• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Wトモのブログ一覧

2012年08月23日 イイね!

フォトアルバム

フォトアルバムここ2~3ヶ月前から使い始めた「フォト蔵」。




当初は、いつでもサクサクとアップロードできましたが、最近は19~24時の間は全くダメ。


使用者がこの時間帯に集中しているのはわかるのですが、これほどまでできないのはチョット…


最近は、ブログを書く時間より写真をアップロードする時間の方が長くなるばかり。


ふぅ~困った…



皆さんは、ブログ用写真をどのフォトアルバム(もしくはサイト)にアップされていますか?
良いサイトがあれば、ぜひ教えてください!

Posted at 2012/08/23 22:08:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年08月20日 イイね!

夏の果物

夏の果物「夏の果物」と言えば、スイカ、メロン、モモなどがありますが、私が一番好きなのは“梨”です。その梨を求めて、週末は千葉県某所に行ってきました。







ここには、梨農園を経営する祖母兄妹のおじ宅があります。毎年、祖父母のお墓参りの際に立ち寄っており、顔を出す度に「よく来た、持っていきなさい!」と、袋いっぱいに詰められた梨をもらっています(これが狙いでもありますが笑)。

ただし、必ず「虫に喰われたもの(またはキズもの)」を要望します。“商売品に手を出すなかれ”というのは当然ですが、実は虫が喰う=甘くて美味しいんですよね。おじいわく、「虫は甘くて美味しいものを見分ける!」と。

これは、他の果物にも当てはまるのかもしれませんね。もし、食べ比べができる機会があれば、ぜひ試してみてください。ただ、科学的に検証したわけではありませんので、あしからず(苦笑)

もぎたて梨
もぎたて梨 posted by (C)Wトモ



さて、梨にもさまざまな品種があります。最も有名なのは『二十世紀』ですかね、その他には水分が豊富な『豊水』、大ぶりな『新高』でしょうか?その中でも、一番好きなのが『幸水』です。

これは梨の中で最も甘いと言わる品種です。小ぶりではあるものの、シャッキとした歯ごたえがあり、ジューシーな果汁が味わえます。現在、スーパーの店頭に並ぶ梨は、この幸水が中心ではないでしょうか?



ちなみに…
おじ宅に隣接して、叔父宅(母親の弟)もあります。そう、我が家を毒蛇の猛毒漬けにした犯人です(笑)クルマは叔父宅に駐車。当日は両親も来ており、駐車場内はアルファだらけ!

駐車場(1)
駐車場(1) posted by (C)Wトモ


駐車場(2)
駐車場(2) posted by (C)Wトモ



そして、帰宅は渋滞の首都高を避けて都内の下道を走行。途中、ナイスな写真が撮れました!

スカイツリー
スカイツリー posted by (C)Wトモ


Posted at 2012/08/20 23:34:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年08月07日 イイね!

威圧感

威圧感恐るべし、S.Z./R.Z.の威圧感!!!








先日のTAAプレミーティングからの帰宅は、SZ乗りのNo.12さんとご一緒でした。

最近は見慣れてしまったせいもあり、会場では「やっぱり、独特な顔つきだなぁ~」程度だったSZのフェイス。

しかし、バックミラーに写るそれはイルモストロ(怪物)の通称どおり、とても威圧感を感じさせるものでした…

S.Z./R.Z.を知らない方が走行中、もし後ろから迫ってきたら…
間違いなく車線をゆずることをこの時初めて悟りました。


そして、私も当然のごとく、途中から後部走行に変更させていただいたのでした。

帰宅道中
帰宅道中 posted by (C)Wトモ


Posted at 2012/08/07 22:11:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年07月17日 イイね!

初担ぎ

初担ぎこの3連休は地元の夏祭りにどっぷり浸かっていました。












この街に移り住んで、早5年。

最近は近所付き合いが増えており、そのつながりでこの週末は神輿の担ぎ手として参加しました。小学校の時に子ども神輿は担いだことがありますが、本格的な神輿担ぎは初めて!

衣装もこの通り!神輿スタイルはワイルドに見えるぜぇ~♪

神輿スタイル
神輿スタイル posted by (C)Wトモ



神輿の様子はこんな感じ。2日間に渡って町内を練り歩きました。

神輿の様子
神輿の様子 posted by (C)Wトモ



そして、週末明け…肩は真っ赤に腫れ上がり、足は全体的に筋肉痛、声は枯れております。心身ともにクタクタです。

Posted at 2012/07/17 23:04:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年06月25日 イイね!

梅雨の晴れ間(前)

梅雨の晴れ間(前)雨続きだった平日とは異なり、晴れ間が差した週末。
土曜は『近所散策』、日曜は『プチドライブ』と分けて過ごしました。







まずは土曜のお話…

のんびりと近所で週末を過ごす場合は、「近所でお気に入りのカフェを見つけよう!」を合言葉に徒歩、チャリを駆使してカフェ探しに出掛けています。

その日は、先日ネット検索で見つけた店舗へ。
HPは簡易的ではありますが、内観写真の雰囲気の良さに惹かれていました。


カフェ NIKO

店内は白を基調にシンプルな木材家具が揃えられており、HP通りのとても落ち着ける空間です。 (当日は満員でしたので、店内の撮影は控えました)


今回は『ウォカッチャ生地』を使用する珍しいピザのセットを注文。
セットは、3種類の具材から選べるピザのほか、ドリンク、サラダorフライドポテトのセットになります。

私はシンプルな「モッツァレラとバジルのトマトソース」をチョイス。
気になるウォカッチャ生地は、素材自体の甘みが感じられ、ふっくらとした食感でした。定番のピザ生地のようにパリッとした食感はありませんが、これはこれでアリだと思います。



一方、嫁がチョイスした「きのことベーコンのトマトソース」は具材が引き立ったメニューで、きのこの香りとベーコンの旨みが感じられる一品でした。



店内の雰囲気も良し、メニューも良し、そして若き男性オーナーも柔和な方でとても接しやすかったため、お気に入りカフェの一つとして今後も行きたいと思います!



そして、その帰りは…
道一本を向こうのビール醸造所「ムーンライト」へ。

商店街の奥地、かつ小さな店舗ですが、近所では知る人ぞ知る名店です。
店内では定番から季節限定まで約30種の手作りビールを作っており、その中から日替りで10種類が販売されています(テイクアウトはそのうち2種類になります)。

最近、私は黒ビールにはまっているため、テイクアウトの一つ「僧院ビール」を購入しました。

 




黒ビール特有の苦味が強くクセになる味わいだったのですが、高アルコールが故に酔いが早く、この日は早々にダウンしてしまいました(笑)
Posted at 2012/06/25 22:59:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「第6回(2nd) TAA MEETING 閉幕 http://cvw.jp/b/1431473/42311390/
何シテル?   12/19 13:01
Wトモです。 実家の「ALFAROMEO」好きに影響を受け、念願の75を購入しました。 いまは10年間の空白を経て、新たなナナゴーライフを楽しんでいます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RX100 修理完了...問題なく使用できるようです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/28 13:19:50
三菱 ミラージュ レンタカーで借りました... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/13 23:00:14
金曜の夜は75でプッチーニを愉しむ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/21 08:41:55

愛車一覧

アルファロメオ 75 アルファロメオ 75
念願のアルファロメオ 75TSを購入!
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
実家のこだわり「左ハンドル・MT」。 デビュー当時は日本仕様にはなかったため、やむを得ず ...
アルファロメオ 75 アルファロメオ 75
75TSに乗りたいから免許を取った! といっても過言ではない思い入れのある一台。 ...
プジョー 205 (ハッチバック) プジョー 205 (ハッチバック)
免許取得後、一番最初に乗っていたのが205XS。 初心者にとって、小型・低排気量(14 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation