この前の土曜にTC2000に走りに行ってきました。
前回の走行で思うところがあり、リアスプリングを4インチ10kgから5インチ12kgに変更。

銘柄は変更無しで出来れば同レートで試したかった。
ブレーキフルードをclass6規格のディクセルDOT4LVからRF-650に戻しました。

エア噛みが早いのもありますが、先日井尻さんと話した際思うところもあったので。
1/22
E1(12:00-12:20)
フロントA052(245/40R17)
リヤA08B(225/45R17)
バネレートF12R12
減衰 前5戻し、後8戻し
リアスプリング交換でトラクションの掛かりが良くなった印象。

リアタイヤの温めを意識していたものの、計測1周目の最終で悪くない感じがしたので2周目でアタック始めたらやらかしました。
sec1はベストのペースで、ダンロップの進入でリアがスパーンと流れて大きくスピンしてアウト側のグラベルで停止…
ここまで冷や汗出たのは久しぶりでした。後続が離れてたのでホント良かったです。
その後はビビリミッター掛かりまくりでしたが、僅かにベスト更新の1’04.840でした。
リアタイヤの温めが足りなかった失敗でしたので、次回からは入念に熱入れをしようと思います。
帰宅準備で街乗りタイヤに入れ替えてると左フロントのハブボルトが一本折れました。

10mmロングにして結構経っていたのでもう少し短いスパンで交換するべきでした。走行中じゃなくて良かった。
フロントのハブボルトはハブを外さないと出来ないので、他にやりたい事もあるので部品が揃うまで走行はお預けにします。
当日お会いした皆様、お疲れ様でした♪
Posted at 2022/01/24 20:58:30 | |
トラックバック(0) |
筑波