• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月05日

マフラーが暴れて走りにくい・・・

マフラーが暴れて走りにくい・・・
最近、アクセルを踏みこむとマフラーが
暴れて走りにくい・・・(怖

フロントバンパーの下にマフラーが配置
されているので暴れると前輪がブレて
安定性を失ってしまうのだ。
(〃´o`)=3 暴れの原因は何だろ~?



もしかしたら、以前に修理(ねじ込んで接着)した
スタッドボルトが抜けてしまったのかも?
確認すると
スタッドボルトには異常はない。



*>_<)ノ 
あ! マフラー防振材の劣化を発見!
板ゴム(天然ゴム)に挟んだ防振マットが変色して
ボロボロになっているぞ (泣

これが原因で締め付けが弱くなったみたいだ・・・



劣化した防振マットはテレビやインテリアなどの
転倒防止に使われる
シリコン製の防災グッズ。
新品の時はこんなに透明だったのに・・・
作業日:2017年04月11日 「ミニジープの修理は全て自己責任」
https://minkara.carview.co.jp/userid/1431984/blog/39579013/



外してみると黒ずんでベトベトになっている (驚
板ゴム(天然ゴム)だけで振動を抑えるのは
難しいと判断し、シリコンマットを加えたのが
裏目に出てしまった  (>н<;)




そこで今回は耐久性と弾力性と価格を考慮して
CRゴム板(クロロプレン)を使ってみます ☆



適当な大きさに切ってポンチで穴を開けて~



CRゴムは天然ゴムより弾力性があるので
(*^^)v 全ての防振材をCRゴムに交換 ☆




早速、テスト走行すると

v(▽⌒
y アクセルを踏んでも暴れなくなった♪
安定性が良くなってスイスイ走れる~ (喜



防振材(シリコンマット)が5ヶ月程で劣化するとは
想定外だったが早めに交換できてよかった。


ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2017/09/05 11:39:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

駐車場に停めたら・・・1匹の鳥がひ ...
pikamatsuさん

バイクの日
灰色さび猫さん

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

【 3月以来・・・ 】
ステッチ♪さん

満天の星空の下で「きぼう」は見え難 ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2017年9月5日 13:53
ミニJEEP様~一緒に走ってみたいな~
コメントへの返答
2017年9月5日 20:05
(〃⌒∇⌒)ゞ 僕も走りたいよ~

2017年9月5日 23:35
ミニジープ欲しいけど最高速40キロ程度と聞いて
煽られないか不安で・・・
買ってしまおうかなあ(;´∀`)
コメントへの返答
2017年9月6日 0:03
僕のミニジープはサス無しなので路面が悪いと50km/h
良ければ80km/hは出ますよ。
どんなにスピードが出てもミニジープは目立つクルマなので煽るヤツはいます。
そんなのは気にしないで安全運転(笑

2017年9月6日 8:37
シリコンマットは内装用ですので、熱にやられた可能性がありますねー。
ミニジープは過酷ということですので、内装材の利用は控えたほうがいいかも~です。
コメントへの返答
2017年9月6日 23:25
確かにシリコンは熱に弱いので太陽光にやられて劣化したのかも
素材の耐久性を勉強しなくちゃ~(泣





2017年9月6日 22:05
はじめましてのコメントです(^-^)/
耐熱性ならフッ素ゴムがいいですよー
劣化に強いのはウレタンでもいいかもですがちょっと硬いかな?
どちらも硬度は指定出来るのでゴム、材料などで検索したら出ると思いますよ
コメントへの返答
2017年9月7日 9:52
初コメありがとうございます。
ウレタンとCRゴムと迷ったのですが~(汗
フッ素ゴムの方が耐久性に優れているんですね~
(〃´o`)=3 勉強不足でした(汗
ミニジープには既製品が無いので試行錯誤です。

2017年9月7日 12:52
ダブルナットで締めていますか?
ゴムが経たると脱落するかも知れません。
裏側が見えなかったので…。
コメントへの返答
2017年9月7日 16:38
メンテナンスの多い箇所なので裏側のナットはエーモン工業のシールテープを巻きつけて締ました。

http://minkara.carview.co.jp/userid/1431984/blog/39579013/

2017年9月7日 17:04
なるほど、シールテープなら簡単ですね~!
コメントへの返答
2017年9月7日 17:12
ロックナットやネジロックを使うとボルトやナットが痛むのでシールテープにしました☆



2017年9月8日 22:16
ゴム材料には、リアルに仕事で材料選定で悩みまくりです(-_-)
CRゴムを、エンジン周りに使用するなら、何らかのトラブルでガソリンがかかるような事があっても強いです。ガス系にヤられる事もあるので注意して下さい。CRゴムのグレードにもよりますが、水蒸気に弱いモノもあるので、スチーム洗浄も注意が必要です( ̄^ ̄)ゞ
フッ素系ゴムが無難ですが若干高価です。
ウレタンゴムは硬いかなとのコメントがありましたが、硬い場合は、発泡ウレタンもお勧めです。独泡タイプと言うのもあるので、多少硬さ調整の選択が出来ます。
ダラダラ長文ですいません。マジでゴム材には毎回苦労してます(爆)
コメントへの返答
2017年9月8日 23:53
コメントありがとうございます。

フッ素系ゴム!
選択肢にはあったのですが種類が多いのと
高価なので敬遠しちゃいました(汗
ウレタン系も種類が多くてチンプンカンプン(泣

ミニジープを弄っていると勉強することばかり・・・
耐久性、弾力性、耐熱性、耐薬品特性など
ゴムの世界は奥が深いですね~(汗

みんカラには大勢のアドバイバーがいるので
助かっています(笑
m(_ _)m これからも宜しくお願いします。


2017年9月23日 8:55
初めまして。
いつもコッソリ覗いています。
こんなのも使えるかと思います。
セヴンはエンジンマウント、マフラーステーともこんなのを使ってました。
コメントへの返答
2017年9月23日 16:31
(〃´o`)=3 こんなの・・・


2017年9月23日 20:53
すみません<(_ _)>
リンクを貼り忘れました。
こんなのです。
https://www.monotaro.com/k/store/%83S%83%80%20%83%7D%83E%83%93%83g/
コメントへの返答
2017年9月24日 0:35
(σ゚▽゚)σ 拝見しました!

参考にさせて頂きます☆
ありがとうございました。


プロフィール

「ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地を作る#3 パンチングボードの設置 http://cvw.jp/b/1431984/48581852/
何シテル?   08/19 19:07
はじめまして。 ヤスと申します。 素人の自己流カスタムなので失敗だらけですが生温かい目で見守っていただけると嬉しいです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
101112 13141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミニジープのサスペンション交換(走行動画あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/29 07:06:24
[輸入車その他 ミニジープ] バックモニターの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/24 10:13:22
[輸入車その他 ミニジープ]メーカー不明 T10 高輝度LED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/19 09:53:07

愛車一覧

輸入車その他 ミニジープ ミニジープ 弐号機 (輸入車その他 ミニジープ)
2017年後期型のサスペンション付きミニジープ 。 ミニカー登録をしているので公道走行 ...
日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
ミニジープのトランポ&車中泊を目的にNV200バネットワゴンを購入。 商用バンがベース車 ...
輸入車その他 ミニジープ ミニジープ (輸入車その他 ミニジープ)
ミニジープ ( リトルフォースとも言うらしい)  ミニカー登録済で公道走行が可能。 サス ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2010/03/26に納車されました☆ 怠け者ショッカーが秘密基地でプリウスを改造中。  ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation