• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PAx2のブログ一覧

2014年08月17日 イイね!

ひょっとしたら死んでいたかもしれない話

ひょっとしたら死んでいたかもしれない話






ワシらが原チャリ乗ってた時代は少し複雑な時代で、ちょうど三ナイ運動や、道交法の改正で後々原チャリもヘルメットの着用が義務化された当初の時代。



それまでは原チャリはノーヘルでOKだったし、とにかく急いで原チャリや自二輪の免許を取らなくては取らせてくれなくなる時代だった。



幸いワシは免許を取れたものの、後輩連中はどうだったか、、、記憶が曖昧。



晴れて免許も取り、原チャリで走り回ってたある日、事故を起こす。
起こす?起こされた?接触したのはこっちだから起こしたってことになるんだろうね。



記憶が曖昧だからなんともだけど、今考えたらちょっと納得いかん感じもする。



簡単に言えば道路を走行中にスレスレで追い越しをかけてきたタクシーに吸い込まれて接触し、そのまま転倒した。



「吸い込まれる」って分かるかな?
バイク乗りなら分かるよね?引き寄せられちゃったんですよ。



過失割合とかは保険屋同士の話し合いになったのと、昔々のお話なので忘れましたが。
確か当時原チャリはノーヘルOKで、公然とノーヘルで走ってました。



接触→転倒ですから、当然原チャリから放り出されます。
その際、左の頭頂部からジャッ!という感じの、何ともいえない音が聞こえました。



路面に頭を擦ったんだね。今でもその音は鮮明に覚えてますよ。



すごいストレートに言えば、運が悪ければ頭部陥没か、最悪脳ミソぶちまけてましたね。



そんなにスピードは出していませんでしたが、規制前の発売されたばかりのRZ50ですよ。
そのポテンシャルは分かる人には分かってもらえるでしょう。



今思えば、流してる程度だったのも幸いしたのかな。
思い出す度に背筋が寒くなる。



原チャリのメット着用義務はそれから少し年月が経ってからの話ですが、確かそうだったような記憶がありますが、その事故以来ヘルメットを被るようになりました。



法で定められていないから、義務化されているから、ではなく、己の身を守るためには自ら進んでやらねばならないことがある。
己が死んで悲しむ人がいるなら尚更のこと。



ヘルメット然り、シートベルトもまた然り。



通勤時ノーヘルでタバコを咥えながら走り去る原チャリがいるんだ。
そいつは毎日そうやって走っている。
デリバリーで良く使われている3輪で、ケツの2輪を太いタイヤに履き替えている。



あれトライク扱いになってるんだね。
※追記)現時点でトライクは自二輪免許ではなく普通免許扱い。ヘルメット着用義務もありません




ノーヘルでタバコを咥えているより、例え法で定められていなくとも、メットを被った方がCOOLだとワシは思うけどね。
何より万が一の時、死なずにすむ。



ワシはあの時死なずに済んで、今、大して面白くもないブログを書いている。
でもそれは単に「運が良かっただけ」なんだよ。



ラッキーに感謝だね。


Posted at 2014/08/17 02:40:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 昔話な日記 | 日記
2014年08月11日 イイね!

雨の日専用

雨の日専用






度々登場する昔の愛機ですが。
写真を撮る習慣なんかなかったので画像は使い回しで。



当時これ以外にリード125の中古をレッドバロンで手に入れまして。
愛機を濡らしたくないので雨の日に乗ろうと思って。



これに至っては画像すら手元にないので拾い画で。
ググったら最近のリードしかヒットしないし、やっと見つけても乗ってた赤の画像はないし。ナイナイ尽くし。




セル付き、125ccでパワフル。
うん、当時のワシに言わせてくれ。



雨の日用とかバカかw



どんだけバカやねんwww









あとこれ乗ってた。ホンダSky。





これ、すんごい軽かった。
よくヒョイヒョイ持ち上げて歩き回ってた。



これは何で買ったのか、、、多分通勤の足に買ったんだろうけど。



なんだか思い出してしまったのでネタとして投下。
しかし若き頃のワシ、思考回路が意味不明。



バイク3台、、、何でだw;


Posted at 2014/08/11 00:51:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 昔話な日記 | 日記
2014年06月03日 イイね!

オイル交換の話。

オイル交換の話。







忘れた頃にブログネタにする昔話。
今回はオイル交換のこと。





毎度の事ながら昔の話なので今の車は違うかもしれません。




オイル交換には上抜きと下抜きがあります。
当時は上抜きより下抜きの方がオイルは全量抜けるという、神話(笑)じみた風潮がありました。




ところがドレンボルトの穴はオイルパンの底より上にあるため、下抜きでもオイルパンの底には古いオイルが残っていたものです。
そう、下抜きでもオイルパンの形状により、全てのオイルを完全には抜けきれていなかったのです。




重ねて言うけど昔の話ね。
今の車は分かりませんよ。




そして上抜きですが、、、実は下抜きよりもオイルを抜くことができたりしました。
ただし経験やコツも必要となります。




あ、私は素人に毛が生えたようなピットマンでしたので、プロの方は生暖かくブログを読んでくださいね(苦笑




私の場合、まずオイルレベルゲージと上抜きのホースを合わせて長さを把握します。
で、ホースをぶっ刺し、指で少し奥に入れたり微妙に回したりしながらオイルを抜きます。




オイルが少なくなるとホースが残りのオイルをズゾズゾズゾいいながら吸い出していきます。
そこから更に指を使い、吸い出している振動や吸出し具合を見ながら、完全に抜けきれたと判断するまで吸出しを続けていました。





感覚的にはパンの底にちょうどホースの先が触れている、という感覚です。





オーナーは上抜きで古いオイルが完全に抜けきれているのか、心配ですよね?




そこで私がいたピットでは、上抜き終了後にドレンボルトを開けてオイルが完全に抜けきれているかどうか、オーナーに確認していただくということをしていました。




一種のパフォーマンスみたいなものでしょうか。





上抜きした後にドレンを開けたらどうなるか?
ものの見事にオイルが一滴たりとも出てこないんですね。




理屈の上では下抜きはパンの底にオイルが残ってしまいますが、上抜きではパンに残ったオイルさえも吸い出すことができる、ということです。
ただし、それをするには上抜き作業をする人の経験やコツ、技量が必要になってきます。




ただホースを刺して抜いて終わりでは、そういうわけにはいかない、ということです。




中には普通にホースを刺してもオイルが一滴も吸いだすことができない車もあります。
上からのアクセスがやや複雑になっているんでしょうね。




確かSAABだったか、記憶が定かではありませんが、ホースの先をクッと「くの字」に曲げてからホースを入れないと、全く抜けないという車もありました。




上抜きが不安な人は抜いた後ドレンを開けて確認させてもらうのも、安心できる一つの手かもしれませんね(*´ω`*)


Posted at 2014/06/03 22:59:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 昔話な日記 | 日記
2014年05月29日 イイね!

前オーナー









この子を買った時、走行距離は何kmだったっけ?
多分15,000km前後だったか?





走行距離、めっちゃ少ないやん。と思った。





買った時はまだ寒い日が続いてた。
家族で次期マイカーになるかもしれないコイツを見に行って、エアコンつけて。





後部座席、意外と広いね。なんて、嫁と話してて。





エアコン寒いよ、と娘が言って(笑





初年度登録は平成17年5月。
我が家に来たのが平成21年11月。





買ってから直ぐに車検。





でもディアマンテの車検も5月だったから、車検の残りが少ないことなんかは、あまり気にならなかった。





前オーナーはなんでお前を手放したんだろう。





走行距離は少ない。
そこそこのDOPを纏わせ。
ETCを装備。
carrozzeriaの一体型ナビも。
整備はディーラー。
年式相応の小傷はあるけど、ボディも綺麗。
DOP以外はフルノーマル。





前オーナー時代、オイル漏れのトラブルがあった。
無償で一式総取っ替えをしてるんだよね。





それから間もなくお前を手放した。





多分それで乗っているのが恐くなったか、嫌になったか。
そんなところ、なのかな。





前オーナー様、この子は今も元気に走っています。
前オーナー様と違い、色々と弄られているので嫌がっているかもしれませんが(笑










あー、眠れないでブログ書くと、こんな感じのばっかりだな。
40代のおっさんらしからぬ。




でも、車やバイクが好きだなって気持ちは、10代の頃と変わらないんだよね。





どれ、寝る努力をしてみるか。





お休みなさい_(⌒(_´-ω-)_


Posted at 2014/05/29 02:09:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 昔話な日記 | 日記
2014年05月25日 イイね!

もう時効だから言うけどね

もう時効だから言うけどね




初めて車買って乗った時









車にも予備タンがあると思ってた。









(爆










だって元々ライダーだもの(T^T)


Posted at 2014/05/25 00:59:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 昔話な日記 | 日記

プロフィール

「うわー鹿児島大変だなぁ、県民の皆さん大丈夫でしょうか」
何シテル?   08/21 18:54
PAx2は娘と嫁のおとーちゃんであります。 お金はありませんっ。甲斐性もありませんっ。 でも見栄はあります(ぇ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

インフォメーター移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 19:36:46
壊れるのはだいたい、必要な季節になってからやないか。。(;´Д`A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 23:57:30
ジーサンネタ@バッテリーあがりは結果なのだよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 22:00:27

愛車一覧

三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
子供が産まれ、10年以上乗ったディアマンテの税金が上がったのを機に乗り換えようと、軽枠の ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
ガタイはデカいが運転しやすく乗りやすい。 でも気を使うので路地は大嫌い(ぁ
その他 ニチユ プラッター リフト (その他 ニチユ プラッター)
ガシガシ専用機。 良く旋回で片輪浮きます。
その他 ニチユ その他 ニチユ
■三菱ロジネクスト(ニチユ) ■ALESIS 25 ■FB9P ■2017年11月12日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation