• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずやん!のブログ一覧

2023年05月28日 イイね!

5/27 TC1000ファミ走 68回目

昨日はTC1000に走りに行ってきました。

先日、後々のステップアップの為インタークーラーとパイピングの交換をしましたのでテストするのが目的です。パイプ抜けしないかが少々気がかり…

インタークーラーは散々悩んでトラストにしました。パイピングはモンスター。

少し前に下ろしたフロントタイヤですが8Jに組んだのですが倒れ過ぎる感覚があったので、8.5Jに組み替えてきました。

恐らく良い方向になる筈。

フロント A052(225/45R17)
リア A052(215/45R17)
バネレートF8 R8
減衰 前8戻し、後0戻し
パッド 前後レーシングN1
フルードRF-650

P1(8:00-8:15)
 色々と変えたので様子見しながらコースイン。徐々にペースアップしながらアタックしてみました。
 8.5J化は良い方向になったようで倒れ過ぎないので、コントロール性が遥かに良く感じました。乗り方考えながら色々と試してみましたがイマイチ活かせてない感が…
 ヒートベスト40.314で終了。安定してタイムが刻めるので良し。

同じタイムが2回出たので精度は中々良いのかも。ただ、ロガーで見返すと修正すべき点が多々あるので、先を考えると乗り方を考えないとダメかもしれません。

もう1本走るか考えましたがタイヤを温存する為に終了。テストの結果も問題なかったので、後々のステップアップでも大丈夫でしょう。

ご一緒して頂いた皆様、お疲れ様でした♪
Posted at 2023/05/28 20:56:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 筑波
2023年05月06日 イイね!

5/4 TC1000 ファミ走 67回目

日光サーキットの次の日にTC1000に走りに来ました。

前日ワイトレ20mm入れたらタイヤの干渉が確認できた為、タイヤ銘柄は違いますが同サイズでホイールは同じ8Jでオフセットが3mm引っ込んだ仕様で干渉するかチェックしてみます。

タイヤが某オクで入手した溝が少ないAD09なので外径が小さいし、幅もA052より狭いので参考程度にしてみようと思います。

フロント AD09(225/45R17)
リア A052(215/45R17)
バネレートF8 R8
減衰 前8戻し、後0戻し
パッド 前後レーシングN1
フルードRF-650

この日はカートの走行枠もあり1時間に2回の走行枠しかないのでどの枠も混んでいる状況でした。少しでも空いてる枠を見つけて走行する事に。

P5(14:20-14:40)
 AD09は初めて使うので皆さんのお話しを聞いてエア圧を調整してコースイン。
 路面温度が高い事もあり始めからグリップ感があるので様子見しながら、クリア作りアタックしてみました。
 グリップ感もあり好みのフィーリングですが、リアにA052を履いてるのでグリップ差があるので発熱後はフロントが逃げてどうにもならない感じに。
 ヒートベスト41.676でしたがフロントが垂れるまではほぼ同じタイムで、フロントが垂れると0.3程落ちました。前後通しならもう少しタイムが出せそうな感じでした。

軽くタイヤカスを取ったAD09ですが元々111CUPで使われたであろう中古なので左右の摩耗差がかなりあった状態でしたが、ブロック剛性がしっかりしてるため表面も綺麗に摩耗してくれたと思います。新品で使い始めればライフも長そうな感じがします。

TC1000ならもう1本は走れそうですね。
気になる干渉はありませんでしたが、タイヤが某オクで入手した溝が少ないAD09なので外径が小さいし、幅もA052より狭いので参考程度にしてみようと思います。


色々な方に相談に乗って頂き、225幅のA052は手持ちの8.5Jに組み込み試してみようと思います。

ご一緒して頂いた皆様、お疲れ様でした♪
Posted at 2023/05/06 14:00:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 筑波
2023年05月05日 イイね!

5/3 日光サーキット スポーツ走行2回目

先日は日光サーキットに走りに行ってきました。

前回までCR-Sを使用してましたが売却したので、今回はA052での走行になります。

CR-Sは使い方が分かってこれから使いやすい時期になりますが、特性が違うので去年の二の舞になりかねないので早めに判断しました。

フロント A052(225/45R17)
リア A052(215/45R17)
バネレートF8 R8
減衰 前8戻し、後3戻し
パッド 前後レーシングN1
フルードRF-650

A1(9:00-9:20)
 タイヤの変更以外はせずに走行してみる事にしました。
 初めてこのサイズのA052を使いますが8Jに組んだ事もあり、妙にフロントが倒れすぎてる感覚。
 1コーナー進入で頭の入りがイマイチ悪く失速してアンダー、後がキツくなってしまいロス大。
 8コーナーの進入はアクセルオフで入れるが立ち上がりでリアが心許ない。
 色々と乗り方変えてみたもののヒートベスト40.644で終了。

これはマズイと1コーナー進入でフロントが入らず転がってくれないのと、踏ん張りが効かないので手持ちの20mmワイトレを入れてみる事に。
リアは減衰を3戻しから全締めに変更して、高速コーナーで少しでもリアを落ち着かせる方向へ。

A2(10:30-10:50)
 1本目よりかなり頭の入り、高速コーナーも踏めるようになりました。
 全体的に方向性は合ってるっぽいのでヒートベストは40.305で少し縮みました。イマイチ納得出来る走りではなかったので対策を考えます。

2本走って昼食どきを回っていたので、朝食をカラスに取られて腹ペコなので前回も行った御食事処 藤に行きました。
前回はカツカレーなので今回は唐揚げ丼大盛りにしました。

相変わらず盛りが良いです。南蛮ダレが掛かっていてご飯が進み完食です。

カツカレーより好みでした。

昼食を食べた足でTC1000に行きました。流石にお腹いっぱいなので、走行せずにタイヤカス削りを行いました。

ワイトレを入れて出し過ぎた為にタイヤが車体に当たっている事がわかったので、どれぐらいまで出しても大丈夫かの検証する為に翌日もTC1000に来る事が決まりました。


2本走って前回より遅く感じたので帰宅後ロガーの確認をすると、スピードの伸びが悪くスタートの段階で速度差がある状態だったので結果に納得でした。
後、気温もありますがホイールサイズは8Jと同様で215/45R17から225/45R17に変わり外径の違いも効いてそう。8Jから手持ちの8.5Jに変更してオフセットで外に出せるので良い方向に行ってくれれば良いのですが…

ご一緒して頂いた皆様、お疲れ様でした♪
Posted at 2023/05/05 16:47:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日光
2023年04月02日 イイね!

4/1 TC1000ファミ走 66回目

昨日はTC1000に走りに行ってきました。

いつもの時間に起床して、いざ出発と思ったらエンジンが掛からない… セルを回そうとすると電源が落ちる。
バッテリーをリチウムイオンに変更していて、便利な予備電源があるので使ってみますがやはりダメなので、今まで使っていたバッテリーに交換して無事始動。

21年11月に入れたものでしたが、充電制御車対応ではないので仕方ないでしょう。

気を取り直し出発して、時間ロスがあるので朝ラーは諦めて門前3位でした。途中で霧が出始めましたが無事に到着出来ました。

日が昇るのがかなり早くなりましたね。

前回の走行から温まり難いリア対策にリアホイールを7.5Jから7Jに変更してきました。

たわませて発熱を促す作戦です。ついでにガソリン量を前回の半分から満タンにしました。
作戦外のバッテリー重量が重くなってしまいました…

フロント CR-S(225/45R17)
リア CR-S(215/45R17)
バネレートF8 R8
減衰 前8戻し、後3戻し
パッド 前後レーシングN1
フルードRF-650

T2(8:15-8:30)
 台数少なく非常に走り易い走行枠なので、自分のペースで温めをしてアタックに臨む事に。
 前回よりもリアの温まるタイミングは早くなったが路面温度20℃で8周を要しました…
 アタックし始めはカウンター当てる場面もありましたが数周すればなくなりました。
 前回よりも小回りで曲がらない感じがしますが、ホイールインセットとバッテリー交換の影響が出てそうです。リアタイヤは温まっていますが信じきれないので、リアを大きく動かせていないのが1番の原因になっていそうです。
 前回より安定して同程度のタイムが刻め、ヒートベスト40.566で終了。

 リアタイヤを温める事がメインとなってしまい、ヒート半分以上を費やすのもなんだかなぁ…と改めて感じました。

一通り片付けとカス取りをした後はサロンで初の牛丼を頂きました。

モツ定は時間が遅かったので売り切れてました。お土産に七味唐辛子も購入しました。

タイヤに振り回される走行が数回続きましたが、リアに使うのはそろそろやめようと思います。

これから気温が上がれば使いやすくなりそうですが、疲れました。

ご一緒して頂いた皆様、お疲れ様でした♪
Posted at 2023/04/02 14:41:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 筑波
2023年03月23日 イイね!

3/21 TC1000 ファミ走 65回目

前日に日光の走行会でしたが、8時枠もありますし、気になる事もあるのでTC1000に走りに行きました。

前回からタイヤを前後CR-Sにしたのですが、リアの熱の入りが遅く非常に困りました。
前日の温度データから傾向はみえてきていたので再確認するのが今回の目的です。

前日もご一緒させて頂いた大さんにジャンケン大会の景品の信玄餅ロールケーキをお裾分けして頂きました。

中に信玄餅が入っていて美味しかったです♪

前日と仕様は変えずに走行する事にしました。
フロント CR-S(225/45R17)
リア CR-S(215/45R17)
バネレートF8 R8
減衰 前8戻し、後3戻し
パッド 前後レーシングN1
フルードRF-650

T2(8:15-8:30)
 前日の朝イチの走行を踏まえてリアタイヤの熱入れを最重視して走行開始。イマイチペース上げられないまま、そこそこのペースで7-8分走行。
 そろそろいけるだろうとアタック開始。少し抑え気味でいたものの、インフィールドでスピン…
 気を取り直し更に熱入れに注力。残り4分ぐらいで抑え気味にアタックしてヒートベスト40.777が出ました。

前日の温度データ通りで、路面温度が低いとタイヤの作動温度まで持っていくのが難しい事が良く分かりました。
FFのリアは温まりただでさえ温まり辛いのに、作動温度が高めのこのタイヤを活かすのは自分の腕では難しいと感じました。

蘇武さんにも相談させて頂きましたが、タイヤの作動温度と路面温度のお話しが出てきて、これからの路面温度が上がる時期まで待つのも手という話をして頂きました。

スペアで持ってきていた2年落ちのショルダーが終わりかけの215幅のA052をリアタイヤにしてお代わりする事に。
A2(9:20-9:40)
 コースインして1コーナーに進入した時にリアタイヤのグリップ感を感じる。あっ…全然違う…
 フロントタイヤの熱の入りを確認しながら、クリアを作ってアタック開始。
 A052と比べて横•斜め方向のグリップは劣るので、フロントが負ける傾向。後半になるとフロントがタレて曲がらない…
 リアタイヤに不安がないので、早めの段階からアタック出来てヒートベスト40.618でしたがアタックすれば同程度のタイムが刻めるので悪くないです。


走行終了後はタイヤのカス取りをしました。

ポカポカ陽気で上着無しで気持ちいいです。

タイヤカス取りは全部やり切る前にお腹が空いたので途中で終了して、撤収しました。中途半端な時間だったので近くのラーメンショップでネギチャーシューメンを頂きました。

少し濃いめな味なのでライスが良い仕事してくれました。

2日連続の走行でしたが、得られた情報は大きかったです。リアタイヤにCR-Sを使うのは熱入れの時間が掛かってしまい、最近のファミ走のクリアの取り辛さを考えるとネックとなってしまいます。リアタイヤは早めの段階からアタック出来るA052がベストな選択になりそうです。

ご一緒して頂いた皆様、お疲れ様でした♪
Posted at 2023/03/23 23:24:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 筑波

プロフィール

「@kame@103kg 食べられたのですね。自分もそう思います!」
何シテル?   02/06 21:40
はじめまして、かずやん!です。ミニサーキットを自分のペースでまったり走っています。 走るのが好きなので、今年も色々な所へ足を延ばしていきたいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567 891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
前々から気になっていて何度か乗り換えを考えていたのですが、自分の中で区切りがついたので思 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
軽快に走れ、気楽に楽しめるクルマに乗りたかったためGRBから乗り換えました。 ノーマル ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
以前丸目のGDBのスぺCに乗っておりました。自分のミスにより帰らぬクルマに・・・ 数年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
BNR32の前に乗っていました。このクルマではかなり走り込みをしました。 楽しかったので ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation