先日、プロセスレーシングさんの練習会に参加してきました。
久しぶりのFRなので基礎練習から始めようと、ロドを買ってから直ぐに申し込みをしてました。予定変更して現状確認の為、一回走ってみましたが。
ウェット路面の低μ路でスライドコントロールを練習します。路面が乾いてくると散水車が入ってくれます。
コースは3種類あり、各々1台ずつ入るので安心してスピン出来ますね。

早めに行って、午前の枠の方々やどりとすさんの走行風景を見させて頂きました。
今回は基礎練習をメインに考えていたので、走行前に蘇武選手に相談させて頂きました。
定常円で滑り出しの感覚とアクセルコントロールを今回の課題としました。
車両の準備としましてはリアタイヤのみローグリップのタイヤに変更しました。

車両購入時に付いていたタイヤを残しておいたので、手持ちのホイールに組み込みました。
久しぶりに前後違うホイール仕様になりました。
ブリーフィングの後、走行開始時間からはフリーなので自分のペースで練習していきます。
昔の感覚は多少残っていたようで定常円はそれなりに出来るようになりました。走行前に蘇武選手からアドバイスを頂いていたので、早い段階で出来ました。
蘇武選手に乗って頂く機会があり、同乗をお願いしました。
始めは1コースで定常円から、スライドさせながらのスラロームは流石でした。色々なコントロールのさせ方を教えて頂きましたが、高度なので後々の課題ですね。
次に2コースでの走行をして頂きました。1本目から様子見の走行ながらドリフトでしっかり繋げて走られて、2本目は更に速い速度でドリフト走行して頂きました。
非常に扱い易いクルマだとお褒めを頂きました。
同乗後も練習して精度も大分上がったと思います。もう1人の講師の茂木選手にも色々アドバイスを頂き、その中でもロドの電スロの癖について教えて頂き自分の中の疑問だった部分が解消されました。
今回は定常円をメインに練習したので、次回参加する際はステップアップした内容で練習していきたいと思います。ドリフトも楽しいなぁ、と久々にやってみて思いました。
走行後はどりとすさんとラーメンしょうやに行きました。スタミナ冷やしと半チャーハンを頂きました。

筑波サーキットから近くで、つくば市まで行かないでスタミナ冷やしが食べられる珍しいお店です。
始めて広場トレーニングに参加してみましたが、こういった練習はした事がなかったので非常に新鮮でした。定期的に参加して上手く運転出来るようになり、速さに結びつけていきたいです。
Posted at 2024/04/06 17:31:14 | |
トラックバック(0) |
筑波