
私の車両のコクピットですね!
余分なものありません(^O^)/
左手ダッシュボードにあるのがラリーコンピュータです。
ラリーコンピュータをラリコンと言います。
コドライバーが主に操作します!
このラリコンでは距離、時間、アベレージスピードを測ります。
例えば1000mのストレートがあるのですが、残りの距離を教えてもらえると非常に楽です!
ラリーをご存知の方もいらっしゃると思いますが実は最近のラリーはデジタル時計腕時計があれば大丈夫なんです!
私のラリコンは10年前の物なので少し大っきいですね。
最近のはちっさいのでいい感じです!
次はちっさいのにします。
では続いてはコドライバシートの下に少し見えるのが手動の消化器です。
そしてコドライバーのフットレストにはワイパースイッチとホーンスイッチがついていてドライバーをサポートしてくれます。
このスイッチ…
同乗走行ドリフトしたりすると横Gでお客様が踏んでしまうんです…
なので少し改良をしてもらう事にしてます!
そして、センターパネルです!
赤いスイッチが一個ありますが、これは自動消化器のスイッチで出来れば一生押したくないスイッチです((((;゚Д゚)))))))
これを押す事になれば…
配車?
敗者?
廃車!!!
です。
で、次はダッシュボードですが、太陽光の照り返しでフロントガラスに反射しない様に黒いスエードを貼っています!
これすごくいいんです!
そしてドライバーシートですが、スエードのステアリングと私の車両には、クラッチペダルを改造して完全に踏み込まなくてもよくなっています!
そしてブレーキペダルですが、左足ブレーキを使うので丁度iPhoe位の大きさのアルミの板に布ヤスリを貼り付けています!
次はロールゲージです!
完全溶接でレギュレーションにそった作りになっていてとてもしっかりしたボディです!
後部座席は当然ありません。
後部座席はスペアタイヤを二本積んで走ります。
私のタイヤはローテーションがあるので右左分けて走るのですが左フロントをよくバーストさせるので逆に積んで走ります。
でも!
去年まではどうしてもフィーリング的にトランクがよかったのでトランクに重ねて二本積みで走っていました!
これはこれでドライバーに合わせてくれるのですが、意味やフィーリングが雪テストで分かったのでWRC参戦を期に車内に変えました!
恩恵は姿勢作りの限界速度に幅が出来た事ですね!
今となっては車内に無いと気持ち悪いです笑(笑)
続いてシートはスパルコ製のPro2000とシートベルトは4点式のサベルト。
勿論!
エアコン付き!!(笑)
注次の車両はエアコン無しです(涙)
そして極め付けは!
アンチラグスイッチとDCCDスイッチです!
DCCDはオートでなくてロックで走ります。
何故か?
それはオートモードがファジーだからです(笑)
新型からはオートモードでレース様に緻密なロックorフリーでいけますね(^O^☆♪いぇーい!まだまだ速くなるぜ!!って感じです!
これスタート直前に入れるのですが、これを入れると私もスイッチ入ります!
パンパン!!
っていい出したら戦闘モードです!
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2012/03/18 20:08:31