昨日はTC1000に走りに行ってきました。
前回の走行で感じた低中速コーナーでリアが少し残る感じだったのを手持ちホイールに変更したので確認することに。(8J→7J、インセット変更でナロー化)

フロント CR-S(245/40R17)
リア A052(215/45R17)
バネレートF8 R8
減衰 前8戻し、後全締め
パッド 前後レーシングN1
フルードRF-650
T1(8:00-8:15)
リアホイールを変更したので様子見しながら走行開始。気温も低めなのでリアタイヤの熱入れを意識。
思惑通り低中速コーナーの旋回性が向上しました。懸念していたインフィールドでも上々な動き。
ただ、高速コーナーで少し修正が必要な感じ。乗り方次第でいけますが、タイム詰めるには更に変更が必要です。
ヒートベスト40.319で終了。40.532が2回、40.533が1回、40.536が1回と精度は上がりました(笑)
高速コーナーの挙動に慣れたいのでお代わりすることに。
A4(10:00-10:20)
台数もそこそこ居て、タイヤカスも結構出てるので慎重に走行する事に。
1本目よりも挙動に慣れてきたので結構踏めるよになってきました。慣れてくると気になる部分も出てきたので、次回の課題に。
ヒートベスト40.455で終了。1本目より条件は悪かったので、練習の効果は出てそうです。
午後の蘇武さんのブリーフィングはコース上に出て、洗濯板の攻略についてのお話しでした。

コース上に出てゆっくり路面状況見れたのと、解説も聞けたので次回の走行に活かしていきたいです。
走行後はファミレスでご飯を。

色々とお話し出来たのと、TC2000攻略の話は自分の気になっていた点だったので次回の走行で意識しようと思いました。
ご一緒して頂いた皆様、お疲れ様でした♪
Posted at 2022/11/06 17:03:35 | |
トラックバック(0) |
筑波