• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずやん!のブログ一覧

2022年04月13日 イイね!

4/13 日光サーキットYMS走行会

久しぶりに日光サーキットが走りたくなり、3回目8年振りに走りに行ってきました。

夏日予報なのでクーラーボックスに飲み物を多めに仕込んで参加しました。

久しぶりの走行なので仕様は5本とも固定にしました。

フロントA052(245/40R17)
リヤA08B(225/45R17)
バネレートF12R12
減衰 前5戻し、後8戻し
パッド 前AP1 後TMサーキット
フルードRF-650

1本目(8:26-8:39) 約21℃
 グリップ3クラスの後にドリフト3クラスなので、このヒートが気温と路面的にも1番良い条件。
 youtubeの動画で予習したものの難しい… 全体的にイマイチで探り探りでの走行。なんとかまとめてヒートベスト40.588が出ました。

2本目(9:44-9:57) 約24℃
 空いてる時間で動画と走行した感覚で乗り方を変えたり試したものの、路面がかなり悪化。
 クリアも取れずにヒートベストは最終ラップに40.828で終了。

3本目(11:02-11:15) 約25℃
 86、BRZレースに参戦されてる方に横乗りと逆横乗りして頂きました。
 クルマのセットアップで悩んでいた事もあったのでヒントを頂けたので非常に助かりました。
 オーナー殺しはされなかったので、良かったです♪

4本目(12:20-12:33) 約27℃
 先程のヒートでヒントを得たので乗り方を変更。イマイチ分からなかった、1コーナーと最終の進入が大分マシになりました。
 気温と路面の条件が悪かったものの、当日ベストの40.227が出ました。

5本目(13:38-13:51) 約28℃
 走り方がわかってきたので、もう少し詰められないかとアタックをしてみました。
 安定して同程度は出るもののヒートベストは40.447で終了。


 走り慣れたサーキットを走り込むのも良いですが、8年振りの日光は新鮮でした。

 色々と息詰まっていたのもあり、色々とヒントが得られたのと、自分が考えていた事の答え合わせも出来たので収穫が多かったです。

 来シーズンは一度は走りに来てアタックしようと思います。
Posted at 2022/04/13 21:30:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日光
2022年04月10日 イイね!

4/9 TC1000 ファミ走46回目

昨日はTC1000に走りに行ってきました。

前回の走行でハイフライでの走行が楽しくなってきたので、今回はハイフライのみで走る事にしました。

走行前にタイヤ履き替えしないのも久しぶりかもしれません。

T2(8:15-8:30)
フロント、リアHF805(225/45R17)
バネレートF12R12
減衰 前5戻し、後8戻し
パッド 前AP1 後TMサーキット
フルードRF-650
 前回の走行を生かしグリップ力が高くないので、タイヤと相談しながら走行。無理するとタイムダウンするので難しいけど面白い。
 コツを掴めてきたようで前回よりも良いタイムが出てヒートベスト42.362が出ました。
 前後通しサイズなので、フロントのタレが早いですが0.5落ち以内で走れるので練習の成果が出てるのかも。

もう少し詰められないかとおかわりする事に。


A2(9:20-9:40)
フロント、リアHF805(225/45R17)
バネレートF12R12
減衰 前5戻し、後8戻し
パッド 前AP1 後TMサーキット
フルードRF-650
 一本目よりも気温が上がりタイヤがタレるのが早くなってきたので、途中でピットに入ってエア調整してタイヤ冷やしましたがヒートベスト42.531でした。
 欲が出るとドライビングに影響が出るのか、ピットアウト後は0.2落ち程度しか刻めませんでした。

街乗りと15分を2本、20分を1本走行した1番負担の大きい左フロントですが、ブロック飛びもせず綺麗な状態です。

リアに比べるとそれなりに摩耗してますが、まだまだいけそうです。フロントが終わったら、245/40R17にしようか悩ましいですね。


ご一緒して頂いた皆様、お疲れ様でした♪
Posted at 2022/04/10 07:03:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 筑波
2022年03月21日 イイね!

3/21 TC1000 ファミ走45回目

今日はTC1000に走りに行ってきました。

前回の走行で朝イチの走行枠でリア標準コンパウンドのA08B使ってみたくなり、早起きしたら門前2位でした。

T1 8:00-8:15
フロントA052(245/40R17)
リヤA08B(225/45R17)
バネレートF12R12
減衰 前5戻し、後8戻し
パッド 前AP1 後TMサーキット
フルードRF-650
 リアタイヤの発熱が中々しない為、計測5周目でやっとアタック出来ました。

 先日、ドラポジの改善を行なった効果もあり操作性が向上して集中し易くなりました。
 安定して40秒1程度が刻め、ヒートベストは39.804でした。ヒート後半で出ているので、もう少しドライビングに精進しなければ…

街乗り兼練習用に購入したHF805でハイフライチャレンジをしてみる事にしました。

A7 11:00-11:20
フロント、リアHF805(225/45R17)
バネレートF12R12
減衰 前5戻し、後8戻し
パッド 前AP1 後TMサーキット
フルードRF-650
 サーキットでは初使用なので、乗り方を考えながら周回。深溝のコンフォートタイヤなのでヨレも結構あります。
 慣れ親しんだハイグリップタイヤとはグリップが全然違い、限界が低いので丁寧な運転をしないとタイムが出ない印象。(無理をするとすぐにタイムダウン)

 縦横バランスが良いので、限界を探り探り走るのが楽しくなってきます。
 乗り方を色々考えながら走行してヒートベストは42.824でした。慣れればまだ縮められそうなので、楽しみがまた増えました。


 今回グリップが低いタイヤでも走ってみましたが、改めてタイヤに頼って雑に走ってしまっていたのを実感しました。
 変な癖も無く練習には丁度良いタイヤなので、練習してみようと思います。

ご一緒して頂いた皆様、お疲れ様でした♪
Posted at 2022/03/21 23:52:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 筑波
2022年03月12日 イイね!

早朝ドライブ

先日、街乗り兼練習用タイヤを前々から気になっていたハイフライのHF-805にしました。

サイズは225/45R17の前後通しにしました。縦横のバランスが良いそうなので、ハイグリップに慣れ切った自分には良い練習タイヤになりそうです。

数週間前に別のタイヤで行ったドライブルートで違いを確かめる事に。

 前回はフロントZ3、リアAR-1のサーキットで使い古したタイヤでした。リアがとにかく硬く潰してる感覚が無く、フロントとリアが特性が違うのでイマイチでした。

 今回は前後同銘柄でサイド剛性が柔らかめなものの、評判通り縦横バランスが良く良好なフィーリングでロードノイズも静かです。サーキットでどんな感じか楽しみです。
 前回は神流湖の先でUターンしたのですが、今回は土坂峠経由で合角ダムまで足を延ばしてみました。

道中、何台かのクルマに遭遇しましたがブラインドコーナーでラインカットしてるクルマばかりで呆れてしまいました。

帰りは神流湖の辺りでお饅頭をお土産に購入。

甘過ぎず美味しいので寄れる時間帯では寄らせて貰ってます。

お腹も減ったので朝ラーしてから帰宅しました。

あっさりしてる優しい味でした。
Posted at 2022/03/12 09:49:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZC33
2022年03月02日 イイね!

3/1 TC1000 ファミ走 44回目

昨日はTC2000に走りに行ってきました。

先日の本庄でブレーキの効き方が気になったのでAP2から弱くなる方向のTMサーキットに変更。

前回リアスプリング変更の際、車高を下げたのを元の車高に戻しました。

A1 9:00-9:20
フロントA052(245/40R17)
リヤA08BspecG(215/45R17)
バネレートF12R12
減衰 前5戻し、後8戻し
パッド 前AP1 後TMサーキット
フルードRF-650
 気になっていたブレーキバランスは前回より遥かに良くなり、思い切って踏めるようになりました。ABS固着も優しく踏む事を意識していくと、一度も症状が出ませんでした。

 平日の割に13台と中々の台数でした。クリアが取り辛いのと微妙なところに避けてくれるので、戸惑う事が多々…
  この枠ベストは40.081で同等のタイムはアタックすれば出たので、気温が辛うじて10℃切ってるぐらいなのでまずまず。

もう一本走るか悩みましたが、折角なのでもう一本走る事にしました。

P1 13:00-13:20
フロントA052(245/40R17)
リヤA08B(225/45R17)
バネレートF12R12
減衰 前5戻し、後8戻し
パッド 前AP1 後TMサーキット
フルードRF-650
 リアタイヤを変更。標準コンパウンドをリアで使うのはTC1000では初めてでしたが、前後バランスも良く走り易い。
 リアタイヤのサイズが変わりましたがABS固着の症状は出ませんでした。

 気温が上がった午後の走行でしたが、この枠ベストは40.082と朝イチの走行と変わらないタイムでした。この仕様で朝イチ走ってたら良いタイム出たかも。

 今回はリアタイヤを2種類使ってみました。気温が上がってきたので標準コンパウンドでも早い段階から熱が入るので、1ヒート走り切る事を考えるとこちらの方が良さそうです。

ご一緒して頂いた皆様、お疲れ様でした♪
Posted at 2022/03/02 19:00:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 筑波

プロフィール

「@kame@103kg 食べられたのですね。自分もそう思います!」
何シテル?   02/06 21:40
はじめまして、かずやん!です。ミニサーキットを自分のペースでまったり走っています。 走るのが好きなので、今年も色々な所へ足を延ばしていきたいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
前々から気になっていて何度か乗り換えを考えていたのですが、自分の中で区切りがついたので思 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
軽快に走れ、気楽に楽しめるクルマに乗りたかったためGRBから乗り換えました。 ノーマル ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
以前丸目のGDBのスぺCに乗っておりました。自分のミスにより帰らぬクルマに・・・ 数年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
BNR32の前に乗っていました。このクルマではかなり走り込みをしました。 楽しかったので ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation