2025年06月18日

ドアプロテクターモールを購入しました☆
これがあればドアが側壁に当っても安心だし
隣の車に当っても被害は少ないハズ!
購入先は怪しい通販サイトで有名な Temu。
長さは、500cmで 432円(送料無料)
こんなに安価なのに材質はポリマー素材で
内部には金属ジャバラが入っていました。
(^O^)/ 早速、取り付けてみます☆
ドアプロテクターモール、エッジガード
長さ:500cm 幅:1cm 厚さ:0.8cm
鋏み込むだけで装着できるらしいのですが
念のため両面テープを貼ってみました。
これなら簡単に外れる事はないよね☆
両面テープの保護シールを剥がして挟み込む
女子席側のドアにも取付ければ完成!
プロテクターモールとボディーが同色なので
派手にならないで良い感じ☆
これなら、うっかりミスがあっても
被害は少ないハズ!
Posted at 2025/06/18 09:58:32 | |
トラックバック(0) | クルマ
2025年06月13日

ミニジープに高価で正確な油温計を付けても
猫に小判だが、全くわからないのも不安・・・
そこで冷蔵ショーケースや水槽等で使われる
簡易温度計を付けているのですが、
(ノ゚ο゚)ノ 表示が出ていない事に気づいた(汗
それとも電池駆動なので電池切れかも?
この温度計の電池はボタン電池 LR44
裏蓋を開けて電池を交換
(⌒▽⌒)V 温度が表示されました☆
スカートひらりの代償ではなかったwww
(σ゚▽゚)σ 因みに温度計のセンサーは
オイルクーラーのバンジョーボルトに設置☆
正確な油温度ではないけど目安には充分!
スカートひらりの代償が続きましたが
もう不具合は無いみたい。
何とか普通に乗れるようになりました。
これまでのスカートひらりの代償
① マフラースタッドボルが折れた
② 警報ブザーが鳴らない
③ 燃料ポンプからガソリン漏れ
④ フロントタイヤがグラグラ揺れる
⑤ アライメントが狂っている
⑥ ブレーキにエアが混入
⑦ LEDリングウインカーの粒切れ
Posted at 2025/06/13 16:50:58 | |
トラックバック(0) | クルマ
2025年06月02日

フェンダーに設置したLEDリングライトが
一粒だけ切れていることに気付いた(汗
(ノ゚ο゚)ノ でも、この程度は許容範囲!
このリングライトはウインカー連動なので
点灯した瞬間しか粒切れがバレないし、
前方向のため運転席から見えないので
精神的にもダメージは少ない☆
悪化したら交換するれば良いよね~
これまでのスカートひらりの代償
① マフラースタッドボルが折れた
② 警報ブザーが鳴らない
③ 燃料ポンプからガソリン漏れ
④ フロントタイヤがグラグラ揺れる
⑤ アライメントが狂っている
⑥ ブレーキにエアが混入
⑦ LEDリングウインカーの粒切れ
他に不具合は無いかと点検したら
油温計の表示が出なくなっている・・・(汗
これもスカートひらりの代償かな?
次回につづく・・・
Posted at 2025/06/02 14:10:53 | |
トラックバック(0) | クルマ
2025年05月28日

アライメント調整で直進安定性が向上したし
ベアリング交換でタイヤ回転が良くなったが
以前よりブレーキペダルの効きが甘くなって
踏み込みが深くなった気が・・・(汗
ブレーキパッドやディスクに異常はないので
キャリパーにエアが混入したのかも?
エアの混入があるかを確認してみます!
ブレーキブリーダープラグにホースを付けて
ブレーキペダルを数回踏み込みながら
ブレーキブリーダーを少し緩めると
やっぱりエアが出てきました(泣
原因がエア混入だったのでエア抜きをします☆
先程の「ブレーキを踏んでブリーダーを緩め」
これを5回繰り返したらリザーバータンク確認!
フルードが70%入っていたので補充はしないで
逆側も「ブレーキを踏んでブリーダーを緩め」
を行い確認するとエアが混入していたので
同じく5回繰り返したらエア抜き作業終了。
リザーバータンクのフルード残量は50%!
フルード補充が面倒だったので残量確認を
しながらの作業でしたが50%も残りました。
最後にブレーキフルードを適量まで補充☆
(^O^)/ 早速、テスト走行をしてみると
エアが抜けてブレーキ効きが良くなりました☆
ペダルの踏み込みも以前通りですwww
他に不具合は無いかと点検したら
LEDリングウインカーが一粒切れていた(汗
これもスカートひらりの代償かな?
(ToT)ゞ これまでのスカートひらりの代償
① マフラースタッドボルが折れた
② セキュリティーのブザーが鳴らない
③ 燃料ポンプからガソリン漏れ
④ フロントタイヤがグラグラ揺れる
⑤ アライメントが狂っている
⑥ 左前輪のベアリングの回転が鈍い
⑦ キャリパーにエアが混入
Posted at 2025/05/28 11:17:20 | |
トラックバック(0) | クルマ
2025年05月22日

右前輪はスムーズに回転するのですが
(>н<;) 左前輪の回転が鈍い・・・
ブレーキの引きずりに似た症状なので
キャリパーとディスクのクリアランスを
疑いましたが接触はありませんでした。
となると、怪しいのはホイールハブ!
ベアリングに指を差し込んでみると
回転が鈍い・・・ 原因はベアリングだ~
ベアリングは2023年11月にNTN(日本製)に
交換済みなので、考えられる故障原因はー
ホイールハブからベアリングを叩き出すと
1年半前に交換した2種類のベアリング。
回転が鈍いベアリングは1つだけでした
回転の鈍い方だけを交換しても良いのですが
念の為、両方とも交換することにします☆
購入したのは NTN製 6004LLUC3 と 6203LLU
ディスクブレーキ側に 6004LLUC3 を圧入
ホイール側に 6203LLU を圧入
(*^^)v タイヤを装着してチェック!
回転が凄くスムーズになりました☆
テスト走行をしてみるとタイヤの回転が良いし
アライメント調整で若干のトーインにしたので
直進安定性が向上した(嬉
でも~、ブレーキに違和感が・・・
以前よりもブレーキペダルの踏み込みが
深くなっているし効きが甘くなった(汗
これもスカートひらりの代償かな?
(ToT)ゞ これまでのスカートひらりの代償
① マフラースタッドボルが折れた
② セキュリティーのブザーが鳴らない
③ 燃料ポンプからガソリン漏れ
④ フロントタイヤがグラグラ揺れる
⑤ アライメントが狂っている
⑥ 左前輪のベアリングの回転が鈍い
次回につづく・・・
Posted at 2025/05/22 19:46:09 | |
トラックバック(0) | クルマ