電動ドライバードリルを購入したら
やたらと穴を開けたい願望が・・・
ドリル初心者にはありがちな症状?
開けたい! 開けたい! 開けたい!
(/ ̄^ ̄)/ と言っても~
ミニジープに無駄な穴を開けるのは
嫌なので慎重に考えなくては・・・
(σ゚▽゚)σ これがミニジープのコックピット!
開けるなら利便性を考慮したいな~
舐めるように見ていたら発見しました ☆
ステアリングにクラクションボタンが無い!
※ 右側にあるトグルスイッチはウインカーです。
インパネの赤いボタンがクラクションボタン♪
鳴らすことは少ないが緊急時に鳴らすには
場所が遠いのでステアリングに増設します。
クラクションボタンに似たスイッチを購入 ☆
プッシュ式 赤ボタンスイッチ 5個セット
取付穴:Φ15.8mm Amazon価格 152円
早速、電動ドライバードリルにナットを装着して
ステアリングを外していきま~す。
(*^^)v 簡単に外れました(笑
電動なので早いし楽チンチンです ☆
次はステアリングに穴を開けていきます。
電動ドリルに付属のドリル刃では不安なので
鉄工用ドリル刃をシマホで購入しました ☆
穴を開ける場所はステアリングの中心!
ココなら配線等を延長ボスで隠せるしね。
まずは細めのドリル刃で穴を開けて~
少しずつ大きい刃に変更して穴を広げます。
ドリル刃だけでは取付穴(Φ15.8mm)には
達せないのでリーマーでサイズ調整しました。
( ̄□ ̄;) 最終的には手動なのだ・・・
インパネにあるクラクションの配線を
分岐延長してボタンに接続。
ステアリングに取り付けるとサイズピッタリ!
配線を通す穴も開けなくちゃ~(汗
(ノ゚ο゚)ノ あれ?
同じ要領で作業しても材質が違うみたいで
なかなか穴が開かないぞ・・・
(σ゚▽゚)σ そこで、切削スプレーを購入 ☆
これを塗布すると物質と刃の間に生じる摩擦が
抑制されて削りやすくなるらしい。
AZ 切削オイルスプレー(420ml) 島忠ホームズ価格 598円
削るスプレーを塗布してはドリルを押し付け~
塗布しては押し付け、塗布しては押し付け、
をしていたらガンガン削れて貫通しました(汗
最後に延長ボスに配線を通しながら
ステアリングを取り付ければ~
(〃⌒∇⌒)ゞ 完成しました ♪
場所的に違和感ないし操作性向上しました。
やっぱり電動は作業効率が良いですね☆
(〃´o`)=3 これで穴を開けたい病は治まるかな(笑