• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒サイの愛車 [トヨタ サイノス]

整備手帳

作業日:2012年4月16日

部品取りからエアコン撤去

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
本日朝より嫁・子供がいないので作業です。

いきなりですが、ヘッド・バンパー・エアクリ等邪魔な物は撤去です。
2
配管・レシーバー・コンデンサー等外しました。

もともと10年近く不動車だったのでガスは入っていませんでした。

また、クーラントの色は多分赤色のはずなのになぜか茶色?と言うより黒い液体になっていてちょっとびっくりです。
3
左フレーム錆び多数。多分バッテリー液による腐食と思われます。

バッテリ-台座もやばいこと錆びてるし。
4
忘れがちなブラケットもきちんと外しましたよ。
5
撤去品(移植品)はエアコン1式です。

現状コンプレッツサーのみ付いていますが、外すとパワステが効かなくなるので取り合えずそのままです。

装着時、外します。

ちなみにわざわざ移植しなくてもエアコン1式新品で持っていますが貧乏性の為装着に抵抗が在ります。(当時エアコン自体がオプションだったため、エアコンキットとして販売されておりました)
6
ついで作業で、左右フェンダーライナー交換及びヘッドライトのバルブ(スモール球)も交換です。

後は燃料タンクを外して部品取り君には”さようなら”してもらいます。

当初エンジンも降ろす予定でしたが、面倒くさくなってきたので止めます。

エンジン自体走行7万キロ台、のAT車。カム周辺の内部スラッジも無くきちんと管理(オイル交換)されていたのは明白で、ちょっと勿体無い気はしますが、使用予定がまったく無いのでゴミとします。

5EFHEの前期(初期)44カムは結構なハイカムで有名。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換 カオスへ

難易度:

燃ポン組付け

難易度:

オルタ交換及びバックランプLED化

難易度:

バッテリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

 黒サイです。よろしくお願いします。  当時はチューニングカーブームもあり、それなりに手を入れてきましたが、現在は復帰組の老害しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ サイノス トヨタ サイノス
新車で購入し20数年。色々思い出のある サイノスをレストアしてます。手始めに部品取り車1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation