
私の75は販売時、「お見事!」というほど社内全体の天井布が垂れ下がっていました。主治医いわく、アルファロメオやランチア(インテグラーレ)は、とくにこの天井垂れがスゴイそうです。
しかし、私の場合は納車前整備でキレイに張り替えてもらいました。
その天井がタイトル画像になります。
さて、この話を聞いて「僕も張り替えたい!」という人が出てきました。
私の叔父です。
当初は小さな空包だったため、さほど気にしていなかったようですが、最終的には運転席&助手席の上部まで拡大し、「あんまりだ…」という思いが強まったようです。
たしかに新車購入で15年以上も乗っていますので仕方がありません。また屋根付き車庫に保管しているとはいえ、車体がブラックなので他のボディカラーに比べて熱を吸収しやすく、天井垂れの進行度合いを早めてしまったようです。
余談ですが…
嫁と2人で乗車していた時、「これ何だろう?」的なノリで小さかった空包を突いたり、触ったりして、ちょっとだけ大きくしてしまいました。叔父には内緒にしています(笑)
早速、私の主治医のもとで天井張り替えが行われました。
(正確には、専門の内装屋さんがいるそうです)
まず、この天井垂れの原因とは…
天井と天井布の間にクッション材?が敷き詰められています。それらの接着力が劣化(低下)し空気が入り、天井が垂れ下がってしまうようです。
また、補足として…155の場合は、これとは別に天井布を内側に巻き込んでとめるテープも剥がれやすく、そこから空気が入って空包ができることも多いそうです。
そして、約一週間で帰宅。
退院当日は私も同行したのですが、見間違えるほどキレイに!また、ETCが初期型の一体型で、配線をフロントガラスに両面テープ?で固定していたのですが、それも丁寧に埋め込んでくれていました。
(すみません!写メのため、わかりにくいかもしれません)
さらに、良心的な費用にも大満足です(主治医には、いつも感謝しております)。
天井張り替え一式(新品の天井布、クッション材の交換、天井と天井布をとめるテープの交換など一式でで、6人ちょっとの諭吉先生でした。どうでしょう?リーズナブルなほうではないでしょうか!?
これで叔父も、まだまだ乗り続けることを決心したようです(笑)
【補足】
今回の天井張り替えの費用は一例です。各個体の状態によって、費用もさまざまです。天井の張り替えをご検討の方は、それぞれの店舗で費用や内容をご確認してください。
Posted at 2012/04/22 22:59:17 | |
トラックバック(0) |
155 | 日記