• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずやん!のブログ一覧

2025年05月15日 イイね!

05/15 日光サーキット スポーツ走行13回目

今日は日光サーキットに走りに行ってきました。

前回の走行でフロント脚のセットが失敗したので、再調整したので確認する事に。

タイヤは前回で終了したので今回から新品に変更。ホイールも8Jに戻しました。

準備が概ね終わった辺りであおたまさんが来られました。


仕様
AD09(205/50R16)
ホイール 8J+50
機械式LSD 1.5way
バネレートF14k R10k
減衰 F23戻し 18戻し
パッドFR ZBP HS2
フルード プロジェクトμ G-four335

A1(9:00-9:20)
 脚の動きの確認とタイヤの皮剥きを念頭にコースイン。
 脚の動きは前回と違い前後バランス良く動いてるようです。ちょっと動き過ぎ感があるのが気になるぐらい。
 ヒートベスト41.499で終了。安定してタイムも出るので良しです。

もう少し動きを抑えたかったのでダンパーを前後1段締めてもう1本。

A2(10:00-10:20)
 前枠で動きの様子が掴めたので、締めた減衰の動きを確認することに。
 減衰を1段締めた効果は上々で良い感触です。乗り方に関しても新しい発見があったので良い感じに走れました。
 ヒートベスト41.390で終了。前枠より0.1詰められたので一安心。

昼食にフタツメで排骨もりタンメンを頂きました。

想像と違う感じで提供されましたが美味しく頂きました。


脚は良い方向にセット出来たので、乗り方をアジャストしていきたいと思います。
ご一緒して頂いた皆様、お疲れ様でした♪
Posted at 2025/05/15 22:22:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日光
2025年05月11日 イイね!

05/11 日光サーキット スポーツ走行12回目

今日は日光サーキットに走りに行ってきました。

シートベルトを4点式から6点式に変更しました。後々、HANSの導入も考え2インチのモデルにしました。

股下のベルトはショップでアンカーボルト取り付けして貰いました。


前回の走行でリア脚のセットを変えて良い方向になったので、今回はフロント脚のセットを変えてみました。

仕様
AD09(205/50R16)
ホイール 7J+38
機械式LSD 1.5way
バネレートF14k R10k
減衰 F20戻し 15戻し
パッドFR ZBP HS2
フルード プロジェクトμ G-four335

A1(9:00-9:20)
 脚の動きを確認を念頭にコースイン。アウトラップからペースを上げて確認していきますが、セットが外れてるのがよく分かります。
 なんとか乗ろうと試みますがどうにもならず、スピン数回でなんとかヒートベストの41.949が出て終了。

脚のセット戻してもう1本も考えましたが、もう少し考えてから弄る事にして片付けを開始しました。

いつものお饅頭を購入して帰路につきました。

過去一の混み具合で、並んでる途中で在庫が売り切れる状態だったので予約購入もアリだと思いました。

課題が出来ましたが、ショップに用があったので相談すると良い方向に合わせて頂いたので微調整して、次の走行に望みたいと思います。
Posted at 2025/05/11 22:18:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日光
2025年04月22日 イイね!

04/19 TC1000 ファミ走15回目

先日はTC1000に走りに行ってきました。

少しゆっくり目でしたが、門前1位でした。

あまり台数増えずに開門。

今回はリアの脚を以前の仕様に戻しました。前回の日光で動きがイマイチだったので、一度戻してみる事に。

仕様
AD09(205/50R16)
ホイール 7J+38
機械式LSD 1.5way
バネレートF14k R10k
減衰 F17戻し 12戻し
パッドFR ZBP HS2
フルード プロジェクトμ G-four335

T2(8:15-8:30)
 脚の仕様を変えたので動きの確認をメインにコースイン。
 冷間のエア圧を下げすぎたようで、エア圧が上がるまでイマイチな感じでした。
 上がってからはリアの動きは良くなり、コントロール性が良くなりました。
 タイムはイマイチ伸びずに42.500で終了。アタックすれば、ほぼ同じタイムなので再現性は高いです。

インストラクターで蘇武選手がおられまして、色々質問させて頂きました。日光で横G掛かりながらの3速から2速のシフトダウンでシフトミスしてしまう事があったので、ご相談させて頂くとデフマウントブッシュが痛んできている事が原因っぽいです。ドラポジが原因かと思ってましたが、それなりの年式なのでリフレッシュも兼ねてエンジンマウントとセットで後々交換しようと思います。

午後のブリーフィングでは最終セクションの攻略についてでした。

ブレーキングが課題だな、と改めて感じました。

昼食にくらもちでAランチを頂きました。

煮込みハンバーグと唐揚げのセットで美味しく頂きました。

TC1000に戻りガッキーさんにアイスを奢って頂きました。

4月と思えない暑さだったので非常に美味しく頂きました。ご馳走様です。

日が暮れるまで色々な方とお話しさせて頂き、楽しい時間を過ごせました。


ご一緒して頂いた皆様、お疲れ様でした♪
Posted at 2025/04/22 22:57:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 筑波
2025年04月14日 イイね!

04/12 日光サーキット スポーツ走行11回目

土曜は日光サーキットに走りに行ってきました。

前日の雨が心配でしたが、現着すると駐車場は濡れてる状態でコースもちょっと濡れてる感じでした。

気温が高く、陽も出てるので乾くレベルでしょう。

今回はホイールを7Jに変更しました。タイヤは使い回しました。

街乗りレベルでタイヤが動くのを感じるぐらいの変化で、今まで引っ張って履いていたのでタイヤが動いてなかったのだな、と改めて感じました。それに伴い減衰力を締めて合わせてみました。

仕様
AD09(205/50R16)
ホイール 7J+38
機械式LSD 1.5way
バネレートF14k R10k
減衰 F13戻し R8戻し
パッドFR ZBP HS2
フルード プロジェクトμ G-four335

A1(9:00-9:20)
 乗り味がかなり違う状態なので慎重にコースイン。タイヤの当たり具合も違うのでいつも以上に慎重に。
 タイヤのヨレが気になります。脚のセットと合ってない感じで、進入で舵は入るものの立ち上がりアンダー傾向。
 乗り方変えたりしましたが、ヒートベスト41.429で終了。

この時タイヤのヨレが気になりましたので、脚のセットの確認したかったので前後共に減衰を締めて(F8戻し R3戻し)もう1本。

A2(10:30-10:50)
 台数が少ないので乗り方色々試してみる事にしました。
 タイヤのヨレは気にならなくなったものの、限界を超えるとコントロール幅を超えてしまいスピンを数回。9コーナーの立ち上がりで流れてヤバい挙動が起きた時は流石に焦りました…
 減衰を締め過ぎるとダンパーの動きが悪いので、タイヤ依存でタレると全然曲がりません。
 なんとかまとめて41.915で終了。今使ってるダンパーはどの辺りまでが使えるかが分かったのは収穫でした。

お土産にお饅頭買って


昼食にラーメン食べて帰りました。


脚のセットの見直しは必須なので、色々やっていこうと思います。
Posted at 2025/04/14 20:54:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日光
2025年03月30日 イイね!

03/29 TC1000ファミ走 14回目

昨日はTC1000に走りに行ってきました。

天気予報では朝イチのワンチャンでドライいけないかと思いながら出発しましたが、茨城入る前から降り始めてウエットへ。

門前1位で少しすると、まつ さん、こもりん さんが来られました。

門前でお話ししてる頃はほとんど降ってなかったのですが、次第に本降りになってきました。

気温が低い雨なので走るか悩みましたが、練習したかったので取り敢えず準備しました。

まつさんに6点式シートベルトの良さを教えて頂けたので、その内導入したいと思いました。カラダが動かないのは素晴らしい!

アドバイザーで井尻さんが来られていて、ブリーフィングでウエット路面で走る際についてお話しして頂けました。

前回の走行からリアの車高変えてイマイチ乗れてない状態でした。ロガー上でダメな部分を指摘頂いたので自分の中でモヤモヤしてた部分がスッキリしたので、手始めに減衰を締めて前後バランスを適切化する事にしました。
事前にワインディングでバランスは合わせたのでドライでテストしたかったのですが…

仕様
AD09(205/50R16)
ホイール 8J+50
機械式LSD 1.5way
バネレートF14k R10k
減衰 F15戻し R10戻し
パッドFR ZBP HS2
フルード プロジェクトμ G-four335

A2(9:20-9:40)
 雨量はまずまずで水溜りもあるので、コントロールする事を練習する事を念頭に台数が3台なので、スピンしても迷惑掛からない間合いを考えながらコースイン。
 気温が低いウエット路面は滑り易く、締めた減衰と引っ張ったタイヤが余計にシビアさを生んでます。徐々にペースを上げていき、ラフな操作をすると挙動を乱してしまうので良い練習になります。(2回スピンしましたが…)

こもりんさんに走行画像頂きました。ありがとうございます。

 間合いが詰まってしまいそうでペースを落とすと、タイヤが冷えてグリップが下がるのを学習しました。(1コーナーのブレーキが全然違う。)

 探り探りの緩い走りでヒートベスト48.860でした。乗り難い状態でしたが、アジャスト出来てないので練習しなければ。

課題だった加速時の前後のバランスは概ね悪くなさそうでしたが、ドライで試したいところ。滑り出しが分かりづらい時があるのは引っ張りタイヤにあるので、メリットとデメリットはあると思いますが次回までには出ヅラは変えずに8Jから7Jに変更してテストしようと思います。

お会いした皆様、お疲れ様でした♪
Posted at 2025/03/30 21:54:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 筑波

プロフィール

「@kame@103kg 食べられたのですね。自分もそう思います!」
何シテル?   02/06 21:40
はじめまして、かずやん!です。ミニサーキットを自分のペースでまったり走っています。 走るのが好きなので、今年も色々な所へ足を延ばしていきたいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
前々から気になっていて何度か乗り換えを考えていたのですが、自分の中で区切りがついたので思 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
軽快に走れ、気楽に楽しめるクルマに乗りたかったためGRBから乗り換えました。 ノーマル ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
以前丸目のGDBのスぺCに乗っておりました。自分のミスにより帰らぬクルマに・・・ 数年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
BNR32の前に乗っていました。このクルマではかなり走り込みをしました。 楽しかったので ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation