2025年05月16日

前輪のアライメントが狂っているみたい(汗
フラフラして安定感がないんです・・・
アライメント調整を業者に頼むと高額だが
ミニジープはキャンバー角とキャスター角が
固定なので調整できるのはトー角だけwww
そこで測定器を自作して調整してみます。
測定に使うのはスチールラックの支柱☆
L型アングル(長さ600mm)を2本
開けた穴にホイールボルトを通したいので
ドリル穴を大きくするステップドリルを用意
ミニジープのホイールボルトはM10なので
Φ11~13mm位まで穴を広げる。
穴を広げたL型アングルを2本作って
^ω^)ノ 水平を測る水平器と
(*^^)v 長さを測るメジャーを用意
(^O^)/ それではトーを測ってみます!
まずはホイールハブに2mmの段差があるので
厚さ2mmのワッシャーで段差を無くして
逆側にもL型アングルを固定したら
ステアリングを真直にして
水平器で水平を確認!
左右のL型アングルの先端の間を
メジャーで測定するとー
(σ゚▽゚)σ 前方の先端の間は約840mm
(ノ゚ο゚)ノ 後方の先端の間は約810mm
前後で約30mm差のトーアウトになっていました。
ミニジープは轍跡にハンドルを取られ易いので
少しトーイン設定にしたいと思います。
調整はタイロッドを少し回すだけwww
調整後の前方の先端の間は約820mm
これで前後で約10mm差のトーイン設定!
トー調整でハンドルのセンターが少しズレたが
許容範囲なのでステアリングロッドは弄らずに
(^O^)/ アライメント調整は終了!
すぐにでもテスト走行に行きたいのですが
アライメント調整中に他の不具合を発見!
(>н<;) 左前輪の回転が鈍い・・・(汗
右前輪はスムーズに回転するのに何で?
ブレーキの引きずりに似た症状でしたが
原因はベアリングの不具合でした・・・(泣
これもスカートひらりの代償に違いない。
(ToT)ゞ これまでのスカートひらりの代償
① マフラースタッドボルが折れた
② セキュリティーのブザーが鳴らない
③ 燃料ポンプからガソリン漏れ
④ フロントタイヤがグラグラ揺れる
⑤ アライメントが狂っている
次回につづく・・・
Posted at 2025/05/16 21:15:43 | |
トラックバック(0) | クルマ
2025年05月10日

ホイールナットは適正トルクで締めてあるのに
フロントタイヤがグラグラ揺れるんです(汗
点検するとナックルとキングピンのガタつきが
大きくなっていました・・・
このガタつきは中華製の精度の低さが起こす
不具合なので定期的に調整しているのですが
タイヤを外してナックルを点検してみると
厚さ0.8mmの調整シムが潰れている(汗
左前輪も右前輪も調整シムが潰れていたので
ガタ付きの少ない左前輪は調整シムを新品交換。
右前輪は新品交換と厚さ0.3mmを追加して調整
テスト走行をしてみると揺れは直ったが
アライメントが狂っているみたい・・・(汗
これもスカートひらりの代償かな?
(ToT)ゞ これまでのスカートひらりの代償
① マフラースタッドボルが折れた
② セキュリティーのブザーが鳴らない
③ 燃料ポンプからガソリン漏れ
④ フロントタイヤがグラグラ揺れる
次回につづく・・・
Posted at 2025/05/10 11:52:34 | |
トラックバック(0) | クルマ
2025年05月05日

折れたマフラースタッドボルトは直したし
防犯システムは装置を交換しました。
すると今度はガソリン臭がする(怖
点検すると負圧式燃料ポンプから燃料が
ジワジワと漏れている・・・
エンジンを掛ける前に気づいて良かった。
取り出して確認すると四隅にあるはずの
固定ネジが1本なくなっていました(泣
(>н<;) この燃料ポンプは鋳造製なので
ネジ山を覗くと奥で崩れていました。
鋳造製って強度が低いんだよねー
分解して修理するにもネジの頭部形状が
トルクスネジ(いたずら防止ネジ)なので
(〃´o`)=3 簡単には外せないよー
そこで、トルクスネジ用のビットを購入☆
トルクスビットで四隅の固定ネジを外してー
分解して専用クリーナーで清掃☆
パッキンはポンプを兼ねているので流用
次に合わせの面出しを行いたいのですが
研磨に使うオイルストーンは高価なので・・・
DAISOのサビ取り消しゴムを使ってみます。
取り説では粒度は #60と#120 ですが
使ってみると#200と#400ぐらい細かい。
(^O^)/ 合わせ面を研磨して面出し
本体のネジ山が1箇所壊れていたので
全てのネジ山をドリルで破壊して
固定ネジはメンテナンス性を考慮すると
トルクスネジよりもプラスネジの方が良いので
純正よりも少し長めのプラスネジを購入☆
長めのプラスネジを通してボルトで固定☆
これなら鋳造製のネジ山よりも安心だよね
テストをしてみると燃料漏れはないし
ポンプも正常に動いている(嬉
取り付けてテスト走行を兼ねて買い出し~
燃料漏れはないし滲みもないぞ☆
(>н<;) でも走っていると違和感が
ホイールナットが緩んでいるみたいに
フロントタイヤがグラグラ揺れる(汗
ナットは適正トルクで締めてあるのに・・・
これもスカートひらりの代償かな?
(ToT)ゞ これまでのスカートひらりの代償
① マフラースタッドボルが折れた
② セキュリティーのブザーが鳴らない
③ 燃料ポンプからガソリン漏れ
次回につづく・・・
Posted at 2025/05/05 10:16:10 | |
トラックバック(0) | クルマ
2025年05月01日

セキュリティー付きエンジンスターターの
警報ブザーが鳴らない事に気づいた(汗
防犯装置を取り出してみると中から
カラカラと部品が転がる嫌な音が・・・
仕方がないので交換する事にします。
(σ゚▽゚)σ 新たに購入したのがコレ!
盗難防止警報システム付きエンジンスターター
Amazon価格 1852円
(ノ゚ο゚)ノ 同商品型番で購入したのですが
新旧で並べてみるとチョット違うみたい(汗
( *´艸`) 配線色の並びは同じですが
新型機にはヒューズがなくなっていたり
予備電源プラグが増えていたり・・・
でも、カプラー形状も配線位置も同じなので
ポン付けで動いちゃうかも?
予備電源を繋がなくても動くらしいので
恐る恐るポン付けしてみるとー
正常通りに動きましたwwwwww
(^O^)/ リモコンキーでエンジンも掛かるし
警報ブザーやアンサーバックも鳴りました☆
他に破損箇所は無いかと点検したら
燃料ポンプからガソリンが漏れている(汗
これもスカートひらりの代償かな?
(ToT)ゞ これまでのスカートひらりの代償
① マフラースタッドボルが折れた
② セキュリティーのブザーが鳴らない
次回につづく・・・
Posted at 2025/05/01 09:36:37 | |
トラックバック(0) | クルマ
2025年04月27日

セキュリティー内蔵のエンジンスターターが
壊れていることに気づいた(汗
通常はセキュリティー起動でハザード点滅と
ピッピッ音でアンサーバックされるのですが
(*>_<*)ノ ハザードは点滅するのに
ピッピッ音が鳴らない・・・(泣
エンジン始動ボタンでエンジンは掛かるので
セキュリティー系の故障かも?
(σ゚▽゚)σ 試しに車体を軽く叩いてみると、
ハザード点滅だけで警報ブザーが鳴らない(泣
アンサーバックのピッピッ音も警報ブザーも
鳴らないって事はブザー系の故障?
ストック品のブザーがあるので交換して
鳴ったらラッキーなので繋いでみると
ストック品のブザーでも鳴らない・・・(汗
って事は本体のブザー回路が怪しい
恐る恐る防犯装置を取り出してみると
僕に防犯装置を修理する知識はないので
買い替えることにします。
(~ ̄▽ ̄)~ つづく
Posted at 2025/04/27 07:17:36 | |
トラックバック(0) | クルマ