昨日はTC1000に走りに行ってきました。
前日は地元が雨降らなかったので大丈夫かと思っていたら、筑波に近づくにつれて路面が濡れてる…
気温も高い(8時で8℃ぐらい)ので早めにコース上が乾きそうな感じです。ブリーフィングの後の先導走行に結構台数が走ったので更に早く乾きそうな感じです。
どの枠に走るか悩んだのですが、今回は新品タイヤなのでドライ路面が確実であろう時間まで見送りする事にしました。

新品下ろすかかなり悩みましたが今回投入する事に。
A4(10:00-10:20)
フロント A052(245/40R17)
リア A052(215/45R17)
バネレートF8 R8
減衰 前8戻し、後3戻し
パッド 前後レーシングN1
フルードRF-650
中々の台数でクリアが取るのが難しい… 普段やらないライトオンをしても気が付いて貰えない状況でヒートベスト40.093で終了。
脚の動きは良いのが確認出来たのと、タイヤの新品と中古の違いも確認出来たので収穫はかなりありました。
不完全燃焼気味だったので、午後のブリーフィングの後お代わりする事に。
P1(13:00-13:20)
早めに並んで1番にコースイン。先程より台数少ないので狙えばクリアが取れる枠でした。
徐々にペースを上げて乗り方を調整していくと、当日ベストの39.895が出ました。その後も似たようなタイムが2回出たので乗り方は大丈夫そう。
ただ、何度かミスしてるので精度を上げる必要がありそうです。
練習したいので更におかわりすることに。
P7(15:00-15:20)
流石にコース上にタイヤカスが多いのでコンディションは悪化。
乗り方とライン取りを少し変えたり、ミスが多かった1コーナーの進入を特に意識して走行。ヒートベストは39.984で終了。
新品タイヤだったのでもう一言欲しかったところですが、柔らかいレートの動く脚でもしっかりタイムは出るのが分かったのは収穫でした。

まだまだ詰められるところはあるので、色々と改善していきたいと思います。
ご一緒して頂いた皆様、お疲れ様でした♪
Posted at 2023/01/16 22:44:18 | |
トラックバック(0) |
筑波