昨日はTC1000に走りに行ってきました。
いつもの時間に起床して、いざ出発と思ったらエンジンが掛からない… セルを回そうとすると電源が落ちる。
バッテリーをリチウムイオンに変更していて、便利な予備電源があるので使ってみますがやはりダメなので、今まで使っていたバッテリーに交換して無事始動。

21年11月に入れたものでしたが、充電制御車対応ではないので仕方ないでしょう。
気を取り直し出発して、時間ロスがあるので朝ラーは諦めて門前3位でした。途中で霧が出始めましたが無事に到着出来ました。

日が昇るのがかなり早くなりましたね。
前回の走行から温まり難いリア対策にリアホイールを7.5Jから7Jに変更してきました。

たわませて発熱を促す作戦です。ついでにガソリン量を前回の半分から満タンにしました。
作戦外のバッテリー重量が重くなってしまいました…
フロント CR-S(225/45R17)
リア CR-S(215/45R17)
バネレートF8 R8
減衰 前8戻し、後3戻し
パッド 前後レーシングN1
フルードRF-650
T2(8:15-8:30)
台数少なく非常に走り易い走行枠なので、自分のペースで温めをしてアタックに臨む事に。
前回よりもリアの温まるタイミングは早くなったが路面温度20℃で8周を要しました…
アタックし始めはカウンター当てる場面もありましたが数周すればなくなりました。
前回よりも小回りで曲がらない感じがしますが、ホイールインセットとバッテリー交換の影響が出てそうです。リアタイヤは温まっていますが信じきれないので、リアを大きく動かせていないのが1番の原因になっていそうです。
前回より安定して同程度のタイムが刻め、ヒートベスト40.566で終了。
リアタイヤを温める事がメインとなってしまい、ヒート半分以上を費やすのもなんだかなぁ…と改めて感じました。
一通り片付けとカス取りをした後はサロンで初の牛丼を頂きました。

モツ定は時間が遅かったので売り切れてました。お土産に七味唐辛子も購入しました。
タイヤに振り回される走行が数回続きましたが、リアに使うのはそろそろやめようと思います。

これから気温が上がれば使いやすくなりそうですが、疲れました。
ご一緒して頂いた皆様、お疲れ様でした♪
Posted at 2023/04/02 14:41:53 | |
トラックバック(0) |
筑波