• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PAx2のブログ一覧

2020年11月23日 イイね!

丸山モリブデンのインプレ的な?効果的な?

丸山モリブデンのインプレ的な?効果的な?







こんばんは。
久しぶりに自分でオイルフィラーキャップを触ったらユルユルだったことに気づいたワシです。

オイルフィラーパッキン単体で部品出るから、気が向いたら換えよう。ウン、そうしよう。






オイルとエレメントを換えまして、ようやくの京阪商会さんの丸山モリブデンを投入です。
入れて直ぐに分かるメカノイズの低減。

おぉ~dB落ちた。これはプラセボじゃないぞ。



実はバイクに乗っていた頃にも二硫化モリブデン系の添加剤を入れた事がありまして、メカノイズが小さくなるのは経験済み。

ちなみに二硫化モリブデン自体はエンジンオイルにも元から入っていたりします。

後はどれくらい馬力を取り戻してくれるか。



さっきーさん動画みたく10馬力以上取り戻してくれたら良いんだけれど、こればかりは個体差があるからね。




さて




タペット音はともかく、エンジンのメカノイズは金属同士の摩擦による音です。

摩擦は熱を生みます。
熱を生むのでエンジンは当然熱くなります。

エンジンオイルは熱によりヘタってきます。
実際は熱だけが原因でヘタるワケではないけれども。

そして摩擦は元々エンジンが持っている馬力を損失させます。
ブレーキを踏めば速度は落ちます。原理は同じです。



で、ですね、メカノイズが小さくなるというのは、どういうことか?
それは金属同士の摩擦が減っているから、ということですね。



摩擦が減るとどうなるか?熱の発生が小さくなります。

熱が下がればエンジンオイルのヘタりも小さくなります。
つまり今までより持ちが良くなります。

理屈の上では。



摩擦が減るのでエンジン内部の各パーツをも保護する(摩擦による磨り減りを減らす)効果。
そして摩擦により失われていた分の、元々の馬力も取り戻すことができます。




摩擦による熱の低減はエンジンオイルの保護にもなり、部品も保護し、馬力損失の低減にも繋がるのです。

延いては水温にも関係してきますね。







って感じかな?(*´ー`*)
Posted at 2020/11/23 20:24:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車な日記 | 日記
2020年10月30日 イイね!

ホンダライフステップバン

ホンダライフステップバン





ステップバンです







バモスベースのステップバン仕様







N-VANベース







トコット TR-XXのような車も好きですが、こういうのも好き。






いつぞやブログにした、こんなのとかも。S660ネオクラシック







S660ネオクラシックレーサー







やっぱ〝他と違う〟ってのが好きなんだろうな(*´ー`*)
Posted at 2020/10/30 22:01:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車な日記 | 日記
2020年10月28日 イイね!

リジカラ

リジカラ






去年の今頃、ラルグスの車高調を入れたんすよ。







その時にリジカラも入れたんすね。







リジカラの原理









SPOONから出ていて、意外と賛否のあるパーツです。
以前にボディが歪むっぽいことを書いていた記事を見た記憶があります。サイト失念。



ホントかね?



直進安定性が良くなる、剛性が上がるなども良く謳われています。
ワシは良くわかりません(爆



路面からの情報量は確かに増えたと思います。ピロアッパーマウントじゃないけど、ダイレクト感もゴリゴリある。

が、車高調と同時装着のため、リジカラの効果なのか、車高調の効果なのか、両方なのか判断できないんですわ。



直進安定性、、、良くなっているのか?
これまたキャンバーつけている分直進安定性がスポイルされているんで、良く分からんす(ぁ

キャンバーつけると直進安定性が損なわれるんですよね(^ω^;)



剛性は上がっていると信じてタワーバー系は着けていません。

前も書いたかもだけれど、万が一があると繋がっている反対側も歪んでしまうタワーバーは、あまり着けたくないので未装着なんです。



剛性は上乗ってカッ飛べば多分判断できるんですけど。
前はボディがヨレってる感ありましたから。

でも、ゴールドだから捕まりたくないのヨン(・ε・` )
Posted at 2020/10/28 22:20:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車な日記 | 日記
2020年10月25日 イイね!

COLT SPEED

COLT SPEED






コルスピでこんなの出してたんですねぇ










さっき知りました。知るの遅すぎる(´Д`;)
しかしもう既にT.M.ワークスフル装備なんで必要ないっすけど。



T.M.ワークス イグナイトMSI







詳細はT.M.ワークスさんのオフィシャル覗いて貰うとして、ぶっちゃければダイレクトイグニッションコイルの寿命を削ってしまう仕様です。
故に取り付けを敬遠する方もいらっしゃるのではないかと感じます。

コイツはシリアルナンバー入っていまして、ワシが買ったのは確か000004でした。
うる覚えなんで0の数違ってるかもしれないけど、4番目なのは確かです。

つまりワシの前に3人も同じ変態が居るって事ですね(ぁ

愛機は昔ならもう旧車の域だからねぇ、、、乗り換えのサイクルが長くなってるのは確かかな、って今ブログ書いてて思った。






で、画像漁ってたらこんなの見つけましたよ











みんカラwww

しかし何これ?貼るだけ?S○V?ぁ
オカルトだなぁ



S○Vのオフィシャル覗いたら弊社商品を無断掲載している詐欺サイト、コピー商品にご注意くださいってあって、ちょっと笑っちゃった。
Posted at 2020/10/25 08:05:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車な日記 | 日記
2020年10月18日 イイね!

身なりと走り方?

身なりと走り方?






こんちは、今日はオフ日です。
少し前ブログに「日本の公道ってワークスマシン似合わないのか?」的なことを書きましたが。

良くx2考えてみたら〝身なりと走り方〟なのかな?と思えてきましてん。



確かにアメリカ走ってた族車仕様って、ヤンキー(本物笑)が普通~に走ってただけだから見栄え良かったのかもしれない。

ロールするでもなく、コールするでもなく、イキり走りするでもなく、普通。



片や日本のいわゆるDQN車は、ノーマルでも「あーDQN」って走り方しとるものな。
バイクに至っては族車通り越してチンドン屋みたくなってるのもあるし()



旧車會でも普通に走ってればまだ見れるけど、走り方がDQNだとアイタタタタ、って思うもの。
多分車やバイクが派手だから、走り方も派手()になっちゃうのかなー?



ワシも愛機でスタートダッシュ☆とかカマしてたら、DQN認定されてしまうのかもしれない。
「何だ?軽でイキり走り?アイタタタタな奴だな」って(´Д`;)

Posted at 2020/10/18 13:20:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車な日記 | 日記

プロフィール

「風強ぇなぁと思ったら台風来てるのか」
何シテル?   08/01 21:42
PAx2は娘と嫁のおとーちゃんであります。 お金はありませんっ。甲斐性もありませんっ。 でも見栄はあります(ぇ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

壊れるのはだいたい、必要な季節になってからやないか。。(;´Д`A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 23:57:30
ジーサンネタ@バッテリーあがりは結果なのだよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 22:00:27
還暦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 07:16:56

愛車一覧

三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
子供が産まれ、10年以上乗ったディアマンテの税金が上がったのを機に乗り換えようと、軽枠の ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
ガタイはデカいが運転しやすく乗りやすい。 でも気を使うので路地は大嫌い(ぁ
その他 ニチユ プラッター リフト (その他 ニチユ プラッター)
ガシガシ専用機。 良く旋回で片輪浮きます。
その他 ニチユ その他 ニチユ
■三菱ロジネクスト(ニチユ) ■ALESIS 25 ■FB9P ■2017年11月12日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation