• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずやん!のブログ一覧

2022年12月18日 イイね!

12/17 TC2000 ファミ走 18回目

昨日はTC2000に走りに行ってきました。

シーズンに入ったものの予定が合わず久しぶりのTC2000の走行になりました。

久しぶりの2000なので早めに到着すると、奥にはエイトリアンカップの方々が居られ、手前には常連の方々が居られました。

雲行きが怪しいですが、天気予報アプリでは降らないはず。

 準備を済ませるとエイトリアンカップのスーパーラップの準備が始まりました。無駄のない動きで走行準備されているのを見ると刺激になりますね。路面状態が良くない状態だったようで、ラップを重ねて路面状況にアジャストさせていく工程は流石だと思いました。

 路面状態は良くないようなので自分の走行の時に細心の注意を払おうと思います。

仕様はフロントスプリングを同レートのHAL高反発に変更したので動きが気になるところ。
フロント CR-S(245/40R17)
リア A052(215/45R17)
バネレートF8 R8
減衰 前8戻し、後全締め
パッド 前後レーシングN1
フルードRF-650

E1(11:00-11:20)
 路面状態が良くないらしく10分ズレでの走行。気を引き締めて走行する事に。タイヤの熱入れしっかりさせながら、速いクルマに先にいって貰います。
 フロントの動きはかなり良くなりブレーキングからのターンイン、アクセルオンでフロントの戻りが良くなりました。
 途中で赤旗中断があったりしましたがグリップ感がイマイチで1′05.831で終了。他に変えた部品も芳しくなかったのが確認出来たので、翌日に戻しました。

インストラクターで蘇武選手が来られていたのでブリーフィングに参加させて貰いました。

濃ゆい話を聞けたので、コース攻略に活かしていきたいです。

E3(14:40-15:00)
 ガソリン量が少ないのですが、試したい事が出来たのでおかわりする事に。
 数周試したい事をやって、1本アタックしようとしたもののミスって終了。ランプ点灯したのでパドックへ。

脚の動きは良いのでタイヤ変更してどうなるか楽しみです。次回は24日のTC3000なので今から楽しみです。

走行終了後は常連の方々とサイゼへ。
濃ゆい話と、大佐のスーパーラップの車載を見させて頂き、楽しい時間が過ごせました。

ご一緒して頂いた皆様、お疲れ様でした♪
Posted at 2022/12/18 17:22:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 筑波
2022年12月03日 イイね!

最近のクルマ弄り

暫くブログ書いてなかったので、ここ最近の弄りをまとめて書こうと思います。

少し前の日光サーキットの走行で脚は少し変更必要と改めて感じたので、初めにリアスプリングを交換。

ハイパコ65-110-8kからベステックス65-125-8kに交換。
2回ほどTC1000を走行しましたが、バネレートが同じですがリアが良く動く。レングス伸ばしたのも効いてる感じ。

フロントは結構前から悩んでいて、低レート仕様にする為に取り敢えずで組んだHKSのスプリングでプリ掛けしたり色々試したもののイマイチ。
TC1000で洗濯板進入時、ブレーキングからターンインでフロントの戻りが悪いのが悩みの種でした。特に日光の最終の切り返し時に戻りが悪いのが顕著に出る感じでした。

自分の中でフロントに高反発のスプリングを使えば改善出来るのではと、思っていたのでTC1000のアドバイザーで来られていた蘇武選手にアドバイスを頂き同サイズ、同レートから反発力を3種類の中から選べるHALの高反発に交換する事にしました。

HKS 65-170-8kからHAL 65-178-8k高反発に変更。プリゼロで組み込み。

 サーキット走行はまだですが、街乗りでも変化が感じられました。ステアリング切った時のレスポンスが良い。
 ワインディングで流してみましたが、ブレーキングからのターンインでフロントの戻りが早く、向きを変えやすく感じる。
 切り返しでのレスポンスも良く感じる。前の仕様のプリ掛けの突っ張った感覚なく自然だと感じました。

アライメントに出しました。結構弄りましたが、大きなズレは無かったのでトーだけ少し変更しました。

後、コルトスピードのサクションホース入れました。

よくあるホースと違い湾曲して容量稼いでそうなのが良し。モンスターと同じレイアウト。

ホースバンドもデュアルビード仕様なのも抜け防止になるので気を遣っている点も選んだ理由の一つです。

次回の走行は17日のTC2000になりそうです。新品タイヤはその次の24日のTC3000で使う事になりそうです。
Posted at 2022/12/03 21:55:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZC33
2022年11月06日 イイね!

11/5 TC1000ファミ走58回目

昨日はTC1000に走りに行ってきました。

前回の走行で感じた低中速コーナーでリアが少し残る感じだったのを手持ちホイールに変更したので確認することに。(8J→7J、インセット変更でナロー化)

フロント CR-S(245/40R17)
リア A052(215/45R17)
バネレートF8 R8
減衰 前8戻し、後全締め
パッド 前後レーシングN1
フルードRF-650

T1(8:00-8:15)
 リアホイールを変更したので様子見しながら走行開始。気温も低めなのでリアタイヤの熱入れを意識。
 思惑通り低中速コーナーの旋回性が向上しました。懸念していたインフィールドでも上々な動き。 
 ただ、高速コーナーで少し修正が必要な感じ。乗り方次第でいけますが、タイム詰めるには更に変更が必要です。
 ヒートベスト40.319で終了。40.532が2回、40.533が1回、40.536が1回と精度は上がりました(笑)

高速コーナーの挙動に慣れたいのでお代わりすることに。

A4(10:00-10:20)
 台数もそこそこ居て、タイヤカスも結構出てるので慎重に走行する事に。
 1本目よりも挙動に慣れてきたので結構踏めるよになってきました。慣れてくると気になる部分も出てきたので、次回の課題に。
 ヒートベスト40.455で終了。1本目より条件は悪かったので、練習の効果は出てそうです。

午後の蘇武さんのブリーフィングはコース上に出て、洗濯板の攻略についてのお話しでした。

コース上に出てゆっくり路面状況見れたのと、解説も聞けたので次回の走行に活かしていきたいです。

走行後はファミレスでご飯を。

色々とお話し出来たのと、TC2000攻略の話は自分の気になっていた点だったので次回の走行で意識しようと思いました。

ご一緒して頂いた皆様、お疲れ様でした♪



Posted at 2022/11/06 17:03:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 筑波
2022年10月24日 イイね!

10/24 TC1000 ファミ走 57回目

昨日はTC1000に走りに行ってきました。

先日の走行で試したくなったリアスプリングの変更と、リアタイヤを中古のA052にしたので変化を確認するのが目的です。

フロント CR-S(245/40R17)
リア A052(215/45R17)
バネレートF8 R8
減衰 前8戻し、後全締め
パッド 前後レーシングN1
フルードRF-650

この日は午後からの走行でしたが、大盛況で日曜日の午後からの走行とは思えない台数でした。

筑波スタッフの方も珍しいと驚いてました。

P1(13:00-13:20)
 フルグリッドでの走行なので様子見しながらの走行。
 リアの動きが更に良くなり安心して踏める感じになりました。リアに比べて、フロントタイヤの横グリップが少し弱い感じが改めて分かる感じに。
 クリア取るのが非常に困難でしたがヒートベスト40.396で終了。完全にクリア取れたのは一本だけでした。

不完全燃焼だったのでお代わりする事にしました。

P9(15:40-16:00)
 先程の経験を活かし、普段やらないアタック時にライトオンして走る事にしました。
 このヒートもフルグリッドみたいでクリア取りづらい状況で、ライトオンの効果をイマイチ体感出来なかったのですが3本アタック出来ました。
 路面状態が悪かったのもあり、ヒートベスト40.592で終了。安定して同程度なので良い感じでした。

久しぶりに使うA052は安心感が高かったです。新品下ろす前にこの中古で練習しよう、と思います。

蘇武さんに脚のセッティングについても色々質問出来たので、悩みも解決の方向にいきそうなので徐々に試していこうと思います。

ご一緒して頂いた皆様、お疲れ様でした♪
Posted at 2022/10/24 21:19:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 筑波
2022年10月13日 イイね!

10/12 日光サーキット YMS走行会

昨日は日光サーキットに走りに行ってきました。

今回は色々試してみる事が目的で、タイムは二の次で。
前回リアタイヤはAR-1でいくつもりと書きましたが、不安要素があるのでA08BspecGに変更しました。

フロント CR-S(245/40R17)
リア A08BspecG(215/45R17)
バネレートF8 R8
減衰 前8戻し、後10戻し
パッド 前後レーシングN1
フルードRF-650

1ヒート目(8:39-8:52)
 久しぶりなので様子見しながらコースイン。バックストレートからのブレーキでABS固着が出るものの、踏み方変えて対応。
 途中までは結構良いフィーリングだったのですが、後半でリアがやたら動くように。
 ヒートベストは40.579でした。タラレバで40.2ほどで39秒台にかすりもしませんでした。

2ヒート目(9:57-10:10)
 フロント減衰を弄ってコースイン。途中でピットに戻って更に調整したがイマイチ。ヒートベスト41.021で終了。

3ヒート目(11:15-11:28)
 1ヒート目の減衰に戻し、エア圧を高めにしてコースイン。
 かなりハズレでどうやっても4輪流れてしまい全然タイムが出ない。ピットに戻ってエア圧を戻し、取り敢えずヒートベスト41.115で終了。

一度アドバイス貰った方に乗って貰い確認してもらいました。今まで弄らなかったリア減衰調整でかなり良くなったようです。

4ヒート目(12:33-12:46)
 そのままのセットでコースイン。リアが流れるものの踏んでいけばコントロール出来るので、かなり良くなりました。6コーナーでかなりリアが出ますが踏んでいけるので楽しい。
 タイヤカスが大分出てる状態でしたが、ヒートベスト40.828でした。

5ヒート目(15:20-15:30)
 そのままのセットでコースイン。路面状態はかなり悪いので4ヒート目の走りが再現出来るかの確認。
 先程よりも更にリアが出る状態でしたが、ヒートベストは40.911とほとんど変わらないタイムが出るので取り敢えずは良し。

リアタイヤが1ヒート目の途中で終わっていたのは分かっていたのですが、走行終了後確認してみるとA052でよくある薄らと筋が出てました。捲れなくて良かったです。


今回の走行でいくつか課題が出てきたので、色々考えていこうと思います。

ご一緒して頂いた皆様、お疲れ様でした♪
Posted at 2022/10/13 22:04:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日光

プロフィール

「@kame@103kg 食べられたのですね。自分もそう思います!」
何シテル?   02/06 21:40
はじめまして、かずやん!です。ミニサーキットを自分のペースでまったり走っています。 走るのが好きなので、今年も色々な所へ足を延ばしていきたいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567 891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
前々から気になっていて何度か乗り換えを考えていたのですが、自分の中で区切りがついたので思 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
軽快に走れ、気楽に楽しめるクルマに乗りたかったためGRBから乗り換えました。 ノーマル ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
以前丸目のGDBのスぺCに乗っておりました。自分のミスにより帰らぬクルマに・・・ 数年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
BNR32の前に乗っていました。このクルマではかなり走り込みをしました。 楽しかったので ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation