• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずやん!のブログ一覧

2024年05月27日 イイね!

スプリング変更しました。

先日の走行でバネレート上げたくなったのでスプリング交換をしました。

レートは前後3kgアップの前10k、後8kにしました。ID62という事も、あり銘柄はmaqsにしましたが、注文後ラルグスのRSとSSが気になりました…

今回はアライメントとかもあったのでショップに作業はお願いしました。

レートアップした割には固さはそれほど気にならないです。減衰合わせの為に街乗りとワインディング走ったり色々試して良さそうな辺りを探ってみます。

良さそうな減衰が見つかったので、コレを基準としてサーキット走行しながら弄っていこうと思います。

次回は日曜の日光ですが、雨っぽいのが残念です。
Posted at 2024/05/27 21:10:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | NCEC
2024年05月19日 イイね!

2024ロドスタ天国0.5に参加しました。

昨日は日光サーキットで行われた、ロドスタ天国0.5に参加してきました。

日光サーキットの中に入る前に駐車して受付するスタイルで少し戸惑いましたが、ポンダーとゼッケンとタイムスケジュールを頂き、パドックに入り指定の駐車場所に駐車しました。

ロドだけの走行会なので、まだ乗り始めたばかりの自分にとっては色々と勉強出来る良い機会です。

JOYFAST の伊佐次さんとガレージ123の根岸さん、ディメンション台場さん、あおたまさんに質問させて頂き、気になっていた事が色々と聞けたのでこれからの方向性が見えてきました。ホント、ありがたいです。

ロドでは2回目の日光でBクラスなのでしっかり準備して走行に臨みます。
仕様は前回と変わらず
AD09(205/55R16)
バネレートF7k R5k(吊るし)
減衰 前4戻し 後0戻し
パッドFR ZBP HS2E
フルード プロジェクトμ G-four335

気温が高くなる予報なので後半はキツくなるので、しっかり水分補給しながら準備しました。

Bクラス1ヒート目(9:10-9:20)
 勝手が分からないので後ろの方からコースイン。周りのペースを確認しながら、徐々にペースアップ。
 前回の日光走行時よりも減衰締めたのでロール感は減りましたが、ちょっと動き過ぎてる感じ。前回を踏まえて走行しヒートベスト42.800が出ました。取り敢えず42秒台入ったので良し。

次の走行まで他の方々の走行みたり、お話させて頂いたりで2本目
Bクラス2ヒート目(10:10-10:20)
 前の枠の時に乗り方が掴めてきたので、色々試そうと思いながらコースイン。
 ギヤがイマイチ合わないので、sec1で出来るだけ車速落とさないライン取りを意識してヒートベスト42.747で終了。

もう少し詰めたいところなので3本目はもう少し違う事を試す事に。
Bクラス3ヒート目(11:10-11:20)
 乗り方を少し変えていくとsec1とsec2は良い感じのペースだったものの、10コーナーで慣れない操作をしてスピン…
 他のラップは伸びずにヒートベスト42.900で終了。スピンしなければ0.3は削れたので悔しいですが、集中力が足りなかったので仕方ない。

インターバルでジャンケン大会があり、色々と景品を頂きました。

Moty’sのウインドブレーカーとキーホルダーとグッドイヤーのウインドブレーカー、ショップタオルをゲットしました。

午後からはクラス替えがあり2クラスアップのDクラスで走行することに。
Dクラス4ヒート目(13:45-14:00)
 既に路面温度が55℃とかなり高いのでクルマもそうですが、人間も無理しないようにコースイン。
 早い段階で出さないと厳しいのですがイマイチまとめられずヒートベスト42.918で終了。走行後のタイヤ温度が最高80℃まで到達してしまったので、ズルズルな訳だ…

Dクラス5ヒート目(15:15-15:30)
 最終ヒートは早めの段階でタイムを出したいので後方でポジショニングしてコースイン。
 イマイチ噛み合わずにズルズル状態のタイヤで最終ラップ付近でヒートベスト42.897で終了。まだまだ、ちゃんと乗れてないのでムラがありますね… 練習あるのみですね。

前回の日光の時に噴いたパワステフルードは新油に交換したので大丈夫でした。

定期的に交換していきます。

日光の撤収時刻は決まってるのでテキパキ片付けてクルマを外に出して閉会式。
その時に記念のチロルチョコを頂きました。

中身を食べたら、包装は記念に取っておく事に。

2ヒート目終了時にガソリンメーターが何故かF辺りから動かなくなり、閉会式後に色々とお話させて頂いたカミベの飯塚さんに聞いてみたところ聞いた事のないトラブルみたい。満タンに近い状態から走り始めたので残量は大丈夫だから、高速乗る前に給油して様子見する事にしてフライングガーデンに行きました。

日光サーキットを出てからのボコボコの道を越えてから、ガソリンメーターが減っていき壊れた疑惑があったのが復活しました。

色々と学ぶ事が多かったので方向性が見えてきたのは大収穫でした。取り敢えずバネレートは足りないので早々に手を付けます。

ご参加した皆様、お疲れ様でした♪
Posted at 2024/05/19 23:28:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日光
2024年05月15日 イイね!

