• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずやん!のブログ一覧

2023年07月17日 イイね!

7/16 TC1000ファミ走 70回目

昨日はTC1000に走りに行ってきました。

かなりの気温になる天気予報が出ていたので早めに行くと門前3位でした。
開門するまで色々とお話ししていましたが、この時点で蒸し暑い… ワンボックスの日陰が非常に快適でした。

開門して準備してるだけで既に汗だく… ファンベスト忘れたのが失敗でした。クールリングを忘れなかったのが唯一の救いでした。

仕様はikujiさんに譲って頂いたエキゾースト周りに変更以外はフロントタイヤを左右入れ替えたのみ。

あとフロントバンパーを小加工しました。

フロント A050(215/45R17) Mコン 21年
リア A052(215/45R17) 21年
バネレートF8 R8
減衰 前8戻し、後0戻し
パッド 前プロジェクトμ レーシングN1
    後ZBP FFR1
フルードRF-650

T1(8:00-8:15)
 既に気温が30℃越えなので早めにアタックする事を念頭にコースイン。
 路温も高いのでアウトラップからいけそうな雰囲気でしたが間合いを取るのに失敗して、早々にフロントグリップが一気にダウン…
 走り易いポジショニングに移動して、乗り方を変えたりしたりしました。ヒートベストは40.923でしたが、フロントグリップがタレている中でヒート後半もほぼ同じタイムだったので良しです。

 フロントタイヤは中古で仕入れて合計139分使用出来ました。まだいけそうな雰囲気ですがグリップダウンを大きく感じたので今回で終了とします。

215/45R17の前後通しサイズだったので、流石にフロントの荷が重すぎました。
 次回からはまた中古で仕入れたA050Mコンの225/45R17を使ってみようかと思います。

走行終了後、リアタイヤのカス取りしようかと思いましたが暑いので断念…
昼食に皆さんでサイゼに行くと涼しさに癒されました。ドリンクバーも暑いので混雑してました。

暑い中ご一緒して頂いた皆様、お疲れ様でした♪
Posted at 2023/07/17 13:38:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 筑波
2023年06月25日 イイね!

06/24 いっしょに走ろ♪走行会

昨日はTC1000に走りに行ってきました。

天気が怪しい感じの週間予報でしたが暑いぐらいの天気になりました。

いつものファミ走組の方々とご一緒させて頂きました。

今回の目的は蘇武さんに乗って頂き評価して貰い走行データ収集なので、早速1ヒート目に乗って頂く事に。

仕様は前回と変わらずに
フロント A050(215/45R17) Mコン 21年
リア A052(215/45R17) 21年
バネレートF8 R8
減衰 前8戻し、後0戻し
パッド 前プロジェクトμ レーシングN1
    後ZBP FFR1
フルードRF-650

1ヒート目(9:00-9:13) 蘇武さんドライブ
 外から見ているとクルマの動きを確認しながら徐々にペースを上げていき、40.099。何度かアタックしてほぼ同じタイムで、もう一歩がいけない様子でした。

 走行後アドバイスを頂きました。弱アンダーで動きは良いとの事で、フロントタイヤが細いのでバランスは良い方向のようです。
 ただ気になる点もあるとご指摘頂き、現場での対策もアドバイス頂きました。自分でも気になっていた部分だったので、何本か走った後試す事に。

2ヒート目(10:48-11:00)
 本日1回目の走行。気温も上がってきて、コース上の状態を確認しながらコースイン。
 前回の走行で上手くいかなかった点を意識しながら走行しましたが、イマイチアジャスト出来てない… 走り方変えたりしていきましたがヒートベスト40.750で終了。

蘇武さんに指摘して頂いた部分はやはり良くないのを改めて確認出来ました。昼食食べたら作業する事に。

 前回食べて美味しかったカレーとチャーシュー丼と悩みましたが、どっちも食べられる物があったのでそちらを大盛りで頂きました。
 パドックの日影で美味しく頂き、気になっていた牛串も頂きました。

ゆっくり食べてたら良い時間になってしまったので、フロントのエアだけ変更して走行することに。
3ヒート目(12:38-12:50)
 コース清掃入って良い状態になってるはずなので、少し期待してコースイン。
 エア調整でコースイン後のフィーリングが良くなりましたが、タイムは伸びずに40.873で終了。路面温度が上がったのでプラスになっているようです。

あまりに暑いのでかき氷でクールダウン

日陰で食べたので一気に復活しました。

復活したのでアドバイス頂いた対策を施して次の走行へ
4ヒート目(14:24-14:36)
 対策した動きを確認しながらコースイン。路面状態も悪化しているので注意する事に。
 気になっていたコーナーの動きが大分良くなりました。もう少し大きく調整幅を振っても良さそうですが、こういった調整方法があるのだなと勉強になりました。
 ヒートベスト40.765でしたが、周りの落ち幅見ると良い方向になったようでした。

夕方になると一気に涼しくなってきました。走る時にこの感じ欲しかったなぁ…

涼しかったのもあり皆様と色々とお話しがし易かったです。

久しぶりにキリンさんに挨拶して帰路に着きました。


ご一緒して頂いた皆様、お疲れ様でした♪
Posted at 2023/06/25 22:20:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 筑波
2023年06月11日 イイね!

6/10 TC1000ファミ走69回目

昨日はTC1000に走りに行ってきました。

門前でいつさんの新しい愛車のお披露目でスープラを見させて頂きました。

中々見る機会がなかったので色々と見させて頂いて、改めてカッコいいなぁと思いました。

ボンネットキャッチが2つあるのには驚きでした。

通常のクルマのフェンダー上部にあたる部分までボンネットなので左右必要なのでしょうね。

開門して無事にピットを確保。雲行きも怪しく、湿気も高い蒸し暑いのでちょっと心配なのでホッとしました。

今回はリアパッドのみ変更して後は変わらず。

アドバイザーの井尻さんに色々と質問させて頂きました。どうやらフロントのA050は固くなってきているみたいです。

フロント A050(215/45R17) Mコン 21年
リア A052(215/45R17) 21年
バネレートF8 R8
減衰 前8戻し、後0戻し
パッド 前プロジェクトμ レーシングN1
    後ZBP FFR1
フルードRF-650

T1(8:00-8:15)
 前回の走行から熱が入ったら早めにアタックを意識して走行開始。
 リアパッド交換で更にコントロール性が上がったので、良し。
 タイヤの使い方は分かってきたものの、まだまだ使えてない感覚なので理解度を高めないと… ヒートベスト40.237で終了。

走行終了後はサロンでモツ定を頂きました。

相変わらず美味しいです。

帰宅後、軽くタイヤ削りをしましたがまだまだ使えそう。

綺麗に減ってるので多少は理解しながら使えてるかな。

ご一緒して頂いた皆様、お疲れ様でした♪
Posted at 2023/06/11 09:13:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 筑波
2023年06月05日 イイね!

6/4 北関東レーシング走行会

昨日は毎年参加させて頂いてる走行会で日光サーキットに走りに行ってきました。

今回は某オクで入手した2年落ちのA050 Mコンの215/45R17をフロントに組みました。

送料込み1本3,000円しないタイヤなので街乗りで転がしてグリップ感を確認しました。

気温が高いのでタイムを出すというより、Sタイヤ使うのが初めてなのでどんな感じなのか試すのが目的です。

暑いのは分かっていたので早めに来て軒下に陣取りました。

フロント A050(215/45R17) Mコン 21年
リア A052(215/45R17) 21年
バネレートF8 R8
減衰 前8戻し、後0戻し
パッド 前後レーシングN1
フルードRF-650

1本目(10:30-10:45)約24℃
 街乗りでグリップ感は確認出来たので様子見しながらコースイン。
 アウトラップからまずまずのグリップ感があるので計測1周目に探り探りで40.8。イマイチ乗り方が掴めずにA052のような乗り方だとケース剛性が全然違うのでダメかも。
 色々試して走行しましたがヒートベスト40.604で終了。

