先日、いっしょに走ろっ♪走行会でTC1000に走りに行ってきました。
朝から非常に暑くて準備していると汗が噴き出てきます…

見学に来られたこもりんさんのタープには非常に助けられました。
台数少なめで走れるのと、2枠目以降クラス編成し直してくれて走り易い事が魅力の走行会です。今回の目的は蘇武選手にマイカーを乗って頂く事なので1ヒート目にお願いしました。
仕様
AD09(205/50R16)
バネレートF10k R8k
減衰 前後16戻し
パッドFR ZBP HS2E
フルード プロジェクトμ G-four335
仕様は今までと同じで、ファミ走時に色々と相談させて頂いているので何点かの確認だけでコースインされました。
アタックラップ計2周で42.484を出されました。走行終了後、クルマの現状の仕様について評価を聞かせて頂きました。
バランスが良く仕上がっていると言って頂きました。タイヤのグリップに脚とブレーキが合っているとの事でした。概ね評価が良かったものの、気になった点はクラッチフルードにエア噛み気味だった事とスタートのエア圧がちょっと低いの2点でした。
クラッチフルードに関しては遮熱対策はしてあるものの、それでも噛むのでもう少し短いスパンでエア抜きを実施しようと思います。
エア圧に関してはちょっと低すぎかな、と自分でも感じていました。路面温度が高いので早めにアタックしないとタイヤがタレるので、早めにアタックをすることを考えても次回からはこの方向で調整しようと思います。
車載とデジスパイスのデータを取らして頂いたので、次回から生かしていけたらなと思います。蘇武選手ありがとうございました。
この段階で取らせて頂いたデータは見れていないのでいつも通りの走らせ方をすることに。
2ヒート目 サンダル(11:12-11:24)
既に非常に暑いので早めにアタックしないといけないと思いコースイン。
アタックしても妙に遅い感じでなんとかまとめてヒートベスト43.065で終了。
昼食はキッチンカーで何にするか悩みましたが、初めて見たWチャーシュー丼にしました。

炙りチャーシューとチャーシューとネギ和えのW仕様は美味しかったです。
午後からはタイムでクラス変更があったのですが、変わらずでした。
3ヒート目 サンダル (13:02-13:14)
先程よりも暑いので無理せず走る事に。出来るだけ早くアタックするつもりがイマイチ上手くいかず、最終ラップで43.285で終了。暑いと集中力が続きませんね。
あまりに暑いのでキッチンカーでカキ氷を頂きました。

内側から冷やされて非常に心地良いですね。
もう1ヒートありましたが、暑さと雨が降りそうだったのでキャンセルしました。
夕食は皆さんとサイゼに行きました。途中で雷で停電があったりとアクシデントがあったりしましたが、楽しい時間を過ごせました。
今回の走行でZC33Sの乗り方が抜けてないな、と改めて感じました。加速力が落ちているクルマで同じ事やれば遅いのは分かっているのすが、抜けないものですね。取らせて頂いたデータを元に修正していけたらなと思います。
ご一緒して頂いた皆様、お疲れ様でした♪
Posted at 2024/07/10 21:45:31 | |
トラックバック(0) |
筑波