• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずやん!のブログ一覧

2024年04月06日 イイね!

4/4 プロセスレーシング練習会

先日、プロセスレーシングさんの練習会に参加してきました。

久しぶりのFRなので基礎練習から始めようと、ロドを買ってから直ぐに申し込みをしてました。予定変更して現状確認の為、一回走ってみましたが。

ウェット路面の低μ路でスライドコントロールを練習します。路面が乾いてくると散水車が入ってくれます。


コースは3種類あり、各々1台ずつ入るので安心してスピン出来ますね。

早めに行って、午前の枠の方々やどりとすさんの走行風景を見させて頂きました。

今回は基礎練習をメインに考えていたので、走行前に蘇武選手に相談させて頂きました。
定常円で滑り出しの感覚とアクセルコントロールを今回の課題としました。

車両の準備としましてはリアタイヤのみローグリップのタイヤに変更しました。


車両購入時に付いていたタイヤを残しておいたので、手持ちのホイールに組み込みました。

久しぶりに前後違うホイール仕様になりました。


ブリーフィングの後、走行開始時間からはフリーなので自分のペースで練習していきます。

昔の感覚は多少残っていたようで定常円はそれなりに出来るようになりました。走行前に蘇武選手からアドバイスを頂いていたので、早い段階で出来ました。

蘇武選手に乗って頂く機会があり、同乗をお願いしました。
始めは1コースで定常円から、スライドさせながらのスラロームは流石でした。色々なコントロールのさせ方を教えて頂きましたが、高度なので後々の課題ですね。
次に2コースでの走行をして頂きました。1本目から様子見の走行ながらドリフトでしっかり繋げて走られて、2本目は更に速い速度でドリフト走行して頂きました。
非常に扱い易いクルマだとお褒めを頂きました。

同乗後も練習して精度も大分上がったと思います。もう1人の講師の茂木選手にも色々アドバイスを頂き、その中でもロドの電スロの癖について教えて頂き自分の中の疑問だった部分が解消されました。

今回は定常円をメインに練習したので、次回参加する際はステップアップした内容で練習していきたいと思います。ドリフトも楽しいなぁ、と久々にやってみて思いました。

走行後はどりとすさんとラーメンしょうやに行きました。スタミナ冷やしと半チャーハンを頂きました。

筑波サーキットから近くで、つくば市まで行かないでスタミナ冷やしが食べられる珍しいお店です。

始めて広場トレーニングに参加してみましたが、こういった練習はした事がなかったので非常に新鮮でした。定期的に参加して上手く運転出来るようになり、速さに結びつけていきたいです。
Posted at 2024/04/06 17:31:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 筑波
2024年04月01日 イイね!

03/30 TC1000 ファミ走 1回目

ロドのシェイクダウンに行ってきました。

久しぶりの門前でした。日が昇るのが早くなってきましたね。

ロドは荷物があまり積めないので、かなり減らしたつもりがトランクがパンパンで助手席も荷物だらけに。徐々に減らしていこうと思います。

FRでのサーキット走行はかなり久しぶりという事もあり、かなり身構えて走行する事に。

ナンバープレート外すとベースがリベット止めされてたので、そのままで走行。

AD09(205/55R16)
バネレートF7k R5k(吊るし)
減衰 前16戻し 後16戻し
パッドFR ZBP HS2E
フルード プロジェクトμ G-four335

T3(8:30-8:45)
 初なので様子見しながら走行開始することに。
 徐々にペース上げながら走行してみましたが感覚が違う事もあり、中々上手くいかない。乗り方変えたりして練習。
 ヒートベスト43.987で終了。クルマの動きは問題ないものの、運転手がイマイチなので練習せねば。

蘇武選手に走行前にアドバイスを頂いていたので、走行後もう一度お話しさせて頂きました。
その際、アドバイス頂いた通りだったと報告させて頂きました。

蘇武選手にアドバイスを頂いたのでもう1本
A7(11:00-11:20)
 1本目の感覚と頂いたアドバイスをふまえて走行することに。
 1本目よりは踏めるようになったものの、ビビリミッターが掛かってしまっているようで限界より手前でコントロールしている状態。ギアの選択が難しく、色々試していきましたがヒートベスト43.870で終了。

前々から感じていたシフト操作が下手くそになっている事を痛感しました… 走り込んで上手く扱えるようにしていきたいです。

午後のブリーフィングはコースに歩いて入り、1ヘアからインフィールドの攻略法でした。
コース内の芝生にタンポポが咲いてました。

半袖で良いぐらいの陽気でした。

TC2000に移動してモツ定を頂きました。

相変わらず美味いです。他のメニューも食べましたがモツに戻ってきますね。

食後のアイスも頂きました。

そのまま2000の走行を見学して帰路につきました。

シェイクダウンでトラブルも出ずに走れたので良しです。クーリング入れても水温が落ちづらい傾向なので、クーラント交換とファンコントローラーで対策をしてみようと思います。

お会いした皆様、お疲れ様でした♪
Posted at 2024/04/01 21:26:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 筑波
2024年03月16日 イイね!

走行に向けて色々準備その2

昨日はリアフェンダーのツメ加工をして貰う為に秩父のカスタムガレージ•ドレスさんに行ってきました。以前乗っていたGRBでもお世話になりました。

ツメ切り加工と一緒に干渉する可能性があるリアバンパー取り付け部も加工して貰う事に。

お店のワンコと戯れてから待合室で待機。

大きいので力が強いですが、人懐こくて可愛いです。
仕上がりは綺麗でした。後々はフロントもお願いする事になりそうです。

折角、秩父に来たのでわらじかつ丼を食べにこちらへ


メニューは悩みましたがメガわらじかつ丼にしました。

中々の大きさでしたが完食しました。次回は以前無かったわらトロバジ丼にしようと思います。

近くの合角ダムに行き、散歩する事に。
ダムサイト近くの展望台に登ってみました。上まで登ると眺めは良かったです。

地味に階段が長いのもありますが、運動不足だなーとイヤな部分を実感してしまいました。

展望台から下る時からの一枚

ボディ色と幌の色合いが良い感じ。前のオーナーさんには感謝です。

今まで使っていたnismoのシフトノブがイマイチ合わない感じがして、変換ネジを使って手持ちのシフトノブを色々試してました。
丸くて重めが良い感じだったのでシフトパターンが入ってるのないか探したところ良いのが見つかりました。

ZD8BRZ純正を流用。シフトパターンも一緒で純正風の見た目も良し。
使った感じも思惑通りで使いやすいです。

帰宅後、ブレーキパッドが届いていたので早速交換。

テスト走行しましたが今の仕様では良さそうな感じです。

納車後、エアクリの点検をしてなかったので開けてみるとK&Nのが入ってましたが汚れてたので買ってあったトラストのものに交換。

トラストのは薄くて効率が良さそうな感じです。

取り敢えず走る前準備は整いました。後は車載カメラのマウント方法考えるだけなので、色々試してみようと思います。
Posted at 2024/03/16 14:43:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | NCEC | 日記
2024年03月11日 イイね!

走行に向けて色々準備

納車前に準備にしていた物を納車翌日から早速取り付けを始めました。

納車翌日
手始めにシートとステアリング、シフトノブを交換。

なぜかシートポジションが下がらない。おかしいと思いながら取り敢えず次へ。

前後ブレーキパッド交換。自分の中でお気に入りプロμのレーシングN1。

使ってみた感じ現状の仕様では少し強すぎな感じなので、熱を入れる前に別銘柄に一旦変更予定。

ホイールナットも結構使い込まれていたので交換することに。

RAYSのクロモリナットにしました。

発注してあったタイヤもその日のうちに組み替えて貰いました。暫くは銘柄、サイズ固定でいくのでAD09をチョイスしました。

触ってみるとサイドが思った以上に柔らかいのでビックリ。

翌日、通勤に使ってみるとポジションの高さが気になり改めて調べると自分の購入したシートレールはLOWMAX用だった事が判明…
使い慣れたZETA3を取り外し、持っていたZIEG4に交換しました。

良い感じに下がったので、今度はステアリングの位置が気になったのでスペーサーをいれて微調整しました。

今度はシートベルトキャッチが低すぎて
シートベルトが非常にし難い…
先人の方々の真似をさせて頂きCREWプレマシーのモノを流用して事なきを得ました。

左が流用したもので、シートベルトのセンサーも一緒ですので警告灯もしっかり消えます。


土曜日はいつものショップでアライメント調整とMTオイル交換とブレーキフルード交換。
後、脚の構造を調べていると変えておくべき箇所があったので一緒に交換する事に。
リアのトーコントロールリンクです。

今回はスーパーナウ製を選択。ピロの補修品が出るので安心です。


日曜日はドライブがてら日光サーキットにライセンス更新と見学しに行きました。

途中のワインディングは非常に気持ち良く楽しめました。数乗って慣れないとまともに走らせられないな、と改めて実感。

お知り合いの方々と色々とお話しさせて頂きました。NCの方も結構居られたので走りの見学をさせて頂きました。

走りに来られた、どりとすさんと昼食にフタツメに行きました。外待ちをしている間に唐揚げセットのライス(小)では濃い味付けに対して足りないという話になりました。
それなので唐揚げセットにライス(大)で注文したところ、店員さんに唐揚げセットに+110円でライス(大)に出来る裏ワザを教えて頂いたので2人でそれをオーダー。
ラーメンはパイコートマトタンメンにしました。

唐揚げに唐揚げですが、豚と鶏なので別ですね。美味しく頂きました♪

走行したい気持ちもありましたが、一つ問題が残ってます。それはリアフェンダーのツメ問題。

ハード走行するとタイヤと干渉する可能性が高いです。引っ込んでる現状のオフセットでコレでは話にならないので、今週末に板金屋さんでツメを加工して貰います。

コレが終われば最低限の準備も完了です。手始めに4/4のプロセス練習会に参加して基礎練してから、コースに出ようと思います。

まだ先ですが、サーキットを走るのが楽しみで仕方ありません♪
Posted at 2024/03/11 22:07:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | NCEC | 日記
2024年03月03日 イイね!

納車されました。

昨日は約1カ月の間代車のジムニーと過ごしていましたがお別れしてきました。

こういったクルマを所有したことがなかったので新鮮な気分で楽しめました。

お会いした方々にはお話ししていたのですが、新しい相棒はNCロードスターになりました。

前々から気になっていた車種で実は何度か乗り換えを検討していました。

ロードスターは以前、NA8とNB6、ND5RCはレンタル車両で乗った経験があり面白かった記憶が強く残っていました。
乗るならNCが良いなと、色々調べていく上で決めていたので良いタマが出れば検討しようと思っていました。

NCでも出来ればNC2のNR-Aが良かったのですが、今回は素性が分かっていてメンテナンスがしっかり行なわれていたNC1.5のRSを選びました。

久しぶりのFRなので広場トレーニングから始めて、サーキット走行に復帰したいと思います。
Posted at 2024/03/03 23:38:35 | コメント(9) | トラックバック(0) | NCEC | 日記

プロフィール

「@kame@103kg 食べられたのですね。自分もそう思います!」
何シテル?   02/06 21:40
はじめまして、かずやん!です。ミニサーキットを自分のペースでまったり走っています。 走るのが好きなので、今年も色々な所へ足を延ばしていきたいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
前々から気になっていて何度か乗り換えを考えていたのですが、自分の中で区切りがついたので思 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
軽快に走れ、気楽に楽しめるクルマに乗りたかったためGRBから乗り換えました。 ノーマル ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
以前丸目のGDBのスぺCに乗っておりました。自分のミスにより帰らぬクルマに・・・ 数年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
BNR32の前に乗っていました。このクルマではかなり走り込みをしました。 楽しかったので ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation