• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M2.のブログ一覧

2006年11月05日 イイね!

ほのぼの連休②♪

ほのぼの連休②♪ 湯平での一日を後に、湯布院散策へやってきました。

前にもぼやきましたが、ホントこの町は変わった…
どこ行っても人・人・人!
マナーの悪い車が道行く人をクラクションで押しのけて我がもの顔で走ってるし、なにやら大分とも湯布院とも関係ないようなキャラクターショップや全国展開してるようなお店も建ち並んじゃって…
しかしまぁその代わり?この街がこれだけにぎわって、今の湯布院、昔の湯布院、どちらも好きな人が集まってくるのは、喜ばしいと取るべきかな…

小さい頃から訪れてる町だし、知人もたくさん居るのでけっこう良く行くトコです。
私には毎年変わっていく町の姿がまた楽しかったり(*^_^*)

今回も車を停めて町ブラといきます♪
好きなのはやはり金隣湖。
小さな湖ですが、湖面に映る山や町並みもキレイだし、なんと言っても早朝に見られる雲の上のような景色…これは言葉でも画像でも言い表せません。
水温が高いので湖面全体に湯気があがるっていうヤツですが、言葉で書くのは簡単ですがコレは目にした方がイイです。

湖の畔には「下ん湯」なる公衆浴場?が♪
ココ、ほんと開放的ですよ(笑)今ではすっかり有名になってしまいましたが、是非入ってみてください(^^)


今回は散策の合間に知人の働いてるお店へ。

マルク・シャガールゆふいん金鱗湖美術館ではマルク・シャガールの作品が見れて、興味のある方には良い場所です。
その中にあるCafe LA RUCHEでティータイム♪
金隣湖が見えるテラスで良い気持ちですね~(*^。^*)

その後は湯の坪通りを散策、お気に入りのお店なんかでショッピングして
帰路につきました。

ぼやいてはいるものの、相変わらず良い町です。
侘び寂と引き替えに活気を得て、住人の皆さんもその辺をうまくまとめていってることでしょう!
これからもきっと立ち寄る、ヨカ町並みですね(^^)
Posted at 2006/11/06 00:36:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2006年11月05日 イイね!

ほのぼの連休①♪

ほのぼの連休①♪ちょいとネット離れして山奥に行ってました。
先日のブログでも書いたんですが、
ばあちゃんの長寿祝いってことで湯布院の隣、
湯平にある新屋本家(シンヤホンケ)という旅館へ行きました。

湯布院といえば大分県はおろか、今では全国的にも有名な観光地です。
実家がある大分から田舎の天ヶ瀬へ帰る時にはいつも立ち寄っていたので
私にとっては第2の田舎って感じです(*^_^*)
とはいえ、かつての「侘び寂」はどこ吹く風、今ではなんかざわめかしい
街となってしまいました(‥、)
でもまぁそれもまた善し悪し。割り切らねばなるまい!

しかし、湯布院の隣町湯平(ゆのひら)にはまだその面影が残ってます。

この町は急斜面に出来た街ですが、川沿いに石畳の道があって、その脇に
旅館や商店が並んでいてとても風情があります。
この写真の石畳は近年改修された部分ですが、上流の方へ行くほど、道も
狭くなるし、昔ながらの川石を敷き詰めたゴツゴツした石畳へと表情を
変えていきます。
※ナビで旅館を目的地にするとこの石畳の道を通るように案内すると思いますが、低い車、大きい車は通れません!離合もNG.駐車場も無いので避けるように!!

道の脇の旅館街裏は川が流れていて、四季を通じていろんな表情を見せます。


ここ湯平はかの種田山頭火が訪れた地としても有名で、川のほとりにある
山頭火ミュージアム 時雨館では山頭火ゆかりの作品が楽しめるとともに、狭い建物の窓から自然を眺めながら一句詠めるように紙・硯・筆があるのがまたイイ感じです。


街をぶらぶらしたら旅館に戻ってまずはお風呂!!
内湯と、露天風呂がありますがココはやっぱ露天風呂でしょう♪
数種類あって趣も違います。いろいろ味わってみては?

で、宴の始まり!!!
ばあちゃんオメデト~(=●^0^●=)
いやほんとイイ時間でした♪

夕食と朝食はこんな感じ。

これだけあって、広くて古い趣のある部屋と良い眺めの露天風呂、のんびり過ごせて一人1万はお得かと♪

また行きたいトコですな(*^_^*)
Posted at 2006/11/06 00:05:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | おでかけ | 旅行/地域
2006年11月03日 イイね!

長生きありがとうわーい(嬉しい顔)

長生きありがとう今日は泊まりで大分県は湯平温泉にきてますいい気分(温泉)

というのも、我が祖母の卒寿祝いバースデー

ホントの誕生日は
2月だけど、この時期ならば気候が良いのと本州にいる身内を含めあつまれるということで開催るんるん

元気なばあちゃんを囲んで、子供、孫と集まり楽しい一時でしたほっとした顔

善い人のまわりには笑顔が集まるのだなぁ…と思いましたウィンク
Posted at 2006/11/03 23:39:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | おでかけ | モブログ
2006年09月11日 イイね!

東区花火大会に行きました♪

東区花火大会に行きました♪第16回 東区花火大会に行ってきました♪

デジカメ忘れ&携帯バッテリー切れでOP携帯での撮影(T^T)
ちと画像荒いですがご勘弁f(^ー^;


9月中旬という比較的遅めな時期に開催されるこの花火大会は、スポンサー企業がつかない?ので数年前から開催が危ぶまれているものの、毎年地域住民が核となって開催されているとゆーなんとも地域行事な花火大会です。

とはいっても7,700発、1時間とまずまずの規模。

なんといっても見所は湾の中に浮かべた船からの打ち上げなので、夜空に上がる花火と水面に映る花火の両方を楽しめること。
コレがまたキレイ(*^_^*)
倍楽しめるわけですねw


紹介HPのTOP画像にあるように、名物は水中花火と大玉のコラボだったんですが、今年は打ち上げがほとんど。というか水中花火は無かったような。
開催日が雨で一日延期になったのが影響したのか…
残念ではありましたが、見どころはソコだけでなく、
大玉連発

これがすごい!
1発のデカさもさることながら、「もぉイイだろ!?」と言いたくなるぐらいにそれを連発します(((゚Д゚≡゚Д゚))) アワワアワワ

中には泣いちゃう子供もいるぐらいの大迫力・爆風・爆音!!
なんか地域の特色が垣間見えるようなw
伝わりにくいでしょうがこんな感じで…


これ、上の画像と同じ位置からズームも無しに同じに撮ったヤツです。
デカさが分かるかと(笑)


中には画面からはみ出すものも(爆)


ココまで来るともぉ見てる側もお祭り騒ぎです!
満場の拍手!!!
感動します(~v~)

季節のはずれの花火大会ですが、おかげで涼しいし(浴衣にはぴったり♪)蚊もいないので快適に見れます♪

東区民なのでひいき目に見てるのもありますが、地域手作りの花火大会としても、いろんな花火大会からしてもとても素晴らしい花火大会ですね(*^。^*)

来年も見に行きたい!
是非開催してもらいたいです!!
Posted at 2006/09/11 12:27:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2006年08月29日 イイね!

スペースワールドの回り方@大人用

スペースワールドの回り方@大人用先日のブログにも書いたんですが、スペースワールドでは乗り物堪能してきました!

これから行かれる方向けに、乗り物系アトラクションを中心としたオススメな廻り方を一応書こうかと。大人メンバーの時としてますのでお子様連れの方は所々にキッズ系ポイントを入れましょう!

1.「入門」中学生以上一般\4,200(前日までにローソンチケットで買うと\3,990)小学生\3,150、キッズ\1,050。

2.「ザターン」この夏登場の新アトラクション。ブログで書いたとおりの面白さです(*^。^*)
コインロッカーが発着場にあるので荷物はフル預け。100円は戻ってくる。一発目で目を覚まそう!

3.「ツインマーキュリー」水系のコースター。アドベンチャークルーズが迫力ある方です。怖い人はファンタジークルーズへ。※濡れます@特に最前席w

4.「ブラックホールスクランブル」暗闇の中を走るコースター。予測不可なのが面白い。

5.「スーパープラネット」無重力&Gが体感できる回転系マシン。見た目よりスリルがある。

※このへんで昼食。「ビックバンプラザ」内には世界各国の料理を食べられるバイキング、その他にも園内にいろいろ食べるトコは充実してます。酒が飲めるのはかなりの魅力w
泥酔すると何も乗れなくなるのでご注意。

6.「惑星アクア」いわゆる急流下り。これも結構濡れます@特に下半身。終わったら一応乾燥室もありますが(笑)

7.「ブギウギスペースコースター」子供用っぽいコースターですが、後ろ向きに乗れるシートもあるので結構面白い。係員のトークがイタイ面白いw

8.「ルナ スゥイング」いったい自分がどういう向きになってるのか分からなくなる。無重力空間体験といったところでしょうか。

9.「ヴィーナス」トリッキーなコースが魅力のコースター。ジェットコースターの神様みたいな人がレイアウトしただけあって、非常に面白いコース。始めから終わりまで興奮でしょうw

※ちょっと一息。ティータイムやお土産の下見なんかしておくと良いでしょう。

10.「エイリアンパニック」歩行系のお化け屋敷みたいなもの。エイリアンに襲われたり目の錯覚でフラフラなっちゃったり、結構ドキドキします(^◇^;)

11.「タイタン」日本屈指のジェットコースター。登場から年月経ってるので古さは隠せませんが、60m・60°からの急降下、最高速度115km/hはなかなかの迫力。ザターンの方が数値的にはすごいけど、あっちは楽しい。コッチは怖いといった感じでしょうか…。

12.「ザターン」タイタンで体が慣れたトコでまた乗りましょう(爆)

※このへんで絶叫系は終了です。時間があれば室内のシアター系アトラクションへ行きましょう。
・「ギャラクシーシアター」
・「プラネッツクルーズ」
・「スターシェイカー」

夕暮れ~夜にかけて、夜景を見に、
13・「スペースアイ」観覧車。結構な眺めです。工業地帯の夜景も捨てたもんじゃない。

※閉店(21:30)まで居れるなら、お気に入りの絶叫アトラクションを夜のシーンでもう一度乗ることをオススメします!
ライトアップされたり、昼とは違う景色が見れて気分良し♪

~有料アトラクション~
・「バイオハザード4D」 バイオハザードの3Dシアター。結構ビビリます。¥500-
・「お台場湾岸テレビ」お台場冒険王で話題のホラーハウス。¥500-


で、最後は写真の死ね死ね団に乗る¥200-(爆)
正式名称は「動物の宇宙飛行士さん」らしいですw

季節ごとにいろんなショーやイベントもあるので要チェック!
「ビッグバンプラザ」内で開催されてます。

あとは目を付けてたお土産を購入して帰るのみ。

14.出門。


といった感じで回ればスリル満点な休日が送れるでしょう!

雨が降ったら室内系へ、晴れてるうちに屋外のヤツを制覇しよう♪
この時期は夕立でも、「雷警報です」とかいってすぐに運行中止になります。


久々に行きましたが、結構面白かった(笑)
週末でもそんなに多くない。並んでも30分ぐらい。雨が降ると屋内系は長蛇の列。80~120分待ちも有り得ます(^_^;
平日行けば、夕方から入場のトワイライトフリーパス(900円ぐらい安い)でも十分楽しめます。ほとんど並ばなくて
OK.

ヨカったらご参考に(^^)V
Posted at 2006/08/29 12:12:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「@5656Don
この間その辺行きましたが見応え多しですね!」
何シテル?   09/04 20:53
趣味がら、たくさん荷物が載せられて走りも楽しい車が好き。 そんなこんなで某バンを2台乗りつぶしたあとはハイブリッドSUVにてモーターパワーを堪能。 入れない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正ホイールに赤いリムガードの貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/02 22:42:01
STI フューエルキャップオーナメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/27 13:51:07
K2 GEAR GALAXY LED TAIL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/03 00:53:28

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2023.7.30 VMGレヴォーグから乗り換えました。 違うグレードで契約したらその日 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
趣味の要求を満たす使い勝手と快適な走りで即決購入、楽しんでみたいと思います。
トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
ステテコ君2世とお別れ、久しぶりのトヨタ車です。 前オーナーが造り込んでるものを崩さない ...
日産 ステージア ステテコ君2世 (日産 ステージア)
2台目のC34です(^^) 先代からのパーツを受け継いで、少しずつですが自分色に仕上げて ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation