土曜は日光サーキットに走りに行ってきました。
前日の雨が心配でしたが、現着すると駐車場は濡れてる状態でコースもちょっと濡れてる感じでした。

気温が高く、陽も出てるので乾くレベルでしょう。
今回はホイールを7Jに変更しました。タイヤは使い回しました。

街乗りレベルでタイヤが動くのを感じるぐらいの変化で、今まで引っ張って履いていたのでタイヤが動いてなかったのだな、と改めて感じました。それに伴い減衰力を締めて合わせてみました。
仕様
AD09(205/50R16)
ホイール 7J+38
機械式LSD 1.5way
バネレートF14k R10k
減衰 F13戻し R8戻し
パッドFR ZBP HS2
フルード プロジェクトμ G-four335
A1(9:00-9:20)
乗り味がかなり違う状態なので慎重にコースイン。タイヤの当たり具合も違うのでいつも以上に慎重に。
タイヤのヨレが気になります。脚のセットと合ってない感じで、進入で舵は入るものの立ち上がりアンダー傾向。
乗り方変えたりしましたが、ヒートベスト41.429で終了。
この時タイヤのヨレが気になりましたので、脚のセットの確認したかったので前後共に減衰を締めて(F8戻し R3戻し)もう1本。
A2(10:30-10:50)
台数が少ないので乗り方色々試してみる事にしました。
タイヤのヨレは気にならなくなったものの、限界を超えるとコントロール幅を超えてしまいスピンを数回。9コーナーの立ち上がりで流れてヤバい挙動が起きた時は流石に焦りました…
減衰を締め過ぎるとダンパーの動きが悪いので、タイヤ依存でタレると全然曲がりません。
なんとかまとめて41.915で終了。今使ってるダンパーはどの辺りまでが使えるかが分かったのは収穫でした。
お土産にお饅頭買って
昼食にラーメン食べて帰りました。
脚のセットの見直しは必須なので、色々やっていこうと思います。
Posted at 2025/04/14 20:54:53 | |
トラックバック(0) |
日光