2本目(12:15-12:30)約28℃
 1本目と仕様は変えずに乗り方を変えて走行することに。
 待ち時間に色々考えた乗り方を試すと1本目に感じた、もう少しフロントグリップが欲しいと感じた感覚がなんとなくなくなりヒートベスト40.435で終了。

3本目(14:00-14:15)約29℃
 Sタイヤを使い慣れた方に早めにアタックした方が良いとアドバイスを頂いたので早めにアタックしてみる事に。
 タイヤの使い方が分かってきたものの、あと一歩なにか足りない感覚でヒートベスト40.343で終了。

4本目(15:45-16:00)約28℃
 3本走った感覚を踏まえて走行開始。路面は良い状態じゃないもののクリアは取りやすい。
 自分なりに感じたケース剛性が高いのと高荷重を掛けても耐える感覚を活かして乗ってみると当日ベスト39.935が出ました。
 もうワンラップいきたかったですが赤旗で終了。

 初めてSタイヤをフロントだけですが使ってみましたが、普段使っているA052とは使い方が違うなと思いました。
 A052は低荷重でもしっかりグリップしてくれて、行き過ぎるとタイヤが倒れる感覚があります。A050だと高荷重に耐えられるタイヤでしっかり荷重を掛けて使うと良いフィーリングで走れました。
 2年落ちの中古で使用頻度不明なので新品とは違うと思いましたが、自分は良いと感じました。
 路面温度40℃オーバーで4本走ったタイヤですが摩耗は思ったより少ない印象です。

軽くタイヤカス削りましたがフロントに使うA052より少なく感じました。

前後通しサイズでフロントA050 MコンにリアA052の組み合わせで使いましたがバランスは良好で早めのアタックで楽しめました。

タイヤに関しては色々と思うところがあったので、来シーズンのタイヤ選びの一つとして選択肢に追加されました。

参加された皆様、お疲れ様でした♪
Posted at 2023/06/05 21:45:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日光
2023年05月28日 イイね!

5/27 TC1000ファミ走 68回目

昨日はTC1000に走りに行ってきました。

先日、後々のステップアップの為インタークーラーとパイピングの交換をしましたのでテストするのが目的です。パイプ抜けしないかが少々気がかり…

インタークーラーは散々悩んでトラストにしました。パイピングはモンスター。

少し前に下ろしたフロントタイヤですが8Jに組んだのですが倒れ過ぎる感覚があったので、8.5Jに組み替えてきました。

恐らく良い方向になる筈。

フロント A052(225/45R17)
リア A052(215/45R17)
バネレートF8 R8
減衰 前8戻し、後0戻し
パッド 前後レーシングN1
フルードRF-650

P1(8:00-8:15)
 色々と変えたので様子見しながらコースイン。徐々にペースアップしながらアタックしてみました。
 8.5J化は良い方向になったようで倒れ過ぎないので、コントロール性が遥かに良く感じました。乗り方考えながら色々と試してみましたがイマイチ活かせてない感が…
 ヒートベスト40.314で終了。安定してタイムが刻めるので良し。

同じタイムが2回出たので精度は中々良いのかも。ただ、ロガーで見返すと修正すべき点が多々あるので、先を考えると乗り方を考えないとダメかもしれません。

もう1本走るか考えましたがタイヤを温存する為に終了。テストの結果も問題なかったので、後々のステップアップでも大丈夫でしょう。

ご一緒して頂いた皆様、お疲れ様でした♪
Posted at 2023/05/28 20:56:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 筑波

プロフィール

「@kame@103kg 食べられたのですね。自分もそう思います!」
何シテル?   02/06 21:40
はじめまして、かずやん!です。ミニサーキットを自分のペースでまったり走っています。 走るのが好きなので、今年も色々な所へ足を延ばしていきたいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
前々から気になっていて何度か乗り換えを考えていたのですが、自分の中で区切りがついたので思 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
軽快に走れ、気楽に楽しめるクルマに乗りたかったためGRBから乗り換えました。 ノーマル ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
以前丸目のGDBのスぺCに乗っておりました。自分のミスにより帰らぬクルマに・・・ 数年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
BNR32の前に乗っていました。このクルマではかなり走り込みをしました。 楽しかったので ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation