
ブログで綴る内容ではないかもしれませんが、夏前に主治医を変更しました…
以前は購入したショップで診てもらっていました。というのも、20年落ちのクルマを購入するワケですから、クルマの程度はもちろん、ショップの整備力・調達力も含めて購入を決断したからです。
しかし、整備力・調達力は優れているかもしれませんが、どうしても対人間となると…
例えば、ブログでもお伝えしているトラブル時。高年式・低走行のクルマですから、初期化を前提とした納車整備後でも、実際に走行すれば思わぬ箇所が気になることもあるはずです。それは自分でも納得していましたし、そこでキチンと診断しなければ、後々高価な修理代になるとも経験上知っています。
その際の対応が、大げさにいうと「きちんと整備していますので、お客様の勘違いでは?」という対応に聞こえました。特に
クラッチホースの際は、「マフラーが冷えて発生した水でしょう、勘違いではないですか?」と…。確かにメカに弱いことは認めますが、液体の色付き、色ナシは判断できます。その後の結果は、ブログで記載した通りです。
そんな不安(不満)がありまして、主治医探しの旅が始まったのです。
現在の自宅は都内に程近い場所でもあるため、アルファを整備してくれるショップはたくさんあります。ただ、前回の失敗を繰り返さないためにも、整備力、調達力、整備士さんの人柄を含めて長くお付き合いできるショップが必要と感じました。
そして辿り着いたのが、以前のブログで紹介した「F12」を販売するショップです。
(現在もF12は販売中です!その他にも…♪)

ALFA ROMEO F12 posted by (C)Wトモ
訪問のきっかけは父親の荷物車探しでしたが、その際75についても色々と話を伺っており、その時の話し方、応対力、整備・修理の入庫車などから一度預けてみようと思いました。その1ヶ月後、違和感のあったFブレーキのリフレッシュを依頼。それ以降は、全てコチラにお願いしています。

主治医_(1) posted by (C)Wトモ
実は主治医Aさんとは、奇しくも同姓(笑)珍しい名字ではないものの、なかなか出会うことがありません(生まれてこの方、同姓は主治医を含めて5人です)。これも縁なのかなぁーと、思っております。
そして、トランスアクスル系が大好きなヘン…ではなかった!とても良いお兄さんです(笑)。先日もお客さんのアルフェッタを、ニヤニヤしながらレース仕様に仕上げていました(笑)
当初、主治医を変更することに不安や葛藤がありました。ただ、今後も依頼するのは対人間として考えると厳しいなぁ・・・と。また、TAA プレミーティングの際も「主治医問題」には、皆さんから苦労話も聞いていたので、このような決断をした次第です。
なお、主治医およびショップ名は控えさせていただこうと思います。
大変申し訳ございませんが、ご了承下さい。
Posted at 2012/10/06 22:29:17 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記