• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずやん!のブログ一覧

2024年05月07日 イイね!

5/6 日光サーキット スポーツ走行1回目

昨日は日光サーキットに走りに行ってきました。

GW最終日の割には結構少な目だったようです。

仕様は前回のTC1000から変更せずに、タイヤをXローテーションしました。

AD09(205/55R16)
バネレートF7k R5k(吊るし)
減衰 前8戻し 後8戻し
パッドFR ZBP HS2E
フルード プロジェクトμ G-four335

B1(9:30-9:50)
 ロドでは初走行なので様子見しながら徐々にペースアップしていく事に。
 走り始めると自分がクルマに慣れてないのもありますが、周りが基準タイムより妙に速いような… 気にせず色々と試しながら走行。
 タイヤ外径の関係で1-6コーナーはギヤが合わないので、何種類か試して良さそうな乗り方を模索してみてもロスが大きい感じ。ヒートベスト43.468で終了。

イマイチ乗れてない感じなので、特に1-6コーナーは現状厳しいので他でなんとかならないかと色々と考えてみます。

試せる事が見つかったのでもう1本走る事に。
C2(11:30-11:50)
 A基準の方がBで走ってる方が多いらしく、スタッフさんからCを走って欲しいとの事でこの枠に。台数少な目だったので逆に良し。
 クリアラップ取りやすかったので、1本目を踏まえて走行。1-6コーナーは車速をキープしやすいライン取りを意識してみました。前の枠よりsec3がスムーズに走れてヒートベスト43.009で終了。後0.3程度は詰められますが、中々上手くまとめられないですね。


TC1000と日光走りましたが、タイヤ外径の選択をミスしたのは間違いないですね。この状態でも出来る事はあるので、クルマに慣れる事を優先して履き潰そうと思います。

慣れないFRで難しいですが、そこが面白いので上手く扱えるように練習していこうと思います。
Posted at 2024/05/07 21:07:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日光
2024年04月29日 イイね!

04/28 TC1000 ファミ走2回目

昨日はTC1000に走りに行ってきました。

気温が高い予報だったので早めに行ってピットを無事確保出来ました。


アドバイザーで蘇武選手がいらしていたので、ブリーフィングに参加しました。
午前のコース攻略はインフィールドについてでした。

今回は減衰のみ変更しました。(16戻しから8戻し)
AD09(205/55R16)
バネレートF7k R5k(吊るし)
減衰 前8戻し 後8戻し
パッドFR ZBP HS2E
フルード プロジェクトμ G-four335

この前の広場トレで滑る感覚はある程度掴めてきたので、コース走ってどうかの確認がメインテーマ。

T3(8:30-8:45)
 台数が多いので後方にポジショニングしてコースイン。前回の走行を踏まえて走行することに。
 前回よりもクルマに慣れてきたのと、リアの滑り出しの感覚が把握し易くなったので前回よりも攻められるようになってきました。
 ギアが合わない部分は自分のタイヤ外径チョイスのミスなので、終わりにするまでは付き合うつもりなので合わないなりの走らせ方を色々と試してみました。
 ヒートベストは43.341でアタックすれば近いタイムは刻めるので、乗り方は多少理解出来てきたかな。

反復練習という事でもう一本
A7(11:00-11:20)
 気温が高くなり、路面温度が1本目より倍近く上がったのでタイヤのタレ具合の確認も兼ねてみます。
 1本目より熱ダレを感じるのは早いですがコントロール性は良いです。ヒートベスト43.671で終了。

アドバイザーの蘇武選手に色々と質問させて頂きました。タイヤ外径の話とそれに合わせた走らせ方、NCロドの弱点と対策について教えて頂きました。徐々に対策していきたいと思います。

午後のブリーフィングではコースに入って最終セクションについて解説をして頂きました。

インフィールドの立ち上がりから左高速のアプローチから解説して頂いたので、午前の続きとして聞けました。

昼食はTC2000に移動してサロンでモツ定を頂きました。

相変わらず美味いですね。
サロンの中は涼しいのでゆっくりしちゃいますね。

サロンを出たら暑いのでアイスが美味い。

夏日だから丁度良いです。もう少しサッパリのでも良かったかな。

TC1000に戻って、こもりんさんのタイヤ削り見させて頂いたり駄弁ったりして帰路につきました。

ご一緒させて頂いた皆様、お疲れ様でした♪
Posted at 2024/04/29 17:00:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 筑波
2024年04月06日 イイね!

4/4 プロセスレーシング練習会

先日、プロセスレーシングさんの練習会に参加してきました。

久しぶりのFRなので基礎練習から始めようと、ロドを買ってから直ぐに申し込みをしてました。予定変更して現状確認の為、一回走ってみましたが。

ウェット路面の低μ路でスライドコントロールを練習します。路面が乾いてくると散水車が入ってくれます。


コースは3種類あり、各々1台ずつ入るので安心してスピン出来ますね。

早めに行って、午前の枠の方々やどりとすさんの走行風景を見させて頂きました。

今回は基礎練習をメインに考えていたので、走行前に蘇武選手に相談させて頂きました。
定常円で滑り出しの感覚とアクセルコントロールを今回の課題としました。

車両の準備としましてはリアタイヤのみローグリップのタイヤに変更しました。


車両購入時に付いていたタイヤを残しておいたので、手持ちのホイールに組み込みました。

久しぶりに前後違うホイール仕様になりました。


ブリーフィングの後、走行開始時間からはフリーなので自分のペースで練習していきます。

昔の感覚は多少残っていたようで定常円はそれなりに出来るようになりました。走行前に蘇武選手からアドバイスを頂いていたので、早い段階で出来ました。

蘇武選手に乗って頂く機会があり、同乗をお願いしました。
始めは1コースで定常円から、スライドさせながらのスラロームは流石でした。色々なコントロールのさせ方を教えて頂きましたが、高度なので後々の課題ですね。
次に2コースでの走行をして頂きました。1本目から様子見の走行ながらドリフトでしっかり繋げて走られて、2本目は更に速い速度でドリフト走行して頂きました。
非常に扱い易いクルマだとお褒めを頂きました。

同乗後も練習して精度も大分上がったと思います。もう1人の講師の茂木選手にも色々アドバイスを頂き、その中でもロドの電スロの癖について教えて頂き自分の中の疑問だった部分が解消されました。

今回は定常円をメインに練習したので、次回参加する際はステップアップした内容で練習していきたいと思います。ドリフトも楽しいなぁ、と久々にやってみて思いました。

走行後はどりとすさんとラーメンしょうやに行きました。スタミナ冷やしと半チャーハンを頂きました。

筑波サーキットから近くで、つくば市まで行かないでスタミナ冷やしが食べられる珍しいお店です。

始めて広場トレーニングに参加してみましたが、こういった練習はした事がなかったので非常に新鮮でした。定期的に参加して上手く運転出来るようになり、速さに結びつけていきたいです。
Posted at 2024/04/06 17:31:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 筑波
2024年04月01日 イイね!

03/30 TC1000 ファミ走 1回目

ロドのシェイクダウンに行ってきました。

久しぶりの門前でした。日が昇るのが早くなってきましたね。

ロドは荷物があまり積めないので、かなり減らしたつもりがトランクがパンパンで助手席も荷物だらけに。徐々に減らしていこうと思います。

FRでのサーキット走行はかなり久しぶりという事もあり、かなり身構えて走行する事に。

ナンバープレート外すとベースがリベット止めされてたので、そのままで走行。

AD09(205/55R16)
バネレートF7k R5k(吊るし)
減衰 前16戻し 後16戻し
パッドFR ZBP HS2E
フルード プロジェクトμ G-four335

T3(8:30-8:45)
 初なので様子見しながら走行開始することに。
 徐々にペース上げながら走行してみましたが感覚が違う事もあり、中々上手くいかない。乗り方変えたりして練習。
 ヒートベスト43.987で終了。クルマの動きは問題ないものの、運転手がイマイチなので練習せねば。

蘇武選手に走行前にアドバイスを頂いていたので、走行後もう一度お話しさせて頂きました。
その際、アドバイス頂いた通りだったと報告させて頂きました。

蘇武選手にアドバイスを頂いたのでもう1本
A7(11:00-11:20)
 1本目の感覚と頂いたアドバイスをふまえて走行することに。
 1本目よりは踏めるようになったものの、ビビリミッターが掛かってしまっているようで限界より手前でコントロールしている状態。ギアの選択が難しく、色々試していきましたがヒートベスト43.870で終了。

前々から感じていたシフト操作が下手くそになっている事を痛感しました… 走り込んで上手く扱えるようにしていきたいです。

午後のブリーフィングはコースに歩いて入り、1ヘアからインフィールドの攻略法でした。
コース内の芝生にタンポポが咲いてました。

半袖で良いぐらいの陽気でした。

TC2000に移動してモツ定を頂きました。

相変わらず美味いです。他のメニューも食べましたがモツに戻ってきますね。

食後のアイスも頂きました。

そのまま2000の走行を見学して帰路につきました。

シェイクダウンでトラブルも出ずに走れたので良しです。クーリング入れても水温が落ちづらい傾向なので、クーラント交換とファンコントローラーで対策をしてみようと思います。

お会いした皆様、お疲れ様でした♪
Posted at 2024/04/01 21:26:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 筑波
2024年03月16日 イイね!

走行に向けて色々準備その2

昨日はリアフェンダーのツメ加工をして貰う為に秩父のカスタムガレージ•ドレスさんに行ってきました。以前乗っていたGRBでもお世話になりました。

ツメ切り加工と一緒に干渉する可能性があるリアバンパー取り付け部も加工して貰う事に。

お店のワンコと戯れてから待合室で待機。

大きいので力が強いですが、人懐こくて可愛いです。
仕上がりは綺麗でした。後々はフロントもお願いする事になりそうです。

折角、秩父に来たのでわらじかつ丼を食べにこちらへ


メニューは悩みましたがメガわらじかつ丼にしました。

中々の大きさでしたが完食しました。次回は以前無かったわらトロバジ丼にしようと思います。

近くの合角ダムに行き、散歩する事に。
ダムサイト近くの展望台に登ってみました。上まで登ると眺めは良かったです。

地味に階段が長いのもありますが、運動不足だなーとイヤな部分を実感してしまいました。

展望台から下る時からの一枚

ボディ色と幌の色合いが良い感じ。前のオーナーさんには感謝です。

今まで使っていたnismoのシフトノブがイマイチ合わない感じがして、変換ネジを使って手持ちのシフトノブを色々試してました。
丸くて重めが良い感じだったのでシフトパターンが入ってるのないか探したところ良いのが見つかりました。

ZD8BRZ純正を流用。シフトパターンも一緒で純正風の見た目も良し。
使った感じも思惑通りで使いやすいです。

帰宅後、ブレーキパッドが届いていたので早速交換。

テスト走行しましたが今の仕様では良さそうな感じです。

納車後、エアクリの点検をしてなかったので開けてみるとK&Nのが入ってましたが汚れてたので買ってあったトラストのものに交換。

トラストのは薄くて効率が良さそうな感じです。

取り敢えず走る前準備は整いました。後は車載カメラのマウント方法考えるだけなので、色々試してみようと思います。
Posted at 2024/03/16 14:43:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | NCEC | 日記

プロフィール

「@kame@103kg 食べられたのですね。自分もそう思います!」
何シテル?   02/06 21:40
はじめまして、かずやん!です。ミニサーキットを自分のペースでまったり走っています。 走るのが好きなので、今年も色々な所へ足を延ばしていきたいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
前々から気になっていて何度か乗り換えを考えていたのですが、自分の中で区切りがついたので思 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
軽快に走れ、気楽に楽しめるクルマに乗りたかったためGRBから乗り換えました。 ノーマル ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
以前丸目のGDBのスぺCに乗っておりました。自分のミスにより帰らぬクルマに・・・ 数年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
BNR32の前に乗っていました。このクルマではかなり走り込みをしました。 楽しかったので ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation