昨日はTC2000に見学に行ってきました。

予約台数少なく走りやすそうでした。
色々な方とお話しさせて頂き、散々悩んでいた来シーズンのタイヤの選択肢が数択に絞れました。
本日は日光のスポーツ走行に行ってきました。

日光は4ヶ月振りの久しぶりの走行で仕様も結構変わったので様子見しながらの走行です。
フロント A052(225/45R17)
リア A052(215/45R17)
バネレートF10k+ヘルパー2k R8k
減衰 前8戻し、後0戻し
パッド 前プロジェクトμ レーシングN1
後ZBP FFR1
フルードRF-650
A1(9:00-9:20)
コースインするとイマイチ間隔を取り辛いので、前走車との合間を充分に取りながらアタックしてみる事に。
1コーナーがイマイチ上手くいかず、先が繋がらない…
6コーナーも進入の仕方を色々したものの、イマイチ上手くいかずに先が伸びない。そのため速度も伸びない。
8コーナーは速度のノリがイマイチで進入なのでそのままいけますが、踏み切れない。
10コーナーから先は相変わらず上手くいかず、試行錯誤。
前回のTC1000でも感じましたがフロントタイヤサイズ見直しは必要かな…
ヒートベスト39.873でアタックすれば同程度は出ますが、タイヤが細めなのでタレも早いです。運転手とクルマの改善点もいくつか見つかったので対策をしようと思います。
リザルトを貰いに行くと自分のが無く、他のが残ってました。自分の計測器の番号確認するのは当たり前ですが、残ってたリザルトのタイムが自分のとは違っていたので持っていった人は自分のタイムが把握出来てないのかな、と思いました。
仕方なく事務所で新しく印刷して頂きました。
いつも使っているデジスパイス3がGPSの受信がイマイチで、データ確認するとズレがデカいのでルーフに取り付けて測定しました。

いつものダッシュボードよりも綺麗にデータが取れました!
これなら買い替え要らないかと思いましたが、
どのタイミングでやらかしたか分からないのですが、ボタンがイカれてしまい電源があるうちは繋ぎっぱなしの状態になってしまい買い替え必要になりました…
今まではダッシュボードで問題なかったものが徐々に走行データがおかしいものが出てきていたので潮時だったのでしょう。
最近は色々と出費があったのでタイミング悪かったですが、シーズン入る前で良かったです。
Posted at 2023/09/17 20:51:29 | |
トラックバック(0) |
日光