• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Wトモのブログ一覧

2012年06月15日 イイね!

車内での1曲

車内での1曲一人で車内にいると、ときどき無性にテンションを上げたくなる時があります。

そんなときは、この1曲。


「Boom!」
マイア・ヒラサワ





九州新幹線開通時のCMソングにもなった曲です。
この曲を聞くと、音楽とともにCMがリフレインされます。



ずっと心待ちにしていた新幹線が開通し、喜びを爆発させている地元民の方々。
この笑顔に、いつも元気をもらっているような気がします。
Posted at 2012/06/15 23:29:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年06月03日 イイね!

豊作祈願

豊作祈願雨予報が見事に外れた本日。













いつも採りたて野菜を分けてくださる自宅裏の畑のおじさんに
お礼を兼ねて田植えを手伝ってきました。

小学校以来、20年ぶりの田植え体験で
当時の思い出が鮮明に蘇ってきましたね(笑)


田植え機と手植えの両方を手伝いましたが
少しは役に立ったのかなぁ…??

ひとまず、無事に終えられたので
今年もたわわと豊作になりますように。


さぁー、かんぱぁーい!!!

Posted at 2012/06/03 21:52:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年05月31日 イイね!

荷物車か、それとも… その②

荷物車か、それとも… その②前回の続きです。
F12を写真とともにご紹介します!









まずは、車のサイズ



比較対象物がないため、わかりづらいかもしれません。
私の記憶ではトヨタ・ハイエース バンぐらいの全長があったかと思います。

そして、屋根には青色灯が付いており、救急車両であったことがわかります。
実は今でも青色灯はクルクルと動く上、サイレンも鳴ります。

店舗の方のご好意で、少しだけ実演していただきました(笑)


次は、フェイス



ジュリア系を思わせる、スクデット(盾)+エンブレムです。
個人的には、この丸目がたまりません!

店舗の方によると、本国では四角目の個体もあるそうです。
ただ、丸目と四角目の違いは明確にはわからないそうです…(苦笑)


続いて、外装







後部ドアはシンプルなデザインで片開き。右側には、乗降用のドアも付いています。
運転席は軽かったのですが、後部、右側ともにドアが重かったです…


続いて、運転席周り



エンジンは、運転席と助手席の間に位置しています。写真では、エンジン剥き出しですが(笑)、きちんとカバーがあります。現在、キャブのOHをしていたそうで、剥き出しのままになっていました。

エンジンがその場所にあったら、シフトノブはドコ?という疑問が沸いてきませんか?シフトノブは運転席の右後部、サイドブレーキの後部にあります。



背中にあるモノを探す感覚ですかね!?
慣れるまでは大変でしょうね(笑)


そして、3点ペダルはこの通り。
アクセルペダルは、右側から出ている小さいやつです。



最後に、車内


ストレッチャーが楽々と入るスペースで、補助イスが2個付いています。
天井も比較的キレイでした。


さて、ひと通りクルマを拝見させていただきました。

観察後の感想としては、荷物車としては「アリ」だと思います。
個性的であること、そして希少車という点も含めると、やはりイイですね!

個人的にはワーゲンバスよりF12を押したいです!


ただ、懸念材料が2点、そして価格面での問題があります。
さらには「荷物車」ではなく、「趣味車」ではないかということ…(笑)

もうすぐ父の日ですし、
ちょっとしたプレゼントとともにカミングアウトしてみたいと思います。


なお、これだけ詳細に拝見・撮影できたのは、店舗の方のご好意によるものです。
色々と教えてくださり、誠にありがとうございました。この場を借りて、御礼申し上げます。


最後に…
私がF12を見ながら興奮している姿を横目で見ていた75…

後日、それが原因?でスネてしまったのでしょう。
その3日後…不具合を起こしたことは言うまでもありません…
Posted at 2012/05/31 23:01:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年05月28日 イイね!

荷物車か、それとも… その①

荷物車か、それとも… その①
以前より父親が「荷物車がほしい!」と、ボヤいています。
ただイタフラ車を乗り続けている人ですから、ただの荷物車で我慢できるかどうか…

そこで、あわよくば自分も乗っちゃおうという下心を持ちつつ
勝手に良さそうなクルマを探していました。




そんな中、偶然にも見つけてしまったのが…


ALFA ROMEO F12


1967年から発売されたジュリア1300のエンジンを積んだ商用車です。
 この当時では珍しかったFFを採用し、救急車両などに使われていたようです。

【参考ブログ①】

【参考ブログ②】


このF12は都内で発見しました。
 
ここは主に75以前のアルファロメオの販売・整備を行っているスペシャルショップで、以前から気になっていた店舗でもありました。
(もちろん、75以降のアルファロメオも見てくれます!)

店舗の存在はHPで知ったのですが、2011年より更新されておらず「お店がなくなってしまったのでは?」と思っていたのですが、FBがあることを発見!

そこで営業されていること、そしてF12が入庫していることが判明しました。
(FBはHP上にリンクもありませんでした…)


都内といえども、自宅から40分程度の場所です。
75の部品供給について聞くことも兼ねて、実車を見に行くことにしました。

店舗に到着すると、ひと際目立つ個体が一台駐車場に停まっています。
店舗の方に挨拶し、F12を見せていただきたい旨を伝えると、快く了承してもらえました。


店舗の方いわく、この個体も救急車両として使われていたようです。
ただし、企業所有車として…

イタリアでは、一企業の社員数が一定数を超えると、必ず救急車両を所有しなければならないようです。 ただ、使用する機会はほぼ皆無ですから、出動するのは「防災訓練」の時のみ…。

また、企業は年式が古かろうが救急車両を所有さえしていればOKのようで、
旧い年式の個体をそのまま置いている(残っている)企業が多いそうです。

その証拠に、この個体も実走行で約1,1200kmになります。



そして、店舗の方のご好意で色々と見せていただいた上
写真もお許しいただきました。


その写真は…
私が整理しきれず、次回にさせていただければと思います(苦笑)
Posted at 2012/05/28 23:10:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年05月25日 イイね!

バナナの花

バナナの花先週末は散歩がてら、近所の「フルーツパーク」という施設に行ってきました。
名称の通り、敷地内にはさまざまな果物の木が植えられており、四季折々で果実・花が見られます。






敷地内の一角、温室ハウスでは
ちょうど南国フルーツが実を付けていました。


パイナップル

 
パパイヤ
 
 

そして、バナナ!?

 

房の下部にあるのは、バナナの花です!
皆さんは見たことがありますか??

私はテレビ(「ダッシュ村」)では見たことがありましたが
実物を見るのは初めてでした!

想像以上の大きさと、
バナナには似つかない色合いで驚きました(笑)

その横では嫁が…
「このバナナ、誰が食べるのかなぁ?」
とつぶやいていました(笑)



そして…
いつもの散歩コースから一本外れたら
またまた75を発見!!!

 

近づいてみると
どうやらお不動さんのようでした…

 

75密集地
に新たな一台が加わるかと思いましたが
残念です(>_<)

最近はキレイな個体ばかりを見てきただけに
こういうのを見ると悲しいですね…
Posted at 2012/05/25 22:29:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「第6回(2nd) TAA MEETING 閉幕 http://cvw.jp/b/1431473/42311390/
何シテル?   12/19 13:01
Wトモです。 実家の「ALFAROMEO」好きに影響を受け、念願の75を購入しました。 いまは10年間の空白を経て、新たなナナゴーライフを楽しんでいます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RX100 修理完了...問題なく使用できるようです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/28 13:19:50
三菱 ミラージュ レンタカーで借りました... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/13 23:00:14
金曜の夜は75でプッチーニを愉しむ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/21 08:41:55

愛車一覧

アルファロメオ 75 アルファロメオ 75
念願のアルファロメオ 75TSを購入!
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
実家のこだわり「左ハンドル・MT」。 デビュー当時は日本仕様にはなかったため、やむを得ず ...
アルファロメオ 75 アルファロメオ 75
75TSに乗りたいから免許を取った! といっても過言ではない思い入れのある一台。 ...
プジョー 205 (ハッチバック) プジョー 205 (ハッチバック)
免許取得後、一番最初に乗っていたのが205XS。 初心者にとって、小型・低排気量(14 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation