• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずやん!のブログ一覧

2022年12月26日 イイね!

12/24 TC1000ファミ走59回目、TC2000ファミ走19回目

前日は久しぶりにTC3000を走ってきました。

朝イチは2000に陣取り、走行準備。

気温は低いものの、気圧が3桁なのでコンディションは良くないですね。

1000に移動して早々に受付を済ませました。
A1(9:00-9:20)
フロント A052(245/40R17)
リア A052(215/45R17)
バネレートF8 R8
減衰 前8戻し、後3戻し
パッド 前後レーシングN1
フルードRF-650
 ikujiさんに譲って頂いたタイヤホイールセットでの走行。タイヤの当たりをつける事と、リアタイヤの熱入れを意識しました。
 久しぶりのフロントA052は良い感じです。リアタイヤが温まるのがやや掛かるのはシーズンインしたのを感じますね。
 久しぶりの1000で気圧の低さと路面がイマイチ良くなかったので、ヒートベスト40.089で終了。

中古タイヤでも39秒台には入れたかったのでもう一本。
A5(10:20-10:40)
 減衰を5戻しに変更して走行。1本目よりも路面が悪くなってきてグリップ感イマイチ…ヒートベスト40.411で終了。乗り方変えたりしましたが、アジャスト出来てないので練習が必要ですね。

ZC31Sと一緒に一枚。

以前、自分も同じカラーのに乗っていたので色々お話しさせて頂きました。

2000に戻ってサロンで昼食を

久しぶりにもつ定を頂きました。安定の美味さで、食べ納め出来ました。

E1(13:50-14:10)
 リア減衰を前回と同じ状態にして走行開始。デジスパイス とスマホのリンクがイマイチでラップ表示されてないが気にせずいく事に。
 旋回性は上がってる感じがするものの、速度のノビがイマイチ…(ロガー見ても前回の方が良い)
 風が強いので路面がダスティーでグリップ感イマイチ。タイムはビックリするほど出てなくて1’06.477と撃沈。改善点ばかりなので、次回までに色々と勉強します。

陽が暮れるのは早くなりました。

陽が暮れると寒い寒い…

夕飯に皆さんとサイゼへ行きました。色々と濃ゆいお話しさせて頂きました。

当日ご一緒して頂いた皆様、お疲れ様でした♪
Posted at 2022/12/26 22:17:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 筑波
2022年12月18日 イイね!

12/17 TC2000 ファミ走 18回目

昨日はTC2000に走りに行ってきました。

シーズンに入ったものの予定が合わず久しぶりのTC2000の走行になりました。

久しぶりの2000なので早めに到着すると、奥にはエイトリアンカップの方々が居られ、手前には常連の方々が居られました。

雲行きが怪しいですが、天気予報アプリでは降らないはず。

 準備を済ませるとエイトリアンカップのスーパーラップの準備が始まりました。無駄のない動きで走行準備されているのを見ると刺激になりますね。路面状態が良くない状態だったようで、ラップを重ねて路面状況にアジャストさせていく工程は流石だと思いました。

 路面状態は良くないようなので自分の走行の時に細心の注意を払おうと思います。

仕様はフロントスプリングを同レートのHAL高反発に変更したので動きが気になるところ。
フロント CR-S(245/40R17)
リア A052(215/45R17)
バネレートF8 R8
減衰 前8戻し、後全締め
パッド 前後レーシングN1
フルードRF-650

E1(11:00-11:20)
 路面状態が良くないらしく10分ズレでの走行。気を引き締めて走行する事に。タイヤの熱入れしっかりさせながら、速いクルマに先にいって貰います。
 フロントの動きはかなり良くなりブレーキングからのターンイン、アクセルオンでフロントの戻りが良くなりました。
 途中で赤旗中断があったりしましたがグリップ感がイマイチで1′05.831で終了。他に変えた部品も芳しくなかったのが確認出来たので、翌日に戻しました。

インストラクターで蘇武選手が来られていたのでブリーフィングに参加させて貰いました。

濃ゆい話を聞けたので、コース攻略に活かしていきたいです。

E3(14:40-15:00)
 ガソリン量が少ないのですが、試したい事が出来たのでおかわりする事に。
 数周試したい事をやって、1本アタックしようとしたもののミスって終了。ランプ点灯したのでパドックへ。

脚の動きは良いのでタイヤ変更してどうなるか楽しみです。次回は24日のTC3000なので今から楽しみです。

走行終了後は常連の方々とサイゼへ。
濃ゆい話と、大佐のスーパーラップの車載を見させて頂き、楽しい時間が過ごせました。

ご一緒して頂いた皆様、お疲れ様でした♪
Posted at 2022/12/18 17:22:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 筑波
2022年12月03日 イイね!

最近のクルマ弄り

暫くブログ書いてなかったので、ここ最近の弄りをまとめて書こうと思います。

少し前の日光サーキットの走行で脚は少し変更必要と改めて感じたので、初めにリアスプリングを交換。

ハイパコ65-110-8kからベステックス65-125-8kに交換。
2回ほどTC1000を走行しましたが、バネレートが同じですがリアが良く動く。レングス伸ばしたのも効いてる感じ。

フロントは結構前から悩んでいて、低レート仕様にする為に取り敢えずで組んだHKSのスプリングでプリ掛けしたり色々試したもののイマイチ。
TC1000で洗濯板進入時、ブレーキングからターンインでフロントの戻りが悪いのが悩みの種でした。特に日光の最終の切り返し時に戻りが悪いのが顕著に出る感じでした。

自分の中でフロントに高反発のスプリングを使えば改善出来るのではと、思っていたのでTC1000のアドバイザーで来られていた蘇武選手にアドバイスを頂き同サイズ、同レートから反発力を3種類の中から選べるHALの高反発に交換する事にしました。

HKS 65-170-8kからHAL 65-178-8k高反発に変更。プリゼロで組み込み。

 サーキット走行はまだですが、街乗りでも変化が感じられました。ステアリング切った時のレスポンスが良い。
 ワインディングで流してみましたが、ブレーキングからのターンインでフロントの戻りが早く、向きを変えやすく感じる。
 切り返しでのレスポンスも良く感じる。前の仕様のプリ掛けの突っ張った感覚なく自然だと感じました。

アライメントに出しました。結構弄りましたが、大きなズレは無かったのでトーだけ少し変更しました。

後、コルトスピードのサクションホース入れました。

よくあるホースと違い湾曲して容量稼いでそうなのが良し。モンスターと同じレイアウト。

ホースバンドもデュアルビード仕様なのも抜け防止になるので気を遣っている点も選んだ理由の一つです。

次回の走行は17日のTC2000になりそうです。新品タイヤはその次の24日のTC3000で使う事になりそうです。
Posted at 2022/12/03 21:55:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZC33

プロフィール

「@kame@103kg 食べられたのですね。自分もそう思います!」
何シテル?   02/06 21:40
はじめまして、かずやん!です。ミニサーキットを自分のペースでまったり走っています。 走るのが好きなので、今年も色々な所へ足を延ばしていきたいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25 262728293031

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
前々から気になっていて何度か乗り換えを考えていたのですが、自分の中で区切りがついたので思 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
軽快に走れ、気楽に楽しめるクルマに乗りたかったためGRBから乗り換えました。 ノーマル ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
以前丸目のGDBのスぺCに乗っておりました。自分のミスにより帰らぬクルマに・・・ 数年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
BNR32の前に乗っていました。このクルマではかなり走り込みをしました。 楽しかったので ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation