• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M2.のブログ一覧

2010年11月15日 イイね!

佐世保へ

佐世保へ昨日は仕事で佐世保へ行ってきました。

西九州道が延びてて、佐世保みなとの次に
佐世保中央(だったかな?)ってインターが出来てました。

降りたらすぐ佐世保市内で、福岡からも2時間圏内ですね。

寒い中の仕事でしたが、ちょっと早めに終わったので市内散策~♪




そしたら以前行って美味しかった佐世保バーガーのお店があったので入店。

やっぱ美味いですねヾ(@⌒¬⌒@)ノ

あとデカイ(^_^;

スモールでも普通のバーガーより…
って感じですが、レギュラーはまた。。。
直径16cmオーバーだそうで。

レギュラーと呼ぶのはやめましょう(笑)
Posted at 2010/11/15 10:51:27 | コメント(12) | トラックバック(0) | 仕事 | ビジネス/学習
2010年07月15日 イイね!

ソニック

ソニック急遽、別府へ出張走る人

青いソニックで向かってますが、意外と広いですね~猫2


パソコン開いて仕事しようかと思いましたが、前席シートバックのテーブルが遠いので中止w

ゆっくり足が伸ばせまするんるん

たまには電車も良いですねわーい(嬉しい顔)


帰りは自由席でした。
こっとは広さフツ~
Posted at 2010/07/15 13:29:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 仕事 | モブログ
2010年07月09日 イイね!

LED照明その後

以前、自宅の白熱球をLEDへ変更して…

あと、ビルの照明を更新して測定して…

その後のレポをってのをサボってたので
ここで経過報告(^_^;
また長いので興味有る方はドウゾ。


まずは電球交換タイプの物ですが、
3ヶ月経過しました。

★使用感…言わなきゃ誰も白熱球と思うほど不自然さは無し。ただし側面が光らないので壁ブラケット照明などは苦手。横向きに付けるとちょっと暗く感じるかも。電球単体で広く照らしたい場所や、器具の反射板を活用するような照明には不向き。

★光量…必要十分。ってか逆に明るいかも。指向性が強いので下から見ると眩しいです。

★寿命…当然まだ全然切れません。トイレや玄関など、点滅の多い場所では重宝しそう。

★交換手間…白熱球と一緒なので凄く簡単。

★金額…私が買った頃は60W相当で\4,000近くしてましたが最近は\3,000円前後とお手頃に。

★色味…個人的にはパナの色が好きですね。東芝はオレンジっぽくて、シャープは黄色っぽい。(全て電球色にて比較)最近はNECや海外大手メーカーもいろいろ出してきていて、選択肢が増えてます。

★電気代…一番気になるトコですが、確実に下がってます。我が家はオール電化なんで光熱費は電気代のみですが、今までは月に\11,000~\15,000ってトコでした。最近では\10,000前後、時には切ることもあるのでだいぶ変わった気がします。省エネ意識を持ったので、という加算要素もありますが。

★結論…白熱球や蛍光球と比べて、イニシャルコストはかかるもののランニングコストダウンで結果的には数年で(それも早い段階で)ペイしそうです。もはや巷でもかなり比較検討されてるので導入している方も多いでしょうが、お勧めのエコ製品ですね♪


続いて、器具交換タイプ。
こちらはパナソニックのLEDダウンライト。

★使用感…とにかく明るい。テナントのお客さんからも多数喜びの声が。ただし前述の通り、拡散性は低いこと、また元々が露出型の蛍光灯で広範囲を照らしていたため、器具の取付ピッチを狭めて数も倍にはなっています。

★光量…下から見ると眩しいですねこれは。蛍光灯のように直視できません。

★寿命…まだ2ヶ月しか経ってないので分かりませんが、当然切れません。管理人さんからは、「蛍光灯だとそろそろ替えるのが…」とか「ちらつきが無いですね」といった感想をいただいてます。長時間点けっぱなしなので有効でしょう。

★交換手間…ここは一工夫欲しかった!表面は既存のダウンライトと変わらないけど、変圧器やヒートシンクが一体型になっているので天井内でのガタイはデカイ。取り付ける時に天井内に障害物があると、向きや位置の検討が必要に。今回は横方向に長い形状でしたが別メーカーは高さ方向に長いものも。どちらも一長一短ですね。より小型化されることを期待します。

★金額…これはまだ高いですね。通常のダウンライトからすると数倍します。ただし、別メーカーから既存器具同等価格の物も出始めているのでそろそろ導入時のイニシャルも気にならなくなるでしょう。

★色味…白色・昼白色・電球色とありますがどれも自然。これも言わなきゃLEDと気付かない人が多いです。調光対応の物もあって使い勝手はヨシ。

★電気代…器具の数が倍に増えているので同条件の比較は出来ませんが、実測してみると…
 <以前>20W蛍光灯×8灯×11h点灯=5.51kwh/日
 <更新後>100W相当LEDDL×16灯×11h点灯=4.82kwh/日
 (一日の差)5.51kwh-4.82kwh=0.69kwh
 (一年の差)0.69kwh×355日(年末年始以外)=約245kwh
 (契約電気代)245kwh×\28.5=\6982.5
 (フロア数)\6982.5×10階=\69,820
 ということで、このビルの場合は年間7万円弱の節電が予想されると。明るさの比較と仮定してワット数で言えば、合計320W相当が1,600W相当と5倍になっているので、明るくなって集客力が増した割に節電できるという、ビルオーナーにとってはかなりのメリットが。
 ただし今回の物件は器具の値段も高かった上に数も増やしているので、イニシャル回収にはソコソコかかります。
 しかし器具の価格がこなれてきたこと、種類が増えてきたことでリプレイス工事もお手頃に。



 FL蛍光灯タイプにも優れたのが出てきたので(この話はまた別の機会に)、今後は東芝が白熱球生産から撤退したようにLEDも主流になってくる予感。
初期投資可能な方には是非お勧めしたい内容ですね。

ちなみに某大型マンションの白熱球DL,ハロゲンスポット、蛍光灯の合計320基ぐらいを全てLEDにって計画をやってますが、ハードにつかって厳しい条件にてシミュレーションしたところ…
24h点灯で2年、12h点灯で4年ぐらいでペイするとの結果も。

車と同じく一般の照明も今後は変わってくるかもデスね~。
Posted at 2010/07/09 10:58:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 仕事 | 暮らし/家族
2010年06月24日 イイね!

講習

講習ひょんなことから受講することにひらめき

いろいろ勉強してみます鉛筆


しかし二日間…

みっちり…

耐えれるか冷や汗?
Posted at 2010/06/24 08:46:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | 仕事 | モブログ
2010年04月13日 イイね!

LEDダウンライト

LEDダウンライトおはようございます。

年頭にLED電球のお話しをしましたが…
その結果はまた後日ってことで。
結論的には良好です。


今回は器具ごと替えるLEDダウンライトのお話し。



そもそも現在昼夜業務になってるのは、某テナントビルの共用部改修をやってるわけでして。
その項目に、埋込蛍光灯をLEDダウンライトに変更する工事なんてのもやってます。

ご覧の通りのバルカン砲(笑)


でもまーこれが明るいこと!
とはいっても100W相当って数値です。
しかし直下から見上げると眩しいですな。やはり指向性のある光ですね。
物によって、広角形とか拡散形とかあって、色味も白色・電球色あります。

器具自体の単価は高いのは高いですが、ダウンライト自体もそんなに安くないので
似たものかも。
ただ、仕入れ時の値引率が全然違うので実際はけっこうな価格差があります。


消費電力が小さいこと、既存の配線を利用できることのほか、
一般に普及しているダウンライト系と同じ大きさなので、既存の開口を
生かして交換できるってメリットがあります。(今回は天井も改修してるけど)

※天井内では変圧器などがついてて横方向に張り出しとかあるので狭いトコはNGです。



せっかくの機会なので、メーカーにカタログ値ではなく実測値での省エネ効果を
測ってもらうことにしました♪
なにやら専用測定器があるモヨー。

結果が出たらまたお知らせします。
あ、電球のヤツも(^_^;
Posted at 2010/04/13 08:01:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 仕事 | ビジネス/学習

プロフィール

「@5656Don
この間その辺行きましたが見応え多しですね!」
何シテル?   09/04 20:53
趣味がら、たくさん荷物が載せられて走りも楽しい車が好き。 そんなこんなで某バンを2台乗りつぶしたあとはハイブリッドSUVにてモーターパワーを堪能。 入れない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

純正ホイールに赤いリムガードの貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/02 22:42:01
STI フューエルキャップオーナメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/27 13:51:07
K2 GEAR GALAXY LED TAIL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/03 00:53:28

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2023.7.30 VMGレヴォーグから乗り換えました。 違うグレードで契約したらその日 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
趣味の要求を満たす使い勝手と快適な走りで即決購入、楽しんでみたいと思います。
トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
ステテコ君2世とお別れ、久しぶりのトヨタ車です。 前オーナーが造り込んでるものを崩さない ...
日産 ステージア ステテコ君2世 (日産 ステージア)
2台目のC34です(^^) 先代からのパーツを受け継いで、少しずつですが自分色に仕上げて ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation