• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Wトモのブログ一覧

2013年02月10日 イイね!

初おんぶの原因

初おんぶの原因先日のローダー事件は、ガソリン漏れが原因でした。









買い物へ出掛けようと、いつもの儀式(車体周りの点検)をしたら…
右後部座席下に直径50cmのシミを発見!

その臭いに「もしや!?」と想定箇所を診ると
フューエルポンプからポタポタとガソリンの滴が垂れているではありませんか!?

フューエルポンプ
フューエルポンプ posted by (C)Wトモ


ガソリン漏れは引火の可能性があるためエンジンは始動できず、
ローダーを手配することになったのです。


そして、前回のローダー(JAF)待ちの間に『もう一つ処理しなければいけないこと』が、消防への連絡でした。JAFの窓口いわく、「ガソリンは引火性が高く、我々が積載する際も危険が伴うため、到着前に消防に連絡し適切な指示に従って処理してください」とのこと。

皆さん、ご存知でしたか?

とても正論なんですが、ちょっと大げさでは…と思ったのは私だけでしょうか…?
しかし、周囲に迷惑をかけられませんので、指示通り消防には連絡しましたよ(-_-;)

しばらく待っていると、一台の消防車が到着。しかし、まだサイレンの音は聞こえています。「あれッ?スゴい数のサイレンだな…」と思っていると、なんと消防車3台、消防隊員10名以上が集結してしまいました!さらに、警察も!!

消防隊
消防隊 posted by (C)Wトモ


家の前はまさしく、事件現場!
ガソリン漏れでここまで大騒ぎになるとは…

ご近所さんも「何事か?」とあちこちから見に来ており、
その中で、消防&警察に事情聴取を受けるのは本当に恥ずかしかった…

それでも無事、消防隊の皆さんによって適切な処理が行われ、事なきを得ました。
消防隊の皆さん、ありがとうございました。

そんな大騒ぎを経て、75は主治医のもとに運ばれ、原因追求が行われていくのでした。
Posted at 2013/02/10 19:14:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 75 | 日記
2013年02月05日 イイね!

初おんぶ

初おんぶ年末の懸念事項が現実となり…
シャンパンゴールド75は初めてローダーに積載されました。








1月の3連休初日。
東京では約10cmの積雪を記録した前々日です。

買い物へ出掛けようと、いつもの儀式「車体周りの点検」をしていると…
右後部座席下に直径50cmのシミを発見!

「もしや!?」と想定箇所を診ると、見事に的中!その瞬間、「あぁ~やっぱり…(涙)」と独り言をこぼしながら、すぐに次なる処置へと自然にカラダが動いていました。


まずは主治医へ連絡し、状況を説明。現況ではエンジンは始動させない方がいいというアドバイスのもと、ローダーを手配し即入院させることになりました。

ローダーは任意保険のロードアシスタンス(サービス)で手配。ロードサービスとは「レッカーサービス」のことで、保険加入者には30km、さらにJAF会員であれば45kmが無料になります。私たちのような「ちょっと旧いクルマ」のオーナーには、とても心強いサービスですね。

私はJAF会員でしたので、積載&輸送の信頼性を考慮し、保険会社にはJAFでお願いしました。ただ前述の通り、その日は3連休初日。外ではさまざまなトラブルが発生しているようで、到着まで2時間を要するとのこと。

急いで来てもらいたいのは山々ですが、その場で治るものではありませんし、その間にもう一つ処置しなければいけないこともできてしまい、その待ち時間に承諾。

なお、「もう一つ処理しなければいけないこと」は、後日お伝えします。


2時間後、予定通りJAFが到着。
しかし、ここで一つ問題が発生!

自宅は大通りから一本路地を入ったところにあり、その道路は2台がすれ違うのがやっと。
大型のローダーは入れなかったのです。

その結果、ローダーは大通りに待機させ、そこまではJAFの乗用車で牽引することに。
JAF車両2台体制という大掛かりなものになってしまいました。

その時の様子がコチラ(JAFの方に了承を得て、撮影しました)。
軽々と牽引されてしまいました。

JAF_乗用車_牽引
JAF_乗用車_牽引 posted by (C)Wトモ


そして、ローダーに積載される様子。大通りでは、多くの観衆から大注目!もしかすると、クルマが積載されているのに、オーナーは平然とカメラを向けている光景を奇妙に思ったのかもしれませんね(笑)

ローダー_積載(1)
ローダー_積載(1) posted by (C)Wトモ


ローダー_積載(2)
ローダー_積載(2) posted by (C)Wトモ


その後は無事、主治医のもとに運ばれました。

主治医_到着
主治医_到着 posted by (C)Wトモ



なお、ブログを借りて、お礼を申し上げます。
JAFの現場担当者、主治医、そしてFBで励ましていただいた皆様、ありがとうございました。
Posted at 2013/02/05 19:59:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 75 | 日記
2013年01月31日 イイね!

1.8 IE-その②

1.8 IE-その②週末、1.8 IEを見に行ってしまいました。
その第一印象は「キレイな佇まい」でした。








早速、店員さんを交えて実車検分をスタート!
まずは、個人的に気になっていた箇所を報告します。

一つ目は、車両寸法です。
クルマの周囲をグルッと回ると、やはり“ある”ものが見当たりません。

クルマの角度が異なるため、わかりづらいかもしれませんが、2台を見比べてください。
エアロパーツが付いていませんよね?

フェンダー_比較
フェンダー_比較 posted by (C)Wトモ


サイドスカート_比較
サイドスカート_比較 posted by (C)Wトモ


1.8 IEの多く(全て?)は、2.0 TSのようにフェンダー、サイドスカートなどにエアロパーツが付いていないと聞きました。つまり、そのエアロバーツ分の差で車幅が短くなるのでは?という疑問が生じたわけです。でも、早々に解けてしまいましたね(苦笑)

なお、この実車検分は75エロ本の著者を否定するためではありません。あくまでも「車両寸法は同じなの?」という個人的な興味からですので、それだけは一言添えさせてください。

お一人でこれだけの質、量を記された著者には、尊敬と感謝の言葉しかありませんので(^-^;)


2つ目は、メーター周り、センターコンソールです。
某サイトの写真に違和感を抱いたのですが、運転席に座るとすぐにそれが判明しました。

こちらも見比べてください。メーター周りのスイッチ類と、ARC(ALFA ROMEO CONTROL)の各警告灯の配置が異なっていますよね?

センターコンソール_比較
センターコンソール_比較 posted by (C)Wトモ


小耳に挟んだことはありましたが、まさか本当にそうだとは…驚きです。
もしかして、TSも前期・後期で異なるんですかね?ご存知の方、教えてください!

さて、個人的な検分は以上です。
通常の検分内容は簡易的に報告します。話題のス○マと勘違いされると困るので…

【ボディ】
ウィークポイント(フェンダー、リアウィンカー下)をはじめ、サビは見当たらず

【エンジン】
一発始動(当然?)。10分強のアイドリングでは、異音やグズつく様子は見受けられず

【マフラー】
サイレンサー以降は交換済(新品?)。恐らく素材は鉄かと…

【内装】
相応の使用感あり(うちより少しヤレてる感じ?)


実車検分後の感想としては、比較的程度の良い個体だと思います。
もちろん購入後の整備は必須でしょうが、ボディ、エンジンは良好そうでした。ただ、あくまで個人的見解ですので、参考資料程度に考えてくださいね。

【追記】
この辺(実家周辺ですが…)は「アルファロメオ率」が異様に高いです。
10~15分の走行時間に、10台以上の新旧アルファに遭遇しました。

現行ジュリエッタ:2台
147(前後期含む):7~8台
155:1台
1300junior?:1台

1300junior_?
1300junior_? posted by (C)Wトモ


こんなに遭遇したのに、すれ違い時の挨拶が一度もなかったなぁ~
10年前はこの辺でもよくしていたんだけど…

※店舗では撮影できなかったため、某サイトより転載させていただています
不都合がございましたら、即刻削除しますのでご連絡下さい
Posted at 2013/01/31 22:05:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 75 | 日記
2013年01月26日 イイね!

1.8 IE

1.8 IE中古車サイトで発見しました!









ALFA ROMEO 75 1.8 IE(以下:1.8 IE)

75には実にさまざまなモデルが存在します。そのモデル数は、このお方のブログで詳細に記載されていますので、ご確認下さい(alfatwincamturboさん、勝手な転載をお許しください)。

日本での主な輸入モデルは、1.8 IE Turbo(以下:1.8ターボ)、2.5 V6 MILANO(以下:ミラノ)、そして私の個体でもある2.0 TWIN SPARK(以下:TS)でした。

一方、1.8 IEは関西の某ショップが並行輸入で仕入れ、TSの販売終了後も「まだ手に入る75」というキャッチフレーズで販売していたそうです(by TAAメンバー談)。

つまり、1.8 IEは日本では珍しいモデルにあたるわけです!

「珍しい」と聞くと、つい反応してしまう性のゆえ、TSと1.8 IEの違いを調べてみました。ただし、色々とサイトを検索しましたが、全てのデータが不一致。そのため、75エロ本より引用しました。

ALFA_ROMEO_75_2.0TS&1.8IE_比較表
ALFA_ROMEO_75_2.0TS&1.8IE_比較表 posted by (C)Wトモ


やはり、数値的には格段に差があるわけではありませんね…
ただ一点、赤字で表記の「車体寸法」は、ちょっと疑問があります。

ということで…
※中古車サイトは13.01.26現在の情報です
Posted at 2013/01/26 12:57:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 75 | 日記
2013年01月21日 イイね!

ついにッ!

ついにッ!タイトル画像を見る人が見れば、おわかりだと思います。

悪名高きALFA ROMEO CONTROL(以下:ARC) が作動しました。






ご存じの方が多いのは重々承知ですが…
ARCとは警告システムのことで、センターコンソールに搭載されています。

ブレーキパッド、ウォッシャー液、エンジンオイルなど9 種(半ドア警告も含めると10種)の警告ランプがあり、それらに不具合が生じると、赤いランプが点灯して知らせてくれます。

しかし、この便利なシステムは曲者で、「アルファロメオは電気系が弱い」と言われる所以を具現化するように、不具合が起きていなくても、警告ランプが点灯することが多々あります。

つまり、75のウィークポイントの一つなんです。

現に、黒75の時代も定期的に誤作動が生じていたことを鮮明に覚えています。当時(子供の頃)は赤いランプが突然点灯することが無性に楽しく、両親に「また赤ランプ点いたよ!」と笑いながら言っていたような…(笑)

今思えば、両親はあの警告ランプが点灯した際、どれだけヒヤヒヤしたことでしょう。
その気持ちが75オーナーとなって初めてわかりました(苦笑)


さて、今回警告ランプが点灯したのは下段の最左部。

ARC_点灯
ARC_点灯 posted by (C)Wトモ


マニュアルを見ると、「Parking lights and rear fog lights」と記載されています。

Owners Manual
Owners Manual posted by (C)Wトモ


早速、各々のライトを確認しました。
がッ!ご覧の通り、双方ともライトの球切れなどは起きていません。

スモールライト_点灯
スモールライト_点灯 posted by (C)Wトモ


パーキング&ブレーキランプ_点灯
パーキング&ブレーキランプ_点灯 posted by (C)Wトモ


さらには車幅灯、ヘッドライトの使用時のみ警告ランプが点灯しており、それも1~2分点灯しては一時消え、また1~2分点灯するという症状が続きました。

ウ~ン…どうやら誤作動ですかね。
我がARCもついに牙を剥いたようです。

そして、今思えばこれが予兆だったのかも…


【追記】
ウォッシャータンクの警告ランプは、前オーナー様?によって対処(キャンセル)されていたようです。

ウォッシャー液(水道水)は漏れたり漏れなかったりするので放置していたのですが、ついに先日タンク内は空っぽになっていました。しかし、警告ランプは点かないまま(苦笑)

割りそばさん、その節は色々とありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2013/01/21 22:35:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 75 | 日記

プロフィール

「第6回(2nd) TAA MEETING 閉幕 http://cvw.jp/b/1431473/42311390/
何シテル?   12/19 13:01
Wトモです。 実家の「ALFAROMEO」好きに影響を受け、念願の75を購入しました。 いまは10年間の空白を経て、新たなナナゴーライフを楽しんでいます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

RX100 修理完了...問題なく使用できるようです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/28 13:19:50
三菱 ミラージュ レンタカーで借りました... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/13 23:00:14
金曜の夜は75でプッチーニを愉しむ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/21 08:41:55

愛車一覧

アルファロメオ 75 アルファロメオ 75
念願のアルファロメオ 75TSを購入!
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
実家のこだわり「左ハンドル・MT」。 デビュー当時は日本仕様にはなかったため、やむを得ず ...
アルファロメオ 75 アルファロメオ 75
75TSに乗りたいから免許を取った! といっても過言ではない思い入れのある一台。 ...
プジョー 205 (ハッチバック) プジョー 205 (ハッチバック)
免許取得後、一番最初に乗っていたのが205XS。 初心者にとって、小型・低排気量(14 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation