
先日のシミの原因が判明しました。
それは、またもクラッチホースに起因するものでした。
あれ以来、地面に落ちるほど漏れることはなかったのですが、フューエルポンプ付近に付着している様子は度々確認していました。ダダ漏れしないのが救いですが、漏れていることに変わりはないので精神衛生上はよろしくないですね。
当初は、オーダー中のFブレーキパッドの交換時に診てもらう予定でしたが、たまたま先週末、主治医の近くに用事があったので、申し訳ないと思いながらも連絡した上で立ち寄らせてもらいました。
近々な連絡だったこともあり、炎天下の下でジャッキアップ。全てではないと思いますが、こうやって突然の依頼に対してもなんとか時間を作って対応してもらえるのは、本当にありがたいことです。

ジャッキアップ posted by (C)Wトモ
主治医には2ヵ月前にクラッチホースを交換した旨を伝え、そこを重点的に診てもらうと…まさに、そこでした! クラッチホースのカシメからオイルが漏れていたのです。
こうなってしまったら、交換せざるを得ません。当然のごとく「あぁー、取り寄せか…」という思いがよぎったのですが、主治医いわく105系のものを流用できるとのこと。さらに幸いなことに、主治医の元には在庫もありました。その結果、お言葉に甘えて、急遽その場で交換してもらうことになりました。
不良製品だったクラッチホースはコレ!写真右(赤丸)の部分から漏れていました。

不良_クラッチホース posted by (C)Wトモ
このクラッチホースは同じ症状が2度も起きているので、明らかに不良製品だったのでしょう。私のすぐ後に納車整備されていた75にも同製品を使っていたようですが、大丈夫ですかね…
そして、交換後に一通りの点検を経て作業が完了しました。
前々回、前回とは別の製品ですので心配はないとのことですが、1度あることは2度ある。2度あることは…ということわざがあるぐらいですから、当分は車体下の観察は続きそうです(笑)
当日は溶けるような炎天下だったにもかかわらず、鼻歌まじりでモクモクと作業を進めていただいた主治医!本当に、ありがとうございました!!!
Posted at 2012/08/10 23:38:25 | |
トラックバック(0) |
75 | 日記