• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Wトモのブログ一覧

2012年07月06日 イイね!

一ヶ月待ちなら、早いほう…?

一ヶ月待ちなら、早いほう…?一度は諦めかけた『75本』。
注文後から1ヶ月!やっと届きました!!!











この本は、あるブログをきっかけに存在を知りました。
ブログでは興奮する画像ばかりが掲載されており、すぐに購入を決意!
(生産が終了し、20年後に新発刊されるというのも不思議ですね 苦笑)

販売先はイタリア自動車雑貨店でしたので、ネットで下調べし、帰宅途中に購入しようと考えていたのですが、ネットショップでは「売り切れ」の文字が… (悲)


そんな折、救いの手を差し延べていただいたのが、みんトモの75TSさん

ひょんなことから『75本』の話題になり、私が購入できなかった旨をお伝えしたところ、購入できる可能性がある店舗を紹介いただきました。

本の値段がリーズナブルではないだけに、嫁への交渉が1週間もかかってしまいましたが、なんとかお許しを得て購入!ただ品切れ中のため、本国(イタリア)より取り寄せで入荷は6月中旬~下旬になるとのこと。 最近では、帰宅時にまず郵便ポストに不在届けがないかを確認していました(笑)


さて、本の中身はというと、濃密な75ネタが待っていましたよ♪
とくに後方ページの特集がツボでした(笑)


最後に…
注文後、まだお手元に届いていない方もいると思いますので、誌面の画像は控えさせていただきたいと思います。
Posted at 2012/07/06 21:58:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 75 | 日記
2012年06月27日 イイね!

梅雨の晴れ間(後)

梅雨の晴れ間(後)

前日早めに就寝したため、スッキリと朝6時前に目が覚めた日曜日。
嫁が寝ている間、一人プチドライブへと出発。











納車以来、75では一度も山道へと繰り出していなかったため、神奈川県の定番ツーリングスポット『宮ヶ瀬』を目的地に設定。宮ヶ瀬方面は高校時代の部活のグラウンドがあり、免許取得後もちょくちょく練習がてらに訪れていましたので、馴染みのある場所です。

今回のルートは、中央道調布IC → 中央道相模湖IC → 宮ヶ瀬 → 東名道厚木IC → 東名道横浜青葉ICの周遊コースを選びました。

調布ICから中央道に乗ると、すぐに159Q4 LHDを発見! 先方が途中PAに離脱するまで真後ろを走行。ただ、最後まで75とは気づいていなかったようです…(悲)

UNI_1791_加工済
UNI_1791_加工済 posted by (C)Wトモ



順調に走行し、30分ほどで相模湖ICを下車。
一般道も一般車やツーリングカーは少なく、快適なドライブを楽しみながら目的地へと進みます。

UNI_1793
UNI_1793 posted by (C)Wトモ



(2時間後、ここが「ネズミ捕り」の場となるとは…)


宮ヶ瀬の駐車場に入る直前、対向車線から赤色・2000GTV??が! お互い瞬時にクルマがわかったようで、「アッ!?」と口を広げた状態で目が合い、そのまま走り去っていきました(笑)


宮ヶ瀬湖畔エリアからの一枚。

UNI_1803
UNI_1803 posted by (C)Wトモ




写真中央の大木は、冬になるとクリスマスツリーに大変身!
都内から多くのカップルが来るそうですよ♪

3時間ほどブラブラして帰宅。
帰路も一般道、東名道で渋滞もなく快走して自宅に到着。


久しぶりの一人プチドライブは、心地よい気分転換になりました。



おっと、大事なことを言い忘れるところでした。
ココに来た本来の目的は…再度アップします!
Posted at 2012/06/27 20:05:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 75 | 日記
2012年06月21日 イイね!

ホーン交換の検討

ホーン交換の検討納車当初から唯一納得していない部分があります。
それが『ホーンの音色』です。








納車後は「初期化」が第一優先だったため、後回しになっていたのですが、それもよーやく落ち着きましたので、この間にホーン交換を検討しています。

当初は、「75のホーンって、こんなだっけ?」と思っていたのですが、エンジンルームを下からのぞき込むと、タイトル画像のような赤いラッパが装着されていました。


言葉で表現するのが難しいのですが…
この赤いラッパは、「ファーン!!!」と甲高い音色(高音)で、女性が発する注意喚起のように感じられます。

しかし、私の好みはお腹の底から音が出始める低音の「ホォーン!!!」という男性の注意喚起です。 (あっ!音を人に例えると…ですよ!普段は女性がタイプですのであしからず 笑)

この例では、わかりづらいかもしれませんね(苦笑)
簡単にいうと、高音域ではなく、低音域の音色が好きということです。



早速、カー用品店に行き、さまざまな製品の音色を視聴。
その中で、私の好みに最も近かったのがコレ



先述のように、低音が底から響き渡って、とてもイイ感じです!
そしてまた、シンプルなデザインもイイ!!!

75の場合は、外見からホーンが見えませんので、シルバーよりは、ブラックでいいでしょう♪

その他にも、ミツバPIAAの製品もありましたが 、どこか高音が混じっている感じで、私好みとは違いました。


ただ一つ懸念が…

BOSCHのホーンは、欧州車の純正品として多く使用されています。
もしかしたら、75の純正ホーンもBOSCHなのでは…?

原点回帰、オリジナル志向といえば聞こえはいいのですが、それもわからず買うことに躊躇しています。75乗りの皆さんでおわかりの方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんか!?
Posted at 2012/06/21 22:10:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 75 | 日記
2012年06月18日 イイね!

アクセサリー

アクセサリー今さらですが…
キーに付けるアクセサリーは重要ですよね!?

個人的にはキーホルダーに馴染めず、軽くてワンポイントにもなるストラップにしています。









今回は、イタリア自動車雑貨店で購入したコチラ!



キーにデザインされたクワドリフォリオに合わせて、四つ葉マークを切り抜いたものに♪ 定番のクワドリフォリオ(三角+四つ葉マーク)も良かったのですが、四つ葉の形だけのシンプルさに惹かれました。

ちょっと鋭角な部分があるので気をつけなければいけませんが、満足しています!

Posted at 2012/06/18 23:38:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 75 | 日記
2012年06月12日 イイね!

純正ホイール

純正ホイール洗いづらいのが難点ですが…
個人的には、とても気に入っている純正ホイール。









この純正ホイールについて、先日みんトモさんから初耳情報を教えていただきました。 (75乗りの皆さんからすれば、常識かもしれませんが…)



「75の純正ホイールは、製造元が3つある」


刻印を除いてデザイン・形状は全く変わらないものの、製造元が3社あるそうです。
純正ホイール=製造元1社という固定観念、そして現在の主流だと思っていたので、とても驚きました。

ただ製造元を3社にするメリットは、何だったのでしょう?
う~ん…ナゾですね(笑)

早速、純正ホイールを見てみると「SPEEDLINE」と刻印されています。
当時は3社の中でも人気・不人気があり、一番人気がこの「SPEEDLINE」だったようです。




その話を聞いて、もう一つ気になったことがあります。
それは、「以前の黒75は、どこの製造だったんだろう?」ということ。

実は使用用途は変わっていますが、実家に純正ホイールがそのまま残っています。
それが、この可動式机です!






黒75を廃車直後、なにやら父親が主治医に「ホイールを1本譲ってほしい」と相談していました。当初は、「なぜホイール?しかも1本だけ??」と思っていたのですが、数ヵ月後に素晴らしいモノができあがっていました。

今でも実家に帰る度に「譲ってくれ!」と言っているのですが
全く首を縦に振ってくれません(笑)

そして、こちらを見てみると…「BENZONI」と刻印されています。
やはり、形状・デザインは同じでも製造元は異なっていました!




ちなみに…
その他1社については名前をド忘れてしまいました。すみません…
ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください!
Posted at 2012/06/12 22:10:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 75 | 日記

プロフィール

「第6回(2nd) TAA MEETING 閉幕 http://cvw.jp/b/1431473/42311390/
何シテル?   12/19 13:01
Wトモです。 実家の「ALFAROMEO」好きに影響を受け、念願の75を購入しました。 いまは10年間の空白を経て、新たなナナゴーライフを楽しんでいます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

RX100 修理完了...問題なく使用できるようです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/28 13:19:50
三菱 ミラージュ レンタカーで借りました... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/13 23:00:14
金曜の夜は75でプッチーニを愉しむ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/21 08:41:55

愛車一覧

アルファロメオ 75 アルファロメオ 75
念願のアルファロメオ 75TSを購入!
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
実家のこだわり「左ハンドル・MT」。 デビュー当時は日本仕様にはなかったため、やむを得ず ...
アルファロメオ 75 アルファロメオ 75
75TSに乗りたいから免許を取った! といっても過言ではない思い入れのある一台。 ...
プジョー 205 (ハッチバック) プジョー 205 (ハッチバック)
免許取得後、一番最初に乗っていたのが205XS。 初心者にとって、小型・低排気量(14 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation