• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Wトモのブログ一覧

2012年09月30日 イイね!

ローテーション

ローテーション5,000km弱走行しましたので、前後のローテーションを行いました。








作業は黒75時代からお世話になっているタイヤショップ・アローバさんに依頼。
事前に連絡していたので、到着後すぐに対応してくれました。

作業風景(1)
作業風景(1) posted by (C)Wトモ



作業風景(2)
作業風景(2) posted by (C)Wトモ



作業後にタイヤの状況を聞いたところ、左後輪(現在の左前輪)のみ高い空気圧だったようですが、それ以外には偏磨耗などの問題点はないとのこと。

空気圧には疑問が残りますが、ひとまずは安心です♪


それにしても、フロントブレーキのダスト量はタイヤショップ泣かせだなぁ…

ダスト量(1)
ダスト量(1) posted by (C)Wトモ



ダスト量(2)
ダスト量(2) posted by (C)Wトモ

Posted at 2012/09/30 17:41:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 75 | 日記
2012年09月27日 イイね!

ゴールド

ゴールド私事ですが…
今回の免許更新で、初めてゴールド免許になりました!








免許取得から10年弱。
だいぶかかったなぁ………

これで少しは保険料も下がるかな?(笑)


なお、免許証は1ヶ月後に届くようです。
事務処理のスピード、なんだかなぁ~
Posted at 2012/09/27 23:18:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年09月24日 イイね!

今夏の宿題(遮熱板)

今夏の宿題(遮熱板)長々と先延ばしになっていた遮熱板が完成しました!











75の持病の一つ「ウォッシャータンク溶け」
75乗りの方には経験済みの方も多く、説明不要だと重々承知ですが…

75はエキマニとウォッシャータンクの距離が近く、エキマニからの放熱がモロにタンクを直撃します。それが原因で、タンク(正確にはタンクとポンプの接合部)を溶かしてしまい、ウォッシャー液がポタポタ…と滴り落ちるわけです。

ウォッシャー液_お漏らし
ウォッシャー液_お漏らし posted by (C)Wトモ



私も納車1年を経たずして、3回経験しています(笑)

私の場合、購入時からエキマニからエンドまでステンレスのマフラーが装着されています。以前も言ったかもしれませが、主治医から「ステンレスのエキマニは放熱量が高い!」と言われており、それがさらなるタンク溶けを促進させていたようです。


その定番対策の一つが「遮熱板」です。エキマニとタンクの間にアルミ板を設置し、タンクへの熱を和らげます。単純なことかもしれませんが、これが効果的なのです。下部の写真が、今回取り付けた遮熱板です。

遮熱版
遮熱版 posted by (C)Wトモ


この遮熱板は75にとって必須部品?にも関わらず、純正補修品としては販売されていません。ですから、各々自作したり、主治医に作成してもらうなど、十人十色の遮熱板が設置されています(以前、多摩川沿いのコレクションというスペシャルショップでは、定番部品として販売されていたそうです。現在は店舗に問い合わせしておりませんので、在庫の有無は定かではありません…)。


今回は1.5mm厚のアルミ板を使用しました。これはエキマニの放熱量の高さから選んだためで、純正エキマニであれば1mm厚でも良いのかもしれません(某HP参照)。

車体へのネジ留めは、純正遮熱板(黒い鉄板)と後付けのブレーキマスターシリンダー用の遮熱板です。もし、後者側に何もない場合は、写真の赤丸部分が良いと思います。そうすれば、ブレーキマスターシリンダーへの放熱も防ぎ、寿命延長にもなるはずです。(photo by Sさん)

遮熱板_ネジ留め
遮熱板_ネジ留め posted by (C)Wトモ




さて、遮熱板の効果ですが…
なんと、完成一週間前に3回目のウォッシャータンク溶けが発生してしまいました。心の中では「もう少しでできるから、踏ん張ってくれェ!」と思っていたのですが、そう上手くはいきませんでしたね…(苦笑)

というわけで、大変申し訳ございませんが、検証できていません(苦笑)

ただ、遮熱板効果なのでしょうか!?水温計が90℃前後で安定し、むやみやたらにラジエターが発動しなくなりました。しかし、あれだけ発動していたラジエターがおとなしくなるのは、ちょっぴり不安でもあります…
Posted at 2012/09/24 22:48:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | 75 | 日記
2012年09月21日 イイね!

日帰りドライブ紀行-PART①後編

日帰りドライブ紀行-PART①後編酪農王国オラッチェ」でひと休みを終えて、次に向かったのは温泉です。伊豆半島には無数の温泉処があり、伊豆ドライブとは欠かせない関係です。







今回は『露天風呂から富士山が望める』という謳い文句の「湯~トピアかんなみ」にしました。
ここは町営施設ですので、天然温泉でもリーズナブルに利用できました。

湯~トピアかんなみ
湯~トピアかんなみ posted by (C)Wトモ


浴場は内湯2つ、外湯2つ、サウナからプールまでも完備されています。当日は空模様が思わしくなかったため、富士山が見られなかったのは残念ですが、浴場の開放感と気持ちの良いお湯だけでも満足でした。


温泉で心身ともに癒やされた後は、お腹を満たしに最終目的地「沼津港」に向かいます。

沼津港周辺は、隣接「沼津 みなと新鮮館」を中心に食事処や土産処が集結しています。平日でもお昼時は観光客が多かったので、観光スポットの一つとして定着しているんですかね?

沼津港
沼津港 posted by (C)Wトモ


食事処『あど街でNo.1』と店前の看板に掲げられた「さかなや千本一」に入店。
“ぬまづ丼”と称される「三色丼」を注文しました。

沼津港の名物、生シラス、桜エビ、アジのたたきがふんだんに盛られています。写真では伝わらないかもしれませんが、相当なボリュームがあり、食べ終えたお腹はパンパンでした(笑)

ぬまづ丼
ぬまづ丼 posted by (C)Wトモ



心も体もお腹も147自身?も満足したところで、昼過ぎには自宅に向けて沼津を出発。短距離でしたが、初めて「第二東名」も走行しました(沼津→御殿場は直線道路が多く、眠くなりました…)。

帰宅時も渋滞はなく、16時前には到着。
心地よい疲れはあるものの、大満足の日帰りドライブでした!


最後に、嫁へのお土産は「酪農オラッチェ」で購入したチーズケーキです。
チーズの旨みがギュッと凝縮されて、これまた“美味!”(by 千原ジュニア風)

チーズケーキ
チーズケーキ posted by (C)Wトモ

Posted at 2012/09/21 23:26:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日帰りドライブ紀行 | 日記
2012年09月18日 イイね!

日帰りドライブ紀行-PART①前編

日帰りドライブ紀行-PART①前編先日、遅い夏休みを取って日帰りドライブに行ってきました。









前回は山梨方面でしたので、今回は伊豆&沼津方面へ。夏=海という安易な考えで行き先を決めました(笑)ルートは東名→小田原・厚木道路→真鶴道路→熱海ビーチライン→伊豆スカイライン→東名の巡回コースです。

ただ、今回の相棒は147。
75は今夏の宿題を最終チェックすべく、実家に置いてきました。この宿題に関しては、後日報告します。

実家前
実家前 posted by (C)Wトモ



当日は平日でしたが、渋滞を避けて早朝に出発。7時前には東名に上がり、小田原方面を目指します。東名も小田原・厚木道路もガラガラで、覆面出現率が低ければ、もう少しハイアベレージで走れたことでしょう。

小田原からは海岸沿いを南下。久しぶりに海岸沿いを走りましたが、気持ちいいですね♪窓を開けると、心地よい風が入ってきます。ただ、潮の影響で暑さとベタつきは避けられませんが…

海岸沿い
海岸沿い posted by (C)Wトモ


熱海には予想外の早さで到着。目的地の開園までは時間があるのと、海岸ドライブにもの足りなさを感じ、さらに伊豆半島をなぞるように走る国道135号を南下しました。

ただ、この選択が凶と出るとは…宇佐美周辺になると、世間一般の行動開始時間になり、道路も混雑。ドライブでの渋滞は楽しさを半減させますので、伊豆半島を縦断する伊豆スカイラインで熱海方面に戻りました。

その伊豆スカイラインは雲(霧?)に覆われており、海側の景色は全く見えず…
かろうじて望めたのが、三島&沼津の街並みでした。

沼津街並み
沼津街並み posted by (C)Wトモ



その後は熱海街道で、沼津方面へ。
その道中に、第一目的地「酪農王国オラッチェ」があります。

酪農王国オラッチェ
酪農王国オラッチェ posted by (C)Wトモ


この周辺は酪農が盛んで、園内ショップでは牛乳やチーズ、バターなど乳製品のほか、有機栽培麦を使った地ビールを販売しています。また、親子で楽しめる手作りバター・アイスクリームづくりなどの体験教室も行っていますので、伊豆方面に行かれる際はぜひ!!

私は施設イチオシのソフトクリームを味わいました。口の中に入れた瞬間は、濃厚な牛乳の味わいが広がりますが、後味はスッキリとしており、とても食べやすかったです。なお、甘さは控えめでしたよ!

ソフトクリーム
ソフトクリーム posted by (C)Wトモ

Posted at 2012/09/18 23:50:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日帰りドライブ紀行 | 日記

プロフィール

「第6回(2nd) TAA MEETING 閉幕 http://cvw.jp/b/1431473/42311390/
何シテル?   12/19 13:01
Wトモです。 実家の「ALFAROMEO」好きに影響を受け、念願の75を購入しました。 いまは10年間の空白を経て、新たなナナゴーライフを楽しんでいます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2 345 678
91011 121314 15
1617 181920 2122
23 242526 272829
30      

リンク・クリップ

RX100 修理完了...問題なく使用できるようです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/28 13:19:50
三菱 ミラージュ レンタカーで借りました... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/13 23:00:14
金曜の夜は75でプッチーニを愉しむ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/21 08:41:55

愛車一覧

アルファロメオ 75 アルファロメオ 75
念願のアルファロメオ 75TSを購入!
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
実家のこだわり「左ハンドル・MT」。 デビュー当時は日本仕様にはなかったため、やむを得ず ...
アルファロメオ 75 アルファロメオ 75
75TSに乗りたいから免許を取った! といっても過言ではない思い入れのある一台。 ...
プジョー 205 (ハッチバック) プジョー 205 (ハッチバック)
免許取得後、一番最初に乗っていたのが205XS。 初心者にとって、小型・低排気量(14 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation