• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月18日

ラリーカーの車内です!

ラリーカーの車内です! 私の車両のコクピットですね!

余分なものありません(^O^)/
左手ダッシュボードにあるのがラリーコンピュータです。
ラリーコンピュータをラリコンと言います。
コドライバーが主に操作します!
このラリコンでは距離、時間、アベレージスピードを測ります。

例えば1000mのストレートがあるのですが、残りの距離を教えてもらえると非常に楽です!

ラリーをご存知の方もいらっしゃると思いますが実は最近のラリーはデジタル時計腕時計があれば大丈夫なんです!
私のラリコンは10年前の物なので少し大っきいですね。

最近のはちっさいのでいい感じです!
次はちっさいのにします。

では続いてはコドライバシートの下に少し見えるのが手動の消化器です。
そしてコドライバーのフットレストにはワイパースイッチとホーンスイッチがついていてドライバーをサポートしてくれます。
このスイッチ…
同乗走行ドリフトしたりすると横Gでお客様が踏んでしまうんです…
なので少し改良をしてもらう事にしてます!

そして、センターパネルです!

赤いスイッチが一個ありますが、これは自動消化器のスイッチで出来れば一生押したくないスイッチです((((;゚Д゚)))))))
これを押す事になれば…
配車?
敗者?
廃車!!!
です。

で、次はダッシュボードですが、太陽光の照り返しでフロントガラスに反射しない様に黒いスエードを貼っています!
これすごくいいんです!

そしてドライバーシートですが、スエードのステアリングと私の車両には、クラッチペダルを改造して完全に踏み込まなくてもよくなっています!
そしてブレーキペダルですが、左足ブレーキを使うので丁度iPhoe位の大きさのアルミの板に布ヤスリを貼り付けています!
次はロールゲージです!
完全溶接でレギュレーションにそった作りになっていてとてもしっかりしたボディです!

後部座席は当然ありません。
後部座席はスペアタイヤを二本積んで走ります。
私のタイヤはローテーションがあるので右左分けて走るのですが左フロントをよくバーストさせるので逆に積んで走ります。
でも!

去年まではどうしてもフィーリング的にトランクがよかったのでトランクに重ねて二本積みで走っていました!

これはこれでドライバーに合わせてくれるのですが、意味やフィーリングが雪テストで分かったのでWRC参戦を期に車内に変えました!

恩恵は姿勢作りの限界速度に幅が出来た事ですね!
今となっては車内に無いと気持ち悪いです笑(笑)

続いてシートはスパルコ製のPro2000とシートベルトは4点式のサベルト。

勿論!
エアコン付き!!(笑)
注次の車両はエアコン無しです(涙)

そして極め付けは!

アンチラグスイッチとDCCDスイッチです!
DCCDはオートでなくてロックで走ります。
何故か?
それはオートモードがファジーだからです(笑)
新型からはオートモードでレース様に緻密なロックorフリーでいけますね(^O^☆♪いぇーい!まだまだ速くなるぜ!!って感じです!


これスタート直前に入れるのですが、これを入れると私もスイッチ入ります!

パンパン!!

っていい出したら戦闘モードです!


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/03/18 20:08:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

三菱造船、新日本海フェリーおよび鉄 ...
どんみみさん

MAV?!
闇狩さん

特に用事がない日には・・・
彼ら快さん

ポタリング 寒川神社
osatan2000さん

4/30 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

4/30(水)今朝の一曲🎶マルー ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

2012年3月18日 20:15
いつもお世話になってるお店に

友達の古いインプレッサ☆、ラリー車が放置されてます~

ラリーコンピュータがもっと大きかったような気がします^_^;

何もかも小型、軽量化されているんですね~♪
コメントへの返答
2012年3月20日 8:33
おはようございます!

確かに昔のは大きくてボタンを押すとガチャガチャいっていました(笑)

昔とラリーの内容が変わったのが一番の原因ですね!

大昔は3人でラリーしてましたから~
2012年3月18日 23:18
ラリコンはNONOですよね?

ペダルに貼るのは布ヤスリの方が定番なんでしょうか
自分は床用滑り止めテープ貼ってます
コメントへの返答
2012年3月20日 8:36
コメントありがとうございます!

布やすり定番のようですね~
新型から専用ペダルにしてもらいます!

GDBでは2年目から左足を使うようになりその場しのぎだったからかもしれません!

床用滑り止めテープいいと思います!!
2012年3月19日 0:06
いかにも競技車というオーラカッコイイです(*´ω`*)

アンチラグはスイッチでオンオフしてるんですね~
コメントへの返答
2012年3月20日 8:40
おはようございます!

意外にシンプルで最初見た時は拍子抜けしました笑

グループN車両はコンピューター制御でいけてしまうので楽ですね!

アンチラグシステムはオンオフスイッチします、勝手にきれてしまう制御も可能ですが、街中やぬかるみや雪の上で直ぐに切ったり入れたりしたいですからね!
2012年3月19日 8:55
おはようございます!
初心者の質問!
地方のラリーとかでレッキがないラリーもあるようですがカーナビはつけたらダメですか( ̄∇ ̄;?、、、ブラインドとかクレストは突っ込むのはコワイと思うのですが〜
コメントへの返答
2012年3月20日 8:49
コメントありがとうございます!

私もレッキが無い地方選手権に参戦していたことがありましたが、同じ事を考えていました!

装着自体問題ないのですがカーナビ見てのSS走行は不可能と言いますか、有視界で運転操作に集中された方が、運転技術上がると思われます。

ありとあらゆるコーナー形状を体に、頭に叩き込んでいき、ドライビングの引き出しを作れ初めてコドライバーの声を信じられるようになります!

そこが峠屋さんとラリードライバーの大きな違いだと思う今日この頃です!
2012年3月19日 13:33
こんにちわ(^^)v

いつ見てもラリー車はスゴいですよね(^o^;)
走りに徹した造りになってますね。
サイドブレーキレバーもかなり大きなモノに変えてあるんですね(・・;)
ビックリです(^_^;)
安全性を考えてロールゲージもかなり太いモノが入ってるんですね(((・・;)
コメントへの返答
2012年3月20日 8:55
おはようございます!

そうなんです!
なので意外に長距離走っても疲れないんですね〜

サイドブレーキは油圧に変更されていて次回お話し致しますが、引く力が大きいので純正より長いバーになります!

ロールゲージは太いため、かなり重く人間軽量しないと怒られます笑

プロフィール

初めまして!ともたん9です。スバルラリーチームチャイナでAPRCに参戦していた本名 野中友和です!現在はGRBにてラリーに参戦しています! 来年、再来年とAP...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
スバルラリーチームチャイナでAPRCに参戦していた野中友和です!現在はGDB-G型のシー ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation