
前回の続きです。
F12を写真とともにご紹介します!
まずは、
車のサイズ
比較対象物がないため、わかりづらいかもしれません。
私の記憶ではトヨタ・ハイエース バンぐらいの全長があったかと思います。
そして、屋根には青色灯が付いており、救急車両であったことがわかります。
実は今でも青色灯はクルクルと動く上、サイレンも鳴ります。
店舗の方のご好意で、少しだけ実演していただきました(笑)
次は、フェイス
ジュリア系を思わせる、スクデット(盾)+エンブレムです。
個人的には、この丸目がたまりません!
店舗の方によると、本国では四角目の個体もあるそうです。
ただ、丸目と四角目の違いは明確にはわからないそうです…(苦笑)
続いて、外装
後部ドアはシンプルなデザインで片開き。右側には、乗降用のドアも付いています。
運転席は軽かったのですが、後部、右側ともにドアが重かったです…
続いて、運転席周り
エンジンは、運転席と助手席の間に位置しています。写真では、エンジン剥き出しですが(笑)、きちんとカバーがあります。現在、キャブのOHをしていたそうで、剥き出しのままになっていました。
エンジンがその場所にあったら、シフトノブはドコ?という疑問が沸いてきませんか?シフトノブは運転席の右後部、サイドブレーキの後部にあります。
背中にあるモノを探す感覚ですかね!?
慣れるまでは大変でしょうね(笑)
そして、3点ペダルはこの通り。
アクセルペダルは、右側から出ている小さいやつです。
最後に、車内
ストレッチャーが楽々と入るスペースで、補助イスが2個付いています。
天井も比較的キレイでした。
さて、ひと通りクルマを拝見させていただきました。
観察後の感想としては、荷物車としては「アリ」だと思います。
個性的であること、そして希少車という点も含めると、やはりイイですね!
個人的にはワーゲンバスよりF12を押したいです!
ただ、懸念材料が2点、そして価格面での問題があります。
さらには「荷物車」ではなく、「趣味車」ではないかということ…(笑)
もうすぐ父の日ですし、
ちょっとしたプレゼントとともにカミングアウトしてみたいと思います。
なお、これだけ詳細に拝見・撮影できたのは、店舗の方のご好意によるものです。
色々と教えてくださり、誠にありがとうございました。この場を借りて、御礼申し上げます。
最後に…
私がF12を見ながら興奮している姿を横目で見ていた75…
後日、それが原因?でスネてしまったのでしょう。
その3日後…不具合を起こしたことは言うまでもありません…
Posted at 2012/05/31 23:01:25 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記