• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M2.のブログ一覧

2007年03月30日 イイね!

楽しい秘密兵器♪

楽しい秘密兵器♪テレビっ子なわけですよ。
昔からw

なので家ではなかなかお風呂に入らない私に
檄を飛ばすOPの姿が…(;・∀・)


そんなこんなでお風呂にTV。
これは欲しかったトコ。
ですが…まだ出てないんですよね、お風呂TVで
地デジ対応機が(゜ペ;)ウーン

そこで購入したのがコイツ。
CASIOのXFER XF-1000
コイツはかなりの優れものです。


発想がスヴァラシイ♪
防水TVじゃなくて、防水コードレスモニター。
つまり、チューナー自体は他の部屋にあって、浴室へはモニターのみ
設置というわけです。
というか浴室だけでなく、どこへでも持ち運べるので他の部屋だろうがキッチンだろうがバルコニーだろうが、とどのつまりはトイレだろうがOKなワケです♪
\(^^@)/わーい。
コレでどこでもTV見れるよ~!

しかし、コヤツもやはりアナログ放送のみ対応。
地デジチューナーは載ってません。
なのに何故買ったかと?

コイツの優れてるのはその拡張性!
2系統の入力端子と、それぞれ接続した機械に遠隔操作用の部品を付けるとコイツのリモコンで接続した機器が操作出来ちゃう♪
しかも学習リモコンなんで、つないだ機器のリモコンでよく使う機能を覚えさせれば一通りの操作ができる。と。

なので、私はHDD/DVDレコーダーに繋いでます。

ん??

そう。
そうなんですよ♪

コイツでHDDに貯めた番組やDVDが見れる!

だけでなく…

レコーダーには地デジチューナーが入ってるのでそいつももちろん見れますw

ということで、現時点で私の欲求を満たしてくれる最高のヤツです(*^_^*)

しかも電波はデジタル信号で飛ばすうえに飛距離もなかなかのモノ。
家の中どこへ行っても全く画像は乱れません。

さらに!
地デジ受信不可ということで、現在スゴイ値下がり♪
17万円定価ですが、9万切ったぐらいで売ってます。
私は運良くさらに安くGET!
コレは買い。すでに在庫のみ、なんで必要な方はお早めに。

すこしだけ難点?が…
どうも電子レンジの影響を受けやすいようです。
昔使ってたやつでも新調したヤツでも、レンジを使うと電波がとぎれたりすることがあったりします。
あとはバッテリーがどのぐらい保つのか…交換には1万円近くかかるようです。
それ以外は文句ないですね。

ちゃんと映るか不安だったのでとりあえず仮固定です。
もうちょっと見やすい位置に変更だな。

お風呂にもすぐに入るようになったので、OPも上機嫌です(爆)
関連情報URL : http://casio.jp/tv/xfer/
Posted at 2007/03/30 01:01:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | マイホーム | 暮らし/家族
2007年03月29日 イイね!

食べてみたw

食べてみたw引っ越して1週間が過ぎました♪
前のブログで-GEN-さんのコメント見て
Σ(・o・;) ハッ!

引っ越しそばを食べてないw

ってことでカミさんにおねだり♪
1週間遅れの引っ越しそばを食べました@信州そば

しかし…食べたあとで知ったんですが、引っ越しそばの由来ってこうだったんですねf(^ー^;
このそば、母が大量に持ってきたんですが今になってそういうことだったのか!
と焦ってますw
そういえば近所にも渡しなさいと言ってたような…
親の話はちゃんと聞いておかないといけませんねσ(^_^;)アセアセ...


てっきり、引っ越してすぐは忙しくてイロイロ作れないけど、引っ越し手伝ってくれた人をもてなさないと…で、出すものだと思ってました(^◇^;)
昔の人って、ほんとイロイロうまいこと言葉をかけますね!

隣近所への挨拶品も買ってますが、ちょっと小粋にそばも付けようかな…
などと考えてます(*^-^)
「食べてない!」なんて言ってる場合じゃ無いですね。

でも美味かった(* ̄m ̄)♪



Posted at 2007/03/29 11:37:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | マイホーム | 暮らし/家族
2007年03月27日 イイね!

落ち着いてきたけど…

落ち着いてきたけど…新居への荷物搬入&設置。
そして家具やら家電やらも運び込まれて、
ようやくそれらしくはなってきました(^▽^;)
まだ片付きませんが…

やはりきっちり休み取らないと厳しいですね。
上司や同僚が、
1週間ぐらい休んでガッツリ引っ越せばいいのに…
と言っていた真意を垣間見ました(¨;)



荷物は落ち着いたとはいえ、今度はイロイロ手続きが大変!!

・郵便局で転居届け、転送届け
・116で電話の移転届け(引っ越し前にやっとくと引っ越し日に使える
 ようになるので早めがイイですね)
・区役所へ行って移動の手続き(近年は身分証明書が必要)
・同じく住民票と印鑑証明書を発行してもらう
 (住宅ローンはじめ、以外に必要な場面が…。ここも身分証明要。
  当然印鑑の登録証もお忘れ無く)
・警察に行って免許証の住所変更(新住民票か新居への公共料金郵便物が必要)
・同じく車庫証明の取得(地図書いたり車庫オーナーの承諾印が要ったり
 なので即時発行は厳しいですね)
・陸運局へ行って車の登録変更(先に新住民票等&車庫証明が必要なので注意!)
・あとは健康保険や年金関係、勤務先への連絡やらなんやら…
 郵送で定期的に来てたトコへも連絡…と。

まぁいろいろありますね!!
いい勉強になってますよ(・-・)
会社を通じてのヤツは社内ネットワークから出来るので楽チンですが、
他は終わらなかったのもあるのでまた今度行かねば…

とにかくまぁめんどくさいけど、実感は沸いてきますね。
通勤時間もずいぶん短縮されたし、めんどくさがらずにやるとしようw

でもまぁ、ちょいと気分転換にまったりタイム♪
友達がお土産に買ってきてくれた、島根ワイナリー葡萄神話「ベリゴ」赤を頂きながらゆったりとしてみましたよ(^^)

おや!
これ美味いじゃないの♪
また買ってきてもらおうw
Posted at 2007/03/27 01:25:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | マイホーム | 暮らし/家族
2007年03月25日 イイね!

愛車とのおつきあい。

愛車とのおつきあい。いろんな方が
いろんな決断をされていますが…
我が家も例に漏れることなく
やってきましたこの日が。

そう。

車検(・_・>)


イロイロと考えましたが、ハイ。
また通しましたよ♪
4回目?

ステテコ君との出会いは1999年。
それからはや8年。
いろんな事がありました(*^_^*)
仕事御用達のマシンでもあり、走行距離もめでたく?
やがて20万を迎えようとしてます(笑)

買い換えの選択肢もありましたが、出費の多い今年はチトきついのもあったし、なによりステテコ君もまだまだ元気なので…
乗りますよまだまだ\(^^@)/

とはいえやはり結構ガタがキテマス(O.O;)(o。o;)
ベルト類にホース類。ブッシュ類もヤバイですね。
電装系も怪しいです。
私がやってるトコも多いのでw
これからは定期診断の間隔を詰めていった方がよさげです。

でないと修行もできない…

さて!
無事に車検通ったし♪
コイツとは最後まで一緒です!!

さ~て( ´∀`)
なにやろっかな~♪♪♪

選択肢が増えるな~~~ニヤ(・∀・)ニヤ
Posted at 2007/03/26 02:40:52 | コメント(15) | トラックバック(0) | ステテコ | クルマ
2007年03月20日 イイね!

案外荷物があったモンだ(;・∀・)

案外荷物があったモンだ(;・∀・) 今日から祭日絡めた代休をとって、
いよいよ引っ越しです!

今日は今いる家の荷造り。
ココに住む頃からカミさんと、
「そのうち引っ越すからモノ増えないようにしようね!」
ということで家具もあまり買わず、イロイロ捨ててきたつもりですが…

それでも8年住めばけっこうたまるモンですね(¨;)
6畳の和室一杯に持っていく荷物がどっさり。
あと別室に車のパーツとホビー用品がw
そして下の画像はゴミ!!
これがまた多いこと多いこと(O.O;)(o。o;)
クローゼットの中にも入ってるのでホント多い。
貧乏性なんでなかなかモノを捨てれないんですよね(^_^;)
2tの産廃車まるまるありそうです。(¨;)

夫婦二人にしては結構ある方かな…
などと思いつつ、それから車関係のパーツと趣味の品をのければけっこう
スリムかなとも思ったり(爆)


ともあれ準備完了、夕方には引っ越し屋さんが来て積み込んでいきました。
私たちが準備するのに1週間。
積み込みは1時間(笑)
フタをあけてみれば、背高タイプの2tロングのパネルトラックに
満杯ギチギチでした。載って良かった♪
明日は新居の方にて搬入です(*^_^*)


あと、今日は合わせて空調機を付けようと設備屋さんと打合せ。
個人的に量販店のヤツは信頼してません。安いけど。
今回は工事用を使用します。
同じメーカー、同じ機種でも実は型番が2種類あります。量販店向けと業販用。
後者の方が頑丈&細かくメンテできるなど、けっこう違いが。
まぁトラブル無ければほぼ変わらないんですけどね(;・∀・)
私が付けるのはコレ。省エネ率と加湿機能を考えるとやはりベターかと。
お客さんにも勧めてますしね(^_^)

商品は発注済みで明日にも納品。今日は現地の配管取り回し打合せに
設備屋さんを呼んだんですが…

やはり問題が!
内覧の時にもチョット微妙だなと思ったクーラースリーブの位置と壁補強の位置。
なんともまぁ付けにくい位置になってくれてます。
どうも内部の配管はあまりスッキリいきそうにないですが、仕方ないので
我慢。
おまけに室外機置き場の位置も微妙でちょっと残念。
図面見た時から気にはなってたんですが、購入した時にはほぼ仕上がってたので
間に合わず(‥、)
でもこれって結構意匠と構造に縛られて自由度が効きにくいというか、
苦肉の策みたいなトコがあるんですよね。
仕方なくココになったのだと思うほかありません(・_・>)

あと、私も目を疑いましたが…
今時クーラースリーブに65φは無いでしょ~!!
内覧の時に気付かなかったけど、最近は配管径も大きくなったりで65はキツイ!
なのでだいたい75φ入れてるんですが…
冷媒管にドレン管に換気管。これじゃギリギリです(--メ)
これもアトの祭りか…

工事管理の方にはもすこし考えて欲しかったなというトコです。
でもまぁ選んだ機械が大きい室外機&太配管なんで我慢我慢。
文句は言いませんでしたよ(゜_゜=

まぁ納まりが気に入らないだけで性能的にはOKなんで良しでしょう(テキトーw)
自己満足の世界ですしw

さて!
明日は引っ越しで頑張らなきゃだから(引っ越し屋さんが)
寝ようっと♪
Posted at 2007/03/21 02:58:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | マイホーム | 暮らし/家族

プロフィール

「@5656Don
この間その辺行きましたが見応え多しですね!」
何シテル?   09/04 20:53
趣味がら、たくさん荷物が載せられて走りも楽しい車が好き。 そんなこんなで某バンを2台乗りつぶしたあとはハイブリッドSUVにてモーターパワーを堪能。 入れない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/3 >>

    123
45 678910
111213141516 17
1819 2021222324
2526 2728 29 3031

リンク・クリップ

純正ホイールに赤いリムガードの貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/02 22:42:01
STI フューエルキャップオーナメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/27 13:51:07
K2 GEAR GALAXY LED TAIL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/03 00:53:28

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2023.7.30 VMGレヴォーグから乗り換えました。 違うグレードで契約したらその日 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
趣味の要求を満たす使い勝手と快適な走りで即決購入、楽しんでみたいと思います。
トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
ステテコ君2世とお別れ、久しぶりのトヨタ車です。 前オーナーが造り込んでるものを崩さない ...
日産 ステージア ステテコ君2世 (日産 ステージア)
2台目のC34です(^^) 先代からのパーツを受け継いで、少しずつですが自分色に仕上げて ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation