昨日はTC1000に走りに行ってきました。
中々の冷え込み具合で朝のブリーフィング時にタイヤのウォームアップについて話が出てました。

FRでのシーズンインは初で、AD09もこの時期使った事がなかったので今まで以上に気を引き締めていこうと思いました。
仕様
AD09(205/50R16)
バネレートF14k R10k
減衰 前後20戻し
パッドFR ZBP HS2
フルード プロジェクトμ G-four335
A2(9:20-9:40)
前回の走行からタイヤのウォームアップの仕方を意識してコースイン。
ZC33Sの時はリアの熱入れをかなり重視してましたが、FRのロドはそこまで意識しないでもバランス良く温まる印象。路面温度がそこまで低くないのもありますが。
前回の走行でタイミングは掴んでいたので実践すると、ヒートベスト41.921が出ました。数周同程度は出ましたがそこからはタイムダウンでした。
前回のTC1000の時にあおたまさんとお話しさせて頂いた際、買ったフルバケがロールケージに当たって使えないと聞いてました。銘柄がXERO VSで今使っているZIEG4を購入する際に候補に上がったモデルでした。
あおたまさんが前回、ZIEG4に試座して貰って気に入って頂いたようで今回自分が座らせて貰い気に入ったら交換しましょうという話になりました。
あおたまさんの助手席に取り付けてきて頂いて、座らせて頂きましたが良い感じです。
自分のクルマに取り付けさせて頂いたら交換して貰う事になりました。早速取り外し。

交換して、座ってみるとZIEG4が猫背だったので垂直気味なので結構違います。後、着座位置がちょっと上がった感じです。

TC1000の奥の広場でグルグル回ったりして、違いを確認。良い感じですが、肩の張り出しが大人しめなのが気になります。
あおたまさんにご相談させて頂き、1ヒート走らせて貰う事になりました。
A6(10:40-11:00)
シートポジションが結構違うので徐々にペースを上げる事に。
タイヤの熱入れしてる頃には乗り方に慣れてきて、カウンターを当てるような状況で素早く操作出来てるようです。ステアリング操作はし易く感じますが、ペダル操作はまだ上手く扱えてないので慣れが必要に感じました。
ヒートベスト42.216で終了。詰まってしまった時もあったのでもう少しいけそうでした。
操作感が気に入ったので、あおたまさんに交換して頂きました。

交換して頂き、ありがとうございました♪
後ろから見たシートの感じが良いですね。

リア内装剥いだのが良かったみたいです。
お昼のブリーフィングは1ヘアからインフィールドの立ち上がりまで。

濃ゆい攻略の解説ホントありがたいです。次回の走行で活かせるようにしたいです。
昼食に味平でチキンソテーのニンニク醤油を頂きました。

相変わらず美味かったです。
色々な方々とお話しさせて頂いたり、まったりしていたら日が暮れて寒くなったので帰宅しました。

リアスプリングの交換する予定でいましたが、ドラポジが変わったのがデカいので先延ばしにすることにしました。
ご一緒して頂いた皆様、お疲れ様でした♪
Posted at 2024/12/08 22:56:24 | |
トラックバック(0) |
筑波