昨日はTC1000に走りに行ってきました。
今回は先日変更したフロントスプリングの効果を確認するのが目的です。
スプリング交換単体で試したかったのですが、①前回まで使っていたフロントタイヤが終了した為に225幅のA050のMコンに変更。(勿論、某オク中古)
②フロントに10mmスペーサー追加。
の2点が追加項目です。

後は変更無しです。
フロント A050(225/45R17) Mコン 21年
リア A052(215/45R17) 21年
バネレートF10k+ヘルパー2k R8k
減衰 前8戻し、後0戻し
パッド 前プロジェクトμ レーシングN1
後ZBP FFR1
フルードRF-650
T1(8:00-8:15)
気温が既に32℃と中々の温度。変更点も多いので様子見しながらコースイン。
ヒート始めはフロントの入りは良く感じるが、動きに慣れて以前と同様に1コーナーに入るとスピンすること数回…
ヘアピンで舵が入らないし、曲がらない。なにかしら対策考えなくては。
ヒートベストは40.551でしたが手答えがなく腑に落ちない感じ。
走行後アドバイス頂いたりして、現場で出来る対策をすることに。
A7(11:00-11:20)
フロントスペーサー10mmを取り外し。
1本目より舵が効くし、1コーナーで止まらない症状がなくなった。ただ、リアが動き過ぎてる感じがする。
ヘアピンとかは1本目より明らかに舵が入り曲がる。
ヒートベストは40.913でしたが気温と路面温度がかなり上がっているので悪くない。
リアの動き過ぎの感覚は最近特に感じていた事だったので、リアの車高を下げてみる事に。
P4(14:00-14:20)
1コーナーの進入でバネレート変更前と同じに入れる。以前よりリアの動き過ぎが改善されて、自分でリアをコントロール出来る。
全体的に良い方向になったが気温が高く、遅い感じ。ヒートベスト40.999でしたが、アタックすれば同じタイムが刻めました。
暑い中での走行でしたが色々と試せたので収穫が多かったです。乗り方ももっと考えないとダメだな、と改めて感じました。
ご一緒して頂いた皆様、お疲れ様でした♪
Posted at 2023/08/07 22:52:51 | |
トラックバック(0) |
筑波