昨日はTC1000に走りに行ってきました。
今年初めてのTC1000のファミ走でコース改修があったとの事で歩いてチェックする事に。
1ヘア

インフィールド

最終

いずれも高さがそこそこあるカマボコが内側に設置されました。通常はそこまでいく事は無いですが、乗ってしまうとダメージ必須かと思います。視覚的にも気になる…
今回から前後新品タイヤなのでリアタイヤを天日干しして温める作戦でいきます。リアに標準コンパウンドは初なのでA2を走行する事に。

フロント A08B標準(225/45R17)
リア A08B標準(215/45R17)
バネレートF9k R6k
減衰 前15戻し 後15戻し
純正キャリパー
パッド
F プロジェクトμ レーシングN1
R ZBP FFR1
フルード プロジェクトμ G-four335
A2(9:20-9:40)
タイヤの皮剥きと温めを念頭にコースインしましたが、1コーナーでいきなりスピン。かなりゆっくり走行してましたが、路面温度が低いのと皮が剥けるまで全然グリップしないようです… コースインでフロントがホイールスピンしてましたし…
抑えながら走ってもインフィールドで回ったりと中々苦戦… ヒート半分超えた辺りでリアが良い感じに。
間合いをしっかり取ってライトオンでアタックしましたが、レコードラインに避けられたりそもそも後ろ見てなかったりでアタックを数回阻止されたりしましたが、微妙にベスト更新の39.624が最終ラップに出ました。タイヤの美味しいところが過ぎた後だったのでもう一声出そうでしたが、クリアを取るのが下手くそだと改めて実感…
リアタイヤの温め問題がやっぱり出てきたのでもう一本走る事に。
A8(11:20-11:40)
路面温度が上がってきたのもありますが、コースインからグリップ感が1本目の冷えた状態から比べると全然ある感じ。それでも数周はクリアを作りながらタイヤ温めをする事に。
1本目同様クリア取りづらい状況とタイヤカスが大分出てしまっていたのでヒートベスト39.749で終了。
温め方は分かってきたので次回からの目安が出来たのは大きい収穫でした。
お昼はドラサロで初モツ定を頂きました。

相変わらず美味いです。
TC1000に戻り、片付けしながらカス取りしたり常連さん達と楽しい話をしていると、天気予報は当たってしまい曇ってきたと思うとパラパラと…
更に帰る頃には雪が…

普通に降り始めてしまいました。
体が底冷えしてしまったので近くのラーショでネギ味噌チャーシュー麺を頂きました。

セルフネギチャーシュー丼にして美味しく具材を頂きました。
茨城県を抜けると雪も止んだので、帰り道のコストコでミシュランのタイヤトートをお安く手に入れて帰路につきました。
ご一緒して頂いた皆様、お疲れ様でした♪
Posted at 2024/01/14 14:20:32 | |
トラックバック(0) |
筑波