2016年04月15日
嫁の実家は熊本市。
だから、昨晩は義理の両親だけでなく、祖父母や従兄妹の安否が確認できるまで落ち着かなかった。
そんな中、LINEに一通のメッセージが入った。
台湾のTA仲間からだ。内容は「熊本で大地震が起こったみたいだけど、あなたの実家は大丈夫ですか?」。
FBに数回、帰省関係の投稿をしたが、それを覚えていたのだろうか?
世界に発信・伝達された速さに驚きつつ、彼の気遣いがとても嬉しかった。
親族全員の安否を確認後、すぐに「無問題。謝謝!」と返信。
彼も安心したようなスタンプを送ってくれた。
来月、高雄へ出張に行く。
台北在住だから会えないかもしれないが、会えたら「心配してくれてありがとう!」とお礼を言いたい。
被災者の皆さんはまだまだ余震が続き、不安な時間を過ごしていると思います。
皆さんの安全とこれ以上、被害が大きくならないことを祈っています。
Posted at 2016/04/15 16:18:04 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2015年10月19日
大きなクルマに乗ると気持ちが昂ぶり、ドライバーの態度をも横柄にさせるのですかね?
週末、そんなドライバーに遭遇しました(-。-;
ミニバン?SUV??興味がないのでジャンルはよく知りませんが、とにかくウチより大きいクルマです。路線バスのコースとはいえ中央線のない細い道を周囲の流れ(スピード)に沿って走っていたところ、後ろから猛スピードで迫ってきました。そして、私の後ろにピッタリとついて煽ってきたのです。
ウチのクルマより目線がかなり高い分、前方の状況はわかるはずなのに車間距離を詰めるってどうなんですかね・・・? そんなに急ぎたきゃ、もっと出発時間を早めればいいだけじゃん!?と気にせず運転していたんですが、サイドミラーには後続車の右半分ぐらいが見えます。“かなり”中央(というか対向車線)に寄って煽っているわけです。
ただ狭い道路幅の分、対向車が来れば“ガクン”とスピードが落ちます。理由は明白で、左側に寄れないから(笑) それを察した瞬間、「こんなヤツを相手にするのはよそう」と思いました。それから2km以上に渡って煽りを受けた後、そのクルマが右折レーンに入って並んだところで私を睨みつけてきたのです。
はて?私は睨みつけられるような運転をしたのか?? むしろ、周囲の流れ(スピード)に合せて走っていただけですよ。家族・親族らしきヒトをたくさん載せた大のオトナ(私より20歳以上も年上じゃないかな?)がすべき行動なんでしょうか? しかも、全員が喪服を着ていましたよ、そんな日にね・・・
ハッキリ言いたいです!
「あなたの運転がどれほど周りに迷惑をかけているか意識したことはありますか?」
あなたの迷惑行為は・・・
①狭い道路での猛スピード
>>> 側道を歩いているヒトは恐いと感じますよ
さらに、突然ヒトが飛び出してきたときに対処できる技術はあるんですか??
②道路中央に寄った運転
>>> 対向車にとってはとても迷惑な走り方です
③周囲に反してストップ&ゴーを繰り返す運転
>>> 事故や渋滞の元凶です。さらに、同乗者の「クルマ酔い」を誘発しますよ
最近、クルマ好きだけでなく一般車の中にもマナー、モラルが欠如したヒトを多く見かけます。周囲への配慮を意識すれば、そんな運転になることはないと思うんですけどね・・・。このことは子供が産まれてから、より考えるようになりました。
ちょっと旧いクルマ、しかも外車に乗っている分、周りからの見る目は一段とハードルが高いことは重々認識しています。これからも「あのクルマのドライバーってイヤな運転するよねぇー」なんて先入観を持たれることがないような運転を心掛けたいですね。
最後に、大きなクルマのドライバーがすべて横柄ではないとも知っています。私の周りにもマナーやモラルを守っているドライバーはたくさんいますから。あくまで、ほんの一部のヒトだけと記させていただきます。
Posted at 2015/10/19 13:10:03 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2015年05月04日

ゴシゴシ(-_\)(/_-)三( ゚Д゚) ス、スゲー!
「スゲー・・・」のひと言に尽きるな。
Posted at 2015/05/04 20:52:36 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2015年03月26日

今週末?来週末??
もうちょっと
いろいろとね♪(´ε` )
Posted at 2015/03/26 20:12:54 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2015年01月21日
昨日、某SNSでの投稿が目に余り
モンモンとしていたことを吐き出したくなった
“物事には二面性がある”
「楽しい」と感じるヒトがいる一方で、「迷惑」と捉えるヒトもいるんですよね
クルマを趣味としている以上、気付かないところで迷惑をかけているはず
それを自覚し、節度あるマナーや交通道徳は忘れないようにしたいですね
と、昨日をはじめ、最近の投稿を見ながら再認識しました
まさに、「人の振り見て我が振り直せ」ですね
Posted at 2015/01/21 11:46:57 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記