フロントシバタイヤTW200(245/40R17)
リア シバタイヤTW200(215/45R17)
バネレートF8 R8
減衰 前5戻し、後5戻し
パッド 前後レーシングN1
フルードRF-650
T1(8:00-8:15)
先導走行された方からウエットの部分が多いとの話を聞いてたので慎重にコースイン。
雨は降っていないので周回重ねていくと、ヒート最後に1-2コーナーが怪しいものの、ライン外さなければドライでヒートベスト40.886が出ました。
蘇武さんのアドバイスは良い方向で洗濯板から先は前より良くなりました。

A2(9:20-9:40)
路面はドライでアプリの天気予報では保ちそうなのでもう一本走りました。
1本目よりも路面状況が良いものの、洗濯板から先がイマイチ上手くいかない…
ライン取りと乗り方を考えていかないとダメですね。ヒートベストは40.651でした。
シバタイヤですがウエットからハーフウエット、ドライと変化していく難しい路面でしたがグリップ感はしっかりありコントロールし易い良いタイヤだと思いました。
前回の走行で縦グリップが高いと感じていたので意識すると良好なフィーリングでした。横はA052のようにはいかないので縦重視に使うと良いと思いました。
タイヤの剛性感もあるので変にエアを上げなくても、国産ハイグリップ並で使えると感じました。
走行後は味平でランチ。サーキット走行後の方や飲兵衛の方々で大盛況でした。

今回はチキンのデミを頂きました。美味しく頂けました。
ご一緒して頂いた皆様お疲れ様でした♪
Posted at 2022/07/17 08:50:27 | |
トラックバック(0) |
筑波