暫くブログ書いてなかったので、ここ最近の弄りをまとめて書こうと思います。
少し前の日光サーキットの走行で脚は少し変更必要と改めて感じたので、初めにリアスプリングを交換。

ハイパコ65-110-8kからベステックス65-125-8kに交換。
2回ほどTC1000を走行しましたが、バネレートが同じですがリアが良く動く。レングス伸ばしたのも効いてる感じ。
フロントは結構前から悩んでいて、低レート仕様にする為に取り敢えずで組んだHKSのスプリングでプリ掛けしたり色々試したもののイマイチ。
TC1000で洗濯板進入時、ブレーキングからターンインでフロントの戻りが悪いのが悩みの種でした。特に日光の最終の切り返し時に戻りが悪いのが顕著に出る感じでした。
自分の中でフロントに高反発のスプリングを使えば改善出来るのではと、思っていたのでTC1000のアドバイザーで来られていた蘇武選手にアドバイスを頂き同サイズ、同レートから反発力を3種類の中から選べるHALの高反発に交換する事にしました。

HKS 65-170-8kからHAL 65-178-8k高反発に変更。プリゼロで組み込み。
サーキット走行はまだですが、街乗りでも変化が感じられました。ステアリング切った時のレスポンスが良い。
ワインディングで流してみましたが、ブレーキングからのターンインでフロントの戻りが早く、向きを変えやすく感じる。
切り返しでのレスポンスも良く感じる。前の仕様のプリ掛けの突っ張った感覚なく自然だと感じました。
アライメントに出しました。結構弄りましたが、大きなズレは無かったのでトーだけ少し変更しました。
後、コルトスピードのサクションホース入れました。

よくあるホースと違い湾曲して容量稼いでそうなのが良し。モンスターと同じレイアウト。

ホースバンドもデュアルビード仕様なのも抜け防止になるので気を遣っている点も選んだ理由の一つです。
次回の走行は17日のTC2000になりそうです。新品タイヤはその次の24日のTC3000で使う事になりそうです。
Posted at 2022/12/03 21:55:02 | |
トラックバック(0) |
ZC33