5/12 TC1000 ファミ走 3回目

TC1000に走りに行ってきました。

日が昇るのが早くなってきましたね。


先日、パワステフルードを交換したので噴き出さないかの確認がメインです。他は減衰を少し変えたので動きの確認もしてみる事に。

AD09(205/55R16)
バネレートF7k R5k(吊るし)
減衰 前4戻し 後0戻し
パッドFR ZBP HS2E
フルード プロジェクトμ G-four335

T2(8:30-8:45)
 前回、蘇武さんにアドバイスして頂いた事を念頭に走行する事に。
 1コーナーの手前でレブってしまうのをコントロールした方がデジスパイス上ロスが少なかったのでそう走っていたのですが、NCはトルクがあるので早めにシフトアップした方が良いとの事でこの走らせ方を練習してみます。
 慣れてくるまで、減衰を締めた効果の確認をしてみます。1-2コーナーのロール感は結構減りました。吊るしの低レートなのでまだ気になるが仕方ない。
 それなりに乗れるようになってきたもののヒートベスト43.069で終了。

乗り方の練習したいのでどこの枠走るか悩んでいたら、走行始まった枠が空いてたのでチケット買ってもう1本。

A2(9:20-9:40)
 1本目の乗り方の反復練習をする事を念頭に走行開始。
 1本目で動きは掴めてきたものの、まだまだ乗れてない感じ。1-2コーナーで踏めるようになってきたものの、やり過ぎてスピンしたり。
 ヒートベスト43.039。アタックすれば同程度はいくものの、もう一歩がいけない感じ。


まだまだ乗れてないので走り込んでクルマに慣れていこうと思います。取り敢えずタイヤ使い切って50偏平に交換したい…

ご一緒して頂いた皆様、お疲れ様でした♪
Posted at 2024/05/15 21:42:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 筑波
2024年05月11日 イイね!

熱対策とか

先日のTC1000での蘇武さんのアドバイス頂いた、クラッチフルードのエア噛み対策をしてみる事にしました。

クラッチマスターがエキマニから非常に近いのが原因でフルードが熱でやられてエア噛みしてしまいます。

エキマニの遮熱板ともう一つ遮熱板がありますが熱源が近いので足りないですね。

耐熱シートとサーモブロックチューブを使用して対策しました。

サーキット走行してみて様子見してみます。


先日の日光での走行後パワステフルードが吹いてしまったので、いつ交換されたか分からないパワステフルードを交換することにしました。

キャップの中のパッキンも痛んでいたので後で交換。

フルードは急ぎだったので近場で手に入った日産純正を使用。

新油にして吹くようならスポーツ走行対応品に後々交換予定。緩い走りの今なら大丈夫かな。

希釈交換するのでシリンジを用意しました。
1回目

やっぱり真っ黒。タンク内のフルードを抜いて新油を入れて、エンジンかけてステアリングを左右に全切りを4回ほどして、エンジンを切る。

6回ほどすると新油に近い色になったので終了

1.6Lぐらい使用しました。2L準備していたので残りは予備して様子見。

明日のファミ走で交換後の確認と走り方をいくつか試してみようと思います。
Posted at 2024/05/11 10:11:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | NCEC | 日記
2024年05月07日 イイね!

5/6 日光サーキット スポーツ走行1回目

昨日は日光サーキットに走りに行ってきました。

GW最終日の割には結構少な目だったようです。

仕様は前回のTC1000から変更せずに、タイヤをXローテーションしました。

AD09(205/55R16)
バネレートF7k R5k(吊るし)
減衰 前8戻し 後8戻し
パッドFR ZBP HS2E
フルード プロジェクトμ G-four335

B1(9:30-9:50)
 ロドでは初走行なので様子見しながら徐々にペースアップしていく事に。
 走り始めると自分がクルマに慣れてないのもありますが、周りが基準タイムより妙に速いような… 気にせず色々と試しながら走行。
 タイヤ外径の関係で1-6コーナーはギヤが合わないので、何種類か試して良さそうな乗り方を模索してみてもロスが大きい感じ。ヒートベスト43.468で終了。

イマイチ乗れてない感じなので、特に1-6コーナーは現状厳しいので他でなんとかならないかと色々と考えてみます。

試せる事が見つかったのでもう1本走る事に。
C2(11:30-11:50)
 A基準の方がBで走ってる方が多いらしく、スタッフさんからCを走って欲しいとの事でこの枠に。台数少な目だったので逆に良し。
 クリアラップ取りやすかったので、1本目を踏まえて走行。1-6コーナーは車速をキープしやすいライン取りを意識してみました。前の枠よりsec3がスムーズに走れてヒートベスト43.009で終了。後0.3程度は詰められますが、中々上手くまとめられないですね。


TC1000と日光走りましたが、タイヤ外径の選択をミスしたのは間違いないですね。この状態でも出来る事はあるので、クルマに慣れる事を優先して履き潰そうと思います。

慣れないFRで難しいですが、そこが面白いので上手く扱えるように練習していこうと思います。
Posted at 2024/05/07 21:07:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日光

プロフィール

「@kame@103kg 食べられたのですね。自分もそう思います!」
何シテル?   02/06 21:40
はじめまして、かずやん!です。ミニサーキットを自分のペースでまったり走っています。 走るのが好きなので、今年も色々な所へ足を延ばしていきたいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
56 78910 11
121314 15161718
19202122232425
26 2728293031 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
前々から気になっていて何度か乗り換えを考えていたのですが、自分の中で区切りがついたので思 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
軽快に走れ、気楽に楽しめるクルマに乗りたかったためGRBから乗り換えました。 ノーマル ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
以前丸目のGDBのスぺCに乗っておりました。自分のミスにより帰らぬクルマに・・・ 数年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
BNR32の前に乗っていました。このクルマではかなり走り込みをしました。 楽しかったので ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation