• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずやん!のブログ一覧

2024年12月08日 イイね!

12/7 TC1000 ファミ走12回目

昨日はTC1000に走りに行ってきました。

中々の冷え込み具合で朝のブリーフィング時にタイヤのウォームアップについて話が出てました。

FRでのシーズンインは初で、AD09もこの時期使った事がなかったので今まで以上に気を引き締めていこうと思いました。

仕様
AD09(205/50R16)
バネレートF14k R10k
減衰 前後20戻し
パッドFR ZBP HS2
フルード プロジェクトμ G-four335

A2(9:20-9:40)
 前回の走行からタイヤのウォームアップの仕方を意識してコースイン。
 ZC33Sの時はリアの熱入れをかなり重視してましたが、FRのロドはそこまで意識しないでもバランス良く温まる印象。路面温度がそこまで低くないのもありますが。
 前回の走行でタイミングは掴んでいたので実践すると、ヒートベスト41.921が出ました。数周同程度は出ましたがそこからはタイムダウンでした。

前回のTC1000の時にあおたまさんとお話しさせて頂いた際、買ったフルバケがロールケージに当たって使えないと聞いてました。銘柄がXERO VSで今使っているZIEG4を購入する際に候補に上がったモデルでした。
 あおたまさんが前回、ZIEG4に試座して貰って気に入って頂いたようで今回自分が座らせて貰い気に入ったら交換しましょうという話になりました。

あおたまさんの助手席に取り付けてきて頂いて、座らせて頂きましたが良い感じです。
 自分のクルマに取り付けさせて頂いたら交換して貰う事になりました。早速取り外し。

交換して、座ってみるとZIEG4が猫背だったので垂直気味なので結構違います。後、着座位置がちょっと上がった感じです。

TC1000の奥の広場でグルグル回ったりして、違いを確認。良い感じですが、肩の張り出しが大人しめなのが気になります。
 あおたまさんにご相談させて頂き、1ヒート走らせて貰う事になりました。

A6(10:40-11:00)
 シートポジションが結構違うので徐々にペースを上げる事に。
 タイヤの熱入れしてる頃には乗り方に慣れてきて、カウンターを当てるような状況で素早く操作出来てるようです。ステアリング操作はし易く感じますが、ペダル操作はまだ上手く扱えてないので慣れが必要に感じました。
 ヒートベスト42.216で終了。詰まってしまった時もあったのでもう少しいけそうでした。

操作感が気に入ったので、あおたまさんに交換して頂きました。

交換して頂き、ありがとうございました♪

後ろから見たシートの感じが良いですね。

リア内装剥いだのが良かったみたいです。

お昼のブリーフィングは1ヘアからインフィールドの立ち上がりまで。

濃ゆい攻略の解説ホントありがたいです。次回の走行で活かせるようにしたいです。

昼食に味平でチキンソテーのニンニク醤油を頂きました。

相変わらず美味かったです。

色々な方々とお話しさせて頂いたり、まったりしていたら日が暮れて寒くなったので帰宅しました。

リアスプリングの交換する予定でいましたが、ドラポジが変わったのがデカいので先延ばしにすることにしました。

ご一緒して頂いた皆様、お疲れ様でした♪
Posted at 2024/12/08 22:56:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 筑波
2024年12月02日 イイね!

12/1 日光サーキット スポーツ走行6回目

昨日は日光サーキットに走りに行ってきました。

前日ドラポジ変更したのもあり、ちょっと心配な部分もありましたが道中慣れてきたのもあり操作し易いと感じれました。

早めに出発したのでゲートオープンしておらず、ぐるっと近場を回って戻るとゲートオープンしてたので端っこに陣取りました。


仕様
AD09(205/50R16)
バネレートF14k R10k
減衰 前後20戻し
パッドFR ZBP HS2
フルード プロジェクトμ G-four335

A1(9:00-9:20)
 ドラポジ変更した事もあり、タイム的にも後方でコースイン。
 前日の走行でタイヤの温まりのタイミングが分かっているので徐々にペースを上げてアタックしてみます。
 ドラポジ変更で1コーナーと10コーナーの進入が特に安定するようになりました。他も安定感が上がったように感じました。
 ヒートベスト41.508でアタックすれば、ほぼ同じタイムが刻めました。気になる箇所も多々あるので、改善して詰めていこうと思います。

リアスプリングの交換を予定しています。次回の走行で1本走ってから交換して、もう1本走って比較しようと思ってます。今から楽しみです♪
Posted at 2024/12/02 22:55:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日光
2024年12月01日 イイね!

11/30 TC1000 ファミ走11回目

昨日はTC1000に走りに行ってきました。

門前は3番手でした。中々冷え込んだ朝でした。


今回からロド天で下ろしたタイヤを使用していきます。

仕様
AD09(205/50R16)
バネレートF14k R10k
減衰 前後20戻し
パッドFR ZBP HS2
フルード プロジェクトμ G-four335

T2(8:15-8:30)
 Xローテーションしたのと、路面温度が低いのでAD09の熱の入りとグリップ具合を確認しながら走行することに。
 徐々にペースを上げていき7周目でヒートベスト同等のタイムが出て、その次のアタックで42.070が出ました。そこからは0.1ぐらいのタイムダウンでした。
 熱入れはしっかりしてあげた方が良い印象でした。

蘇武選手がインストラクターで来られており、ドラポジを確認して頂きました。
結果でいうとダメダメな感じで、シート位置を調整するとステアリングが手前過ぎる。ペダル操作をし易くする為にシートのクッションを抜いてみる必要がある等、ご指摘して貰いました。
直ぐに対策を施し走行といきたいところですが、結構変わったドラポジにアジャスト出来るか微妙だったので翌日の走行に向けてタイヤのカス取りを実施しました。

午後のブリーフィングは1コーナーから1ヘアまでの攻略でした。

目線をどこに向けていくべきか、コースはどこまで使えるかなど非常に有益な情報を教えて頂きました。

昼食にサロンのもつ煮定食を頂きました。

相変わらず美味かったです。この時期のもつ煮は染みますね。

ご一緒して頂いた皆様、お疲れ様でした♪
Posted at 2024/12/01 23:20:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 筑波
2024年11月12日 イイね!

11/10 TC1000 ファミ走10回目

日曜はTC1000に走りに行ってきました。
門前に到着した段階では天気は大丈夫でしたが、次第に雨が…

ガッツリ降られましたが、早めに止んだのでとりあえず良かった。

開門してピット確保出来ましたが、ウエット路面なのでおしゃべり優先でゆっくり準備をしました。

今回のタイヤはロド天で下ろした新品ではなく、今まで使っていた中古を使用します。
仕様
AD09(205/50R16)
バネレートF14k R10k
減衰 前後20戻し
パッドFR ZBP HS2
フルード プロジェクトμ G-four335

T3(8:30-8:45)
 前枠の方々の走りを見させて頂き、路面状況はドライになってきたと判断出来たので走る事に。
 路面温度が低い時のAD09は初めてなので徐々にペースアップしていきました。ヒート始めは熱が入るまで、少しリアが出易い感覚はありましたが温まれば問題なく今まで同様に走れる感じ。
 気温が低く、気圧が高いのでクルマが速く感じます。1ヘア手前で3速吹け切りになるのは初めてでした。気圧ブーストは凄いです。
 1ヘアでリアが出るのをコントロールするのが楽しくなりましたが、ロスなく立ち上がるのが難しい。
 色々試したりしましたが、まとめてヒートベスト41.996で終了。やっと41秒台に入りました。まだ上手くコントロール出来てない部分があるので、練習が必要ですね。

練習する為にもう1本
A8(11:20-11:40)
 台数が多くタイムにバラつきがありそうなので、練習する事を念頭にコースイン。
 自分なりに色々練習して、クリアラップは取りづらかったので早々に終了。
 タイヤカスを結構拾ってしまい、思った以上に感触が変わってしまったのでやっぱりカス取りは必要だと改めて感じました。

今回の走行でリアが流れた際の対処は多少上達したものの、そこまでいかないようにコントロール出来てないと改めて実感しました。予定が合うようなら、スライドコントロールの練習出たいところですね。

いつさんに撮って頂きました。ありがとうございます!

ご一緒して頂いた皆様、お疲れ様でした♪
Posted at 2024/11/12 22:43:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 筑波
2024年10月27日 イイね!

第18回 ロドスタ天国 に参加してきました。

昨日は日光サーキットで行われたロドスタ天国に参加してきました。

ロドに乗り換えて、以前からレギュレーションがあるカップ戦に魅力を感じていたので205Nの規格の範囲内でセットしてきました。

まだ乗り換えて日が浅いですが、参加して雰囲気を味わう事にしました。

今回は申告タイム(42.6)からBクラスからスタートになりました。
早いスタートになるのでしっかり準備して走行に臨みました。

仕様
AD09(205/50R16)
バネレートF14k R10k
減衰 前後20戻し
パッドFR ZBP HS2
フルード プロジェクトμ G-four335

午前3ヒート、午後2ヒート計5ヒート走行枠があります。午前3ヒートのタイムでクラス再編成して、午後2ヒートのタイムでカップ戦が行われます。

Bクラス1ヒート目(8:10-8:20)
 新品タイヤなのでタイヤの当たりをつける事を念頭にコースイン。
 2番手にコースインしましたが、クリアが取りづらかったので良い位置にポジショニングをして、タイヤを使いすぎないようにアタック。
41.959が出て、もう1回アタックして同程度が出たので終了。

前回走った時よりタイヤがヨレてる感覚がありますが、まだ当たりが付いてないのもあるので調整はしないでおきます。

2、3ヒートはキャンセルして周りの皆様の走りの観察とイメトレをメインに場を楽しみながら、ロドの事を色々教えて頂いたりしました。

クラス再編成になりDクラスに変わりました。
午前の走行でポジショニングが重要だと実感したので早めに並び先頭に。
Dクラス 4ヒート目(13:15-13:30)
 早めにアタックすることを念頭にコースイン。徐々にペースを上げていき、前回の走行を意識して走るもののタイヤがヨレる感覚がしてなんとなく違う…
 なんとかアジャストしようと普段やらない連続アタックしたりと、今思えばかなり焦って冷静さがない感じでした。ヒートベスト41.710で終了。

205Nの参加の方が後のヒート走られて、4ヒート終了時に暫定2位でした。
死守する為に更なるタイムを詰める事を考えましたが、タイヤのカス取りしてもコースのタイヤカスが酷く拾ってしまう可能性が高いので特に何もしない事にしました。
Dクラス5ヒート目(14:45-15:00)
 先頭にポジショニング出来たので今度こそは冷静にいこうとコースイン。
 案の定コース上のタイヤカスが酷く、そして自分のタイヤにカスが思ったより酷かったので早々に終了。ヒートベスト41.916で終了。

同クラスの方が走り終わるのを待ちリザルトを確認すると、タイム更新はなかったようで3位の方と0.017差で2位を死守する事が出来ました。

トロフィーと

銀メダルと

梨の品種にっこりを1箱頂きました。

1位の方が40秒台なので、来年はそのタイムを目指して練習していこうと思います。

走行会終了後、あおたま さんとディメンション台場 さんとステーキ宮に行き夕食に行きました。

久しぶりに行きましたがメニューが色々あり悩みましたが、50周年記念の超宮のタレとソースバー味変を楽しみながらで美味しく頂きました。
色々とお話ししているとラストオーダーとなりお開きとなりました。

今回の走行で来年までの目標と、改善点が見つかったので徐々に対策していこうと思います。

参加された皆様、お疲れ様でした♪
Posted at 2024/10/27 23:14:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日光

プロフィール

「@kame@103kg 食べられたのですね。自分もそう思います!」
何シテル?   02/06 21:40
はじめまして、かずやん!です。ミニサーキットを自分のペースでまったり走っています。 走るのが好きなので、今年も色々な所へ足を延ばしていきたいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
前々から気になっていて何度か乗り換えを考えていたのですが、自分の中で区切りがついたので思 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
軽快に走れ、気楽に楽しめるクルマに乗りたかったためGRBから乗り換えました。 ノーマル ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
以前丸目のGDBのスぺCに乗っておりました。自分のミスにより帰らぬクルマに・・・ 数年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
BNR32の前に乗っていました。このクルマではかなり走り込みをしました。 楽しかったので ